三田市議 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

外部監査制度と新地方公会計研修

2014年11月26日 | 研修報告
 昨日、会派新政みらいの議員の皆さんと大阪市中央区久太郎町の日本公認会計士協会近畿会研修室で開催された「自治体会計・監査研修会に参加いたしました。
 
 この研修会は、地方議員向けの研修会となっていますが、衆議院解散のあおりを受けたのか、会場の広さの割に参加者が少なかったのが残念でした。

 監査制度では、包括監査制度の事例などの話を公認会計士の小市裕之氏が講義されました。
 包括監査制度を導入している市は政令市が中心です。これまで、包括監査制度の監査事例を聞いたことがありませんでしたので、その効果などを知ることがなかったのですが、テーマを決めて公認会計士や弁護士などの数名と調査した内容は、「包括監査はここまで調査できるのか!」と改めて教えていただいた気がします。
 ただし、三田市のような人口規模がそれほどないまちに包括監査を取り入れるのは経費的な要素からも無理があると感じましたが、各市の報告を見ると入札のあり方、指定管理制度、補助のあり方等、いろんな角度から改善点の指摘を受けています。これらの報告事例を自分の自治体に置き換えて確認するなど内部統制を高めて行くことが大切ではないかと思います。
 
 新地方公会計の講義は、公認会計士の中川美雪氏。地方公会計は、貸借対照表、資金収支計算書、行政コスト計算書、純資産変動計算書の4つの財務書類を発生主義の手法で作成する手法。
 氏からは、総務省が来年度から導入を決めている地方公会計システムや導入のメリット、町田市の事例などを聞くことができました。
 新地方公会計のシステム導入の話は、大津市にある国際アカデミーの研修でも担当課長からその内容を聞いておりました。その時の担当課長の話は、「財務諸表をつくるから使う時代である」ことを力説されておりましたが、まさに昨日の講義でも、新地方公会計は、今後の自治体運営のマネジメントや市民への説明責任を果たしていくために必要なツールであるとの認識が高まりました。
 町田市では、事業別財務諸表を2012年から取り組み始めており、決算委員会や予算への反映、ひいては、職員のコスト意識改革にまで効果があったと言うことです。
 残念ながら町田市のシステムと総務省が各自治体に配布するシステムはかなり異なっているとのことですが、単に造るだけではなく、これを何に活用して行くのかを各々の自治体で議論し、これを用いて特徴のある自治体にしていく必要性も感じました。 
 三田市では、戦略プランで公共施設白書と施設マネジメントシステムを構築しようとしています。そのためには、総務省の推進する新地方公会計システムとのリンクも必要となります。
 施設に対する市民への説明を数値でお伝えできる日が到来します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田市合唱祭に参加して

2014年11月25日 | 活動報告
 衆議院選挙の投開票が、12月14日となり、新聞を読みますと各政党のマニフェストがちらほら掲載され出しました。
 与党は、消費税の先送りと経済回復を盛り込み、野党は、前回解散した時に「身を削る約束」が果たせない、また、安倍のミクスの失敗、原発の行く末、はたまた消費税を止めてしまえ!と社会保障制度を今後どのようにして行くのか、消費税を止めてこの国は持つのか?少し無責任さを感じる公約も伺えます。
 各政党から出されるマニフェストは、どれも100点満点はありません。気分に流されることなく、信頼のおけるところへ投票したいと思います。

 さて、昨日は、第39回目となる三田市合唱祭に地域で生れた合唱団の一員として参加させていただきました。
 これまでもこのイベントには、合唱団が結成された平成15年以降、毎年参加させていただいています。

