三田市議会議員 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

「やっぱり公共交通は生活の基盤なのだ!」と言う先日のお話し

2012年09月21日 | 環境・都市計画
 2日ほど前になるお話です。
 自宅前で事務整理をしていると出かけようとしていた妻から「外に出てきて」との声がかかりました。
 何事か?と思い出てみますと玄関先に電動の車椅子に乗った女性が妻と話しをしています。

 確か、この女性最近幾度か見かけたことがありました。毎回車椅子の後ろ側に買い物袋がセッティングされているのを見ることがありました。
 私も、妻も引っ越されてきたご近所の方とばかり思いこんでいましたが、お話を聞くうちに私の住んでいるゆりのき台からまだ先(おそらく1.5キロ離れている)のカルチャータウンにお住まいの方であることが分かりました。
 この方が言うには、「いつまでも 住んでいたい まちづくり」と書かれてあるのぼりと縦看板で市議会議員をしている家だなということが分かったそうで、いつか機会があれば、自分の思いを伝えたい。と思っていた矢先に玄関から妻が出て来て「こんにちは!」と挨拶され、このタイミングを逃さず声を掛けた!とのことでした。

 この女性が何を私に伝えたかったのかは次のとおりです。
 ○電動車椅子で2km以上離れた場所へ買い物に行っている。
 ○カルチャータウンから買い物に行くにも低床バス仕様のバス便が少なく、電動車椅子を利用して買い物している。
 ○三田市がバス会社に補助金を出し低床バスを購入していることは、知っているが、もっと多くの便を低床バスにしてほしい。
 ○カルチャータウンには、コンビニエンスストアーが1軒しかなく、品揃えが悪く、どうしてもウッディタウンに行かざるを得ない。
 ○介護福祉も充実しているとまでは、言えない。
 以上の内容をお話しされ、逆にこの方から「頑張ってください!」と激励されました。

 前回の出馬から私は、公共交通の政策をまちづくりの要に!との訴えをしてきました。今回の皆さんへの訴えもやはり公共交通はまちづくりの要に!を訴えて行くつもりです。
 第4次総合計画では、低床バスの普及率が100%になる目標を掲げていません。だれもが、移動する手段を確保して行かなければなりませんし、高齢化が急激に進むと言われている三田市の将来の公共交通のあり方も今の内から議論を進める必要があると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の新三田駅前~何と9人が立礼~

2012年09月20日 | 活動報告
 木曜日の新三田駅の朝の挨拶は、私の毎週の日課となっています。
 今朝も5時30分前に新三田の駅へ・・・。他の候補者は、さすがに何方も来られていません。
 40分になるとベテラン?中堅?議員が現れました。50分になると新人候補者と言われている方が現れてのぼりを立て始めました。
 6時過ぎには、中堅議員が、まもなく新人候補者の男女2名がのぼりを手に現れます。
 
 そして、6時20分頃か。昨年補欠選挙で当選した女性議員が、スタッフ2名と現れ、23日某党首が応援に駆けつけるビラをまき始めました。
 また、6時30分過ぎには、○○党のベテラン議員が拡声器で話し出しました。
 最後に現れたのは、新人候補と呼ばれて久しい方が、ロータリーの花壇の除草で現れました(立候補しないのかな?)。
 と言うことで、今朝は総勢9名(実際は、8名)の方々が、バス降車場から改札に向かって並びました。
 市民からは、通路が狭くなっている!との苦情もあるやにお聞きしています。そして騒音???。

 今回の選挙。「三田市議会議員の平均年齢をご存知ですか?55歳ですよ!古い議員はいらない。改革はよそ者、若者、ばか者で・・・・。」をアピールしています。
 私も間もなく55歳。平均年齢が55歳で議会が高齢化しているとの論点にはさすがに首をかしげます。

 地域を変えて行くのは、「若者、よそ者、ばか者」の3要素が必要なのは確かですが、よそ者でも何年か住み続けて「三田や地域の課題が何ともしがたい!」と言った「思い」も必要だと思います。
 いずれにしても選ぶのは、有権者です。
 何度もブログで書きましたが、候補者の皆様の「連呼」だけではない「まちづくりの思い」をぜひ聞き比べていただきたいと思っています。そして大切なあなたの一票を投票と言う行動で示してほしいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙カーがやってきた!

