三田市議会議員 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

福島県での研修会~二本松市、樽葉町など~

2012年01月29日 | 防災・減災
 29日はひょうご防災リーダー講座が開催されました。私の班は10名でいずれも三田市内から参加している方ばかり。一部の受講生から最終日の3月3日には、慰労会しませんか?とお声がかかり、班長をおおせつかった私が会場を手配、本日講座の合間を利用して皆様に参加の意思を確認させていただきました。
 一応全員の「参加します」との回答をえました。3月3日から新たな防災リーダーの皆さんとのお付き合いが始まるのではないかと思います。

 さて、明日30日~31日にかけて全国防災ボランティア議員連盟からの案内により、福島県二本松市や樽葉町などで開催される研修会に参加することにしました。
 被災者が暮らす仮設住宅での住民の声や福島県災害対策本部の講演、原子力防災計画のあり方など二日間にわたっての充実した研修内容となっています。
 福島の置かれている現状を肌で感じてきます。
 
 ご報告は、1日以降になりますが、必ず「何か」をつかんできます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣箱づくり

2012年01月27日 | 生活・教育
 昨日25日は、新三田駅で出勤途上の皆様にご挨拶をさせていただきました。それにしても冷え込みました。
 また、午前9時過ぎからウッディタウン中央公園でボランティア活動している「ごもくやさん」と言う里山管理グループからのお誘いを受け、公園の林に野鳥を増やすための巣箱作りのお手伝いをさせていただきました。
 集合したメンバーは7人ほど。いつも花壇づくりで汗を流している気心しれた方もおられ、あーでもない。こーでもない。と言いながら、カットする線を描く人、電動鋸を使う人、足らなくなった材料を買い出しに行く人に分かれて作業がはじまりました。

 上記は、電動の糸鋸で巣箱の底にあたる部分をカットしているNさんです。

 上記は巣箱の入口の穴をドリルで開けているFさんです。

 そして、巣箱の材料を部位ごとに並べます。

 途中の釘打ち作業の写真はありませんが、完成した巣箱がこちらです。

 一応私が釘を打った作品です。
 お昼を回り、午後からの都市計画審議会出席のために二つほど完成させて公園を後にしました。
 作業された皆様お疲