 最初のステージに上がった時は、かなりの緊張だったように記憶していますが、最近は、楽しむことを最優先に出演しています。

 ところで、昨日の合唱祭の運営は、昨年第38回から大きく様変わりしています。
 これまで、合唱団は、自分の所属する合唱団の演奏が終われば、その場に最低3団体の演奏を聴くことが条件となっておりましたが、昨年から最後まで演奏を楽しむこと。その代わり、お楽しみ抽選会、全体合唱などが加わったこと。また、審査員を招致して各合唱団への感想や審査員が選ぶチームに審査員賞が与えられることになりました。
 昨年からの取り組みが功を奏して、今回は、各合唱団のパフォーマンスの他、審査役の遠藤和美先生が「合唱のレベルも各段に上がり、審査員賞を選ぶのに苦労しました」とのコメントどおり、私も最後の最後まで三田市合唱祭を楽しむことができたと思います。
 少しのアイディアで三田市内の合唱チームのレベルが上がって来ることを肌で感じた瞬間でした。
 来年の郷の音ホールでは、モーツアルトのレクイエム&フォーレのレクイエムコンサートの他、ベートーベン第九コンサートが開催され、私はどちらにも団員として関わらせていただいております。
 市内在住の皆様、市外の皆様、三田のレベルの高い音楽に触れにきてください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の地域公共交通会議が開催されます

2014年11月22日 | 環境・都市計画
 いつの間にか週末の土曜日になりました。
 衆議院は、昨日解散。これまで2年間の安倍国政に対しての審判となります。
 娘が孫を連れて14日に帰国し、来週前半まで我が家で過ごす予定です。
 孫の存在は、やはり良いものです。もう歩き出しており、目が離せません。

 17日からの動きを掲載します。
 17日は、企画常任委員会と議会運営委員会の正副委員長打ち合わせ
 18日は、ひょうご花育ねっとの皆さんと神鉄ウッディタウン南のローターリーにある花壇整理


 19日は、EMフラネットの皆さんとEMぼかしづくり作業
 20日は、議会運営委員会及び議員総会、そして夜は、三田中央ライオンズクラブの例会に出席
 21日は、子供審議会の傍聴、夜は新監査委員を交えての歓送迎会(2年間の監査委員を10月23日付で退任させていただきました)
 そして、本日は、午後からですが、地域合唱団ビーミーコールのレッスンに参加します。ビーミーコールは、11月24日、郷の音ホールで開催される合唱祭にも出演します。
 また、本日夕方には、時間があれば、1万人の第九の最終レッスン(大阪森ノ宮)で・・・。いよいよ、1万人の第九本番も12月7日に迫っています。
 明日は、ゆりのき台コミュニティハウスで10時~わらじ(タウン)ミーティングを行います。地域の出来事、環境に関することなどを意見交換出来れば幸いです。
 午後からは、テニス同好会のテニスに参加し、夕方は、三線の練習へ市民センターへ行く予定です。

 さて、話は、地域公共交通会議に関すること。
 11月17日に三田市の都市計画課からいただいた資料によりますと、11月27日(木)午後3時~三田市総合福祉保健センターで初めての三田市地域公共交通会議が開かれ、設置要綱の説明や正副委員長の選出が行われる予定です。
 9月に三田市の公共交通政策に関して質問した際に三田市では、地域公共会議を年内に立ち上げ、三田の公共交通に関して議論を進めて行きたいと答弁していました。
 三田の魅力あるまちづくりのためにも地域の公共交通は欠かせない「装置」です。
 地域公共交通会議での議論に期待します。関心ある市民の皆様、傍聴も可能ですので、足をお運びください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税10%先送り・・・日本の行く末

2014年11月17日 | 生活・教育
 衆院議員の解散で消費税10%の先送りが決まりそうです。しかし、社会保障費の増加に伴い、財源の確保は待ったなしの課題・問題であると思います。
 GDPの悪化で消費税を上げられないとしています。
 しかし、よくよく考えてみますと、消費税8%にしたのは、社会保障の充実をうたって上げたのではないのですか?これが活かされていたならば、将来不安がなくなり消費が逆に上がるような気がします。
 そうなっていないのは、消費税8%でも「低負担中福祉」のままの現実があるからに他なりません。