2012年09月19日 | 活動報告
 選挙告示前の最後の週となり、今朝は、広野駅でのご挨拶に立たせていただきました。
 「頑張って!」と声を掛けて下さる方。中国のデモ騒ぎを危惧する方などいつもと変らない広野駅の様子でした。
 車で家族の方に見送ってもらう方、笑顔で家族の方から「行ってらっしゃい!」と声を掛けてもらう学生やだんなさんの姿を見るとこちらまで微笑んでしまいます。
 今日も一日、家族のため、自分のために働いたり、勉強したり。どうぞご無事でお帰りください!と念じつつ「おはようございます。お気をつけて!ご無事でお帰りください!」とお声をかけさせていただきました。
 この広野駅で立礼させていただき4年が過ぎましたが、頭書の文章のように私にお声を掛けて下さる方が多くなっています。
 コツコツとやることが大切なんだ!と感じている今日この頃です。

 さて、告示まで残りもわずかとなりましたが、今朝、頼んでいた会社から選挙カーが届きました。
 4年前に付けていた看板が4年ぶりにお目見えしました。(白い生地で隠されていますが・・・)
 警察に看板等の設置状況の確認に行く必要があります。
 まだ、作業が残っています。公選ハガキの差出準備と私の皆さんに対する訴え(メッセージ)が支離滅裂にならないようにまとめ上げることです。
 でも、マラソンに例えるなら、ゴールは間近です。この4年間、応援してくださった皆様のためにも必死に走り抜けます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象に残る本会議

2012年09月15日 | 議会改革
 昨日、議員となって1期目最後の本会議。補正予算、23年度決算認定など30数項目の議案に対する表決が行われました。
 市長の挨拶、議長の挨拶の後、議場で今期で勇退される岡田議員、酒井議員からの壇上で挨拶がありました。
 聞いている私たちにも数期に及ぶ議員としての活躍やその思いが伝わってきました。
  
 今後4年間の市政をしっかりと見定める議員の選挙が1週間後に始まろうとしていますが、立候補をされる方々がこれからのまちづくりで何をポイントとしているのかを有権者の皆様はじっくり聞いてほしい、また、投票所に足を運んでほしいと思います。

 4年前は、比較的60歳を超えた方が立候補をされましたが、今回は、20代、30代の若者と言われている方々が立候補を予定しており、市民もこれらの方々の動向に関心を示していると感じています。
 選挙にあまり関心のない若者たちが選挙に関心を持ってもらい、投票率が上がることに期待したいと思います。

 それにしましてもこの4年間は、色々な方々との出合いがありました。私を応援してくださる方の姿を見て感激のあまり涙するシーンもありました。
 この私でさえ、4年間の出来事を振り返りますと様々な思いが込み上げてきます。勇退される岡田議員、酒井議員の議員生活は12年を越えています。
 色んな人間ドラマがあったに違いありません。
 これからも市政発展のためにご助言をお願いします。長い間お疲れさまでした。

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年後の9月3日はドラえもんの誕生日

2012年09月03日 | 防災・減災
 今朝の朝日新聞「天声人語」にドラえもんのことが掲載されていました。
 100年後の2112年の今日、ネコ型ロボットドラえもんが生まれた誕生日です。
 「未来のお誕生日おめでとう!」と言うべきか?なんだか不思議な感覚になります。
 この感覚は、妻のお腹に子が宿り、いつ生まれてくるのか。とやきもきしている感覚に良く似ていますが、誕生日が決まっているので、また少し違うような気もします。

 天声人語には、携帯電話の普及など人類が「夢」として描いてきた科学の進歩はどんどん実現してきているが、便利の裏側に幸せがあると信じてきたことが、裏切られていると言う現実がそこにはある。「人は身の丈を考える時」とも・・・。
 100年後の今日、原発や地球はどうなっている。思いをめぐらしてほしい。と締めくくられています。
 
 そう言えば、以前、「幼児の保護者は子どもを見つめるのではなく、携帯電話を見つめている」と大人たちのマナーのことをブログに書き込みました。
 本人は、携帯電話の登場でネットワークを武器にしているつもりでも、逆に携帯電話に縛られているのではないか?と思う人を沢山見かけませんか?
 今ある「便利さ」のことをドラえもんの誕生日に振り返り考えるのも良いのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥の法要~安らかに~

2012年09月03日 | 趣味その他
 9月2日午前に7月末に他界した甥の四十九日法要がしめやかに執り行われました。
 親戚筋20数名が集まり、あり日しの甥の生きていた「証」の品々を眺めるものもいましたが、口には出さずとも両親である義姉夫婦をはじめ、集まった方々は、甥のことを少しずつ整理してきたに違いないと感じました。

 「生きていれば・・・」の感覚は今でも全員の心に行ったり来たりしているはずです。四十九日の法要は、亡くなった方が天国に召されるまでの大切な期間でもある。と良く聞きますが、残された者たちの心の整理期間でもあるのだと言うことを教えられたような気がします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする