30日午前9時30分~12時30分までゆりのき台中学校で緑化ボランティアの作業に行きました。
集まったのは、そのほとんどが、この中学校を卒業した生徒の保護者らで、今回は8名の方が参加されました。
数年前から校務員さんでは行きとどかない、除草や花植えを手伝っていたようです。(私は、今年からの参加です)
今回は、PTAから予算をいただき、冬から春先の苗や球根を植えました。

上記は、卒業生が残したトンボのモニュメント周辺への植え込み個所でボランティアの皆さんが、レイアウトを相談しているところです

話し合いの結果は、こんな感じです。ただ、土の中には春に咲くチューリップなどの球根がたっぷり入っています・
また、ゆりのき台中学校の正面玄関前の花壇の植え込み前と植え込み後の様子はこんな感じです。


来年の春先にこの場所が水仙や、チューリップ満開で、卒業生そして新入生を迎えられることを祈っています。
学校の要所に花が咲き誇り、除草が行き届いている学校にはいじめは発生しにくいとのデーターがあるようです。
地域の方々の思いは、花と同じ子供たちが健やかに育ってほしいからに他ありません。
集まったのは、そのほとんどが、この中学校を卒業した生徒の保護者らで、今回は8名の方が参加されました。
数年前から校務員さんでは行きとどかない、除草や花植えを手伝っていたようです。(私は、今年からの参加です)
今回は、PTAから予算をいただき、冬から春先の苗や球根を植えました。

上記は、卒業生が残したトンボのモニュメント周辺への植え込み個所でボランティアの皆さんが、レイアウトを相談しているところです

話し合いの結果は、こんな感じです。ただ、土の中には春に咲くチューリップなどの球根がたっぷり入っています・
また、ゆりのき台中学校の正面玄関前の花壇の植え込み前と植え込み後の様子はこんな感じです。


来年の春先にこの場所が水仙や、チューリップ満開で、卒業生そして新入生を迎えられることを祈っています。
学校の要所に花が咲き誇り、除草が行き届いている学校にはいじめは発生しにくいとのデーターがあるようです。
地域の方々の思いは、花と同じ子供たちが健やかに育ってほしいからに他ありません。