 今の日本の現状を見ていると、消費税を段階的に上げる戦略よりも、一気に20%程度まで上げる代りに、年金など生活福祉の充実を訴え「高負担だけれど高福祉」のイノベーションを起こす党が出てきても良いのではないでしょうか?
 「消費税を上げる判断は、議席を落とす」と過去言われてきていますが、消費税を大幅に上げてでも国民の将来不安をなくす戦略を打ち出し、国民の信頼を獲得する党が現れないものかと思ってしまいます。
 地方議員のアホな考えですが、近年の党利党略にウンザリです。国民が理解できる公約に期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校司書のお仕事そしてタウンミーティング

2014年11月17日 | 活動報告
 昨日は、ウッディタウン市民センターで開催された「学校司書って、こんな仕事」と題した講演会に午前中出席、そして午後1時30分より約2時間タウン(わらじ)ミーティングを開催し、参加された皆様と意見交換させていただきました。

 まず、午前中に開催された「学校司書の仕事」の講演会では、豊中市立第1中学校の学校司書今野千束さんの司書としての経験を中心に、法的な位置づけ、司書の仕事としての深さや意義を興味深く話され、良く理解できる内容だったと思います。
 今野さんは、学校司書と司書教諭の違いにもふれ、多忙な教師が学校長から司書教諭を任命されている学校が多いが、子供に向き合う時間や本の紹介などは専門性の高い学校司書が必要。また、法的には学校司書は努力義務となっているが、アルバイトや学校数校を一人の司書が兼務する状態は学校図書館を運営する観点からすると好ましくない姿であり、三田市は是非一つひとつの学校に一人の司書を置いてほしい。と訴えかけました。
 また、司書として日頃行っているブックトークを披露し、あらかじめテーマ「図書館」を決めての数冊の本を紹介した実演は、「本が読みたい!」と思わせる魅力あるトークでした。
 また、参加者からは、学校司書がいる学校といない学校の違いは?との質問に対して今野さんは「その質問が一番回答しにくく、学校司書を配置しているから成績に直結する、子供の人生が変わった!など定量化できるものは見つからないが、社会人になったころに本に出会えて良かったと振り返ってくれれば・・・」と熱い思いを述べました。
 さらに、学校司書のいた学校から転入してきたある女性からは、「今子供が中学生だが、子供から、学校司書と良く会話をし図書を紹介してもらったので、司書のいる学校は良かったと伝えてほしい。また、本を貸し出してもらえる時間が三田市は限定されており、子供の成長に与える影響は確実にあると思う」と学校司書配置の良さを発言していました。

 三田市教育委員会が学校司書の配置を来年度予算で検討することになっていますが、どのレベルまで引き上げて来るのかその内容をしっかりと確認したいと思います。

 さて、午後からは、恒例のタウンミーティングを同じ市民センターで開催させていただきました。
 参加者は6名でした。その中で先日配付したわらじ通信第27号をお読みになり来て下さった方も来てくださいました。
 今回のミーティングのテーマは、「環境」です。
 先日視察した伊丹市学校給食センターの残渣高速発酵処理機の報告も交え私から学校給食の残渣の処理のあり方など「食育」「環境」に資する処理方法をコストだけにとらわれな検討を進めて行ければ・・。と説明させていただきました。
 参加者からは、パスカル、福祉保健センターに行きたいが車を持っていない。行きの便はあるが、帰りの便がなく、便の増便の必要性を訴えておられました。
 現在のバス便は、三田駅へ向かうバスルートが、3便ほど福祉保健センターに停車しますが、決して利便性が高いとは言えません。高齢者が増えて来る中、車を持たない、あるいは、免許を返納した市民の方をこのエリアに足を運んでいただくのは、バスなどの充実が必要です。事業者が出さないのであれば、市が負担をしてモビリティー・マネジメントを行い市民にバスに乗っていただくなど施策を展開してほしいと思います。
 また、参加者からは、市内開発などで当初地域住民と約束していたことが守られていないことがあり、行政のその後の確認などは、どのようにしているのかや地域でグループ活動しているが、なかなか行政と連携できないことなどが意見として出されました。
 このことに関して別の参加者からは、地域の似たようなグループ同士の連携や情報共有が市民グループには必要であり、点で動いても行政は動かない、点から面で動くことが大切ではないかとの意見が出されました。
 さらに「政務活動費」に関しての質問もあり、三田市の現在の動きを知りたいことと政務活動費は、報告書をインターネットで開示すべきではないか?との意見が出されました。
 現在の三田市議会での動きは、政務活動費の使途基準のルールなどを再点検する話が議会運営委員会で出てきており、今後検討が進むものと思われます。また、ネット公開についてもその中での議論となるのか、議会改革推進会議の話となるのかが定かではありませんが、私は、透明度を高めるためにも公開の必要性があるのではないかと考えています。
 昨日、わざわざ参加していただいた市民の皆様に感謝いたします。
 次回ミーティングは場所を変え、ゆりのき台コミュニティハウスで11月23日、午前10時~開催します。
 皆様のお越しをお待ちしています。

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日13時30分~わらじミーティング

2014年11月14日 | 地域活動
 今朝は、かなり冷え込みました。いよいよ冬の到来です。
 三田市総合文化センターでは、第63回となる兵庫県社会福祉大会が開催されておりました。 前半部分では、大会前にトコヤーズと言う男性合唱グループの方がアカペラで「君といつまでも」を披露して喝采を浴びていました。心温まる歌でした。

 さて、16日の午後1時30分~約2時間、ウッディタウン市民センターでわらじミーティングを開催します。何故かしら私のミーティング開催日は、大荒れの天気が結構多いのですが、今回、まさか大雪?
 お一人様が来ていただけると意見交換できますので、お時間許す方は、市民センター2階の会議室でお待ち申し上げています。
 なお、ミーティングのテーマは、前回の公共交通から「環境」をテーマにさせていただいております。
 「環境」だけだと概念が広くなりますが、「環境」以外でも情報提供がありましたら、ご報告くださると嬉しいです。

 また、私からの報告は、先日視察に行かせていただいた伊丹市学校給食センターで実施されている「給食残渣の高速発酵処理機」の報告を行い、その後皆様からの情報提供なり、環境にまつわるお話など皆さんと貴重な時間を持ちたいと思っています。お気軽にお越しください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキの種

2014年11月11日 | 環境・都市計画
 地域のYさんが倒れたとの速報が入って3日経過しました。氏を知る方々からは、心配する声や応援メッセージが届いています。何らかの形で奥様にお伝えできればと思います。Yさんの状況は掴めていませんが、一日でも早い回復を待っています!

 さて、春先に私の住んでいるゆりのき台の地名にもなっている「ユリノキ」の木を紹介させていただき、剪定をしていないユリノキの木には、花が咲くことをお伝えし、種にあたる実を紹介しました。今回の報告は、その後の種の話。

 今、駒ヶ谷運動公園内にあるユリノキの木の下部周囲には、落ち葉と見間違うのですが、細長い茶褐色の種が散乱しています。
 夏場は、青々として硬い実が、どうなるのかとこの時を待っていました。

 木の様子は冬前らしく落ち葉が散っています。


 そして、この木に近づいてみると、硬かった実が膨らんでいるのが分かると思います。鈴なりになっています。


 そして、この蕾がどうなっているのかと言うと

 上記が、まだ青々としていた時の実の状況です。


 そして、数カ月経つと上のような状況になります。一番右側が、木にくっついている状態のものです。
 そしてこの断面が真ん中のものですが、外側から剥がれ落ちた状態が左側のものです。
 これが、ユリノキの種に相当するものだと思います。実は、赤くならずに青色から茶色に変化していきますので、鳥が食べることなく、この木の直下に落下するものと思われます。樹木は基本「他の動物によって遠方まで種を運んでもらう」と言うのを習いましたが、ユリノキは繁殖力が弱いのでしょうか?
 また、勉強してみます。とりあえず、ご報告まで・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えっ!」 他界の知らせ

2014年11月05日 | 趣味その他
 4日は、新政みらい4名から市長、副市長、教育長、理事、技監など市の幹部の皆さんに来年度の政策や予算について要望を伝えました。
 所属議員は、4名。それぞれ重要な事項から説明し、あっと言う間に持ち時間の80分は過ぎました。

 さて、昨年のこの時期には、私が下水維持管理の師と仰ぐ一人でもあるS氏が60代前半で亡くなり、ブログにもその時の心境を書き留めましたが、昨日の昼には、昭和の終わりから平成5年ごろまで勤めていた当時の県下水道公社(武庫川下流管理事務所)で知り合った県の元職員K氏が亡くなったとの知らせが飛び込んできました。
 K氏は、技術職員の多い中で唯一の事務方の職員でありましたが、天性の明るさとユニークさから誰からも好かれる人物でした。
 公社から私が尼崎市の下水施設課へ異動した後も年に数回は、気のあった当時の仲間で1泊の旅行や宴席を持ち語りあったものでした。
 そんなK氏は、阪神北県民局での仕事を最後に退職され、その後は奥さんがまだ現役で働いていることもあってか、再任用での仕事も選択せずにいわば「主夫」宣言をして家庭に入られたのでした。
 確か、2年前には、忘年会にも来られ元気な様子だったのですが・・・・。
 何が要因で他界したのかは未だ分かってはいませんが、余りにも早い死の知らせにただただ唖然とするばかりです。
 
 今日は、通夜式に参列させていただき、お世話になったお礼とお別れを告げたいと思います。
 (合掌)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目を離さないで・・・

2014年11月03日 | 生活・教育
 本日3日は、完全OFFの日。午前中は、我が家で昨夜行けなかった三線の自己練習。
 そして、お昼には、前職場のOBの方々とセンチュリープラザにあるお好み焼のお店で久しぶりの近況報告会を行いました。
 話は、老後の年金や老後の過ごし方、そして元仕事仲間の消息などetc.

 その帰り、・・・・。メディカル+モールの駐車場を通過しようとしていた時に車の中から大きな赤ん坊の泣き声が。

 泣き声のする車の中を覗く(覗くのも勇気が要ります)と後部のチャイルドシートに赤ん坊が泣きじゃくっています。
 親の姿は、周囲には見当たりません。このまま、立ち去ろうとも思いましたが、赤ん坊の泣き声(訴え!)に何かしなければ・・・。
 そこで、近くの化粧品売り場の店員さんに車番や車種をお知らせしアナウンスをお願いしました。
 このお店で買い物をしていたらラッキー!車に戻らなかったらどう対応しようか?と思っていたところ、アナウンス直後に母親らしき方があわてて車に戻ってこられました。
 お母ーさん。子供が寝ているからと言っても目を離してはダメですよー。
 私は、遠目からこの姿を確認して帰路につきました。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり小音楽会、そして11月1日は20周年イベント

2014年11月01日 | 生活・教育
 10月31日は、ゆりのき台小学校の体育館で音楽会が開催されました。その音楽会に地域で生れた合唱団「ビーミーコール」が毎年招かれ、児童の前で歌わせていただいています。
 ビーミーコールの出演までには、1年生~3年生の合唱や合奏が発表されていました。息の合った演奏には、これまでの練習の成果が表れています。

 (上記は2年生の合奏)

 今日、歌ったのは「翼をください」「ビーミーがやって来る」をビーミーコールで。そして、全員で「もみじ」「風になれ」を合唱しました。

 「風になれ」は、ゆりのき台小学校で歌い継がれてきている曲だと思います。
 10年前。ゆりのき台小学校の10周年でもその年の記念事業で設置された風力発電装置の前でこの歌を児童が歌ったのを思い出します。

 「風になれ」・・・小さな風も集まれば、大きな森を揺るがせる・・・この歌は、私も忘れられない曲になっています。

 そして、11月1日は、午前中に20周年の式典が開催されます。
 「風になれ」の歌詞のように一人ひとりの小さな力で世の中を良くしたいものです。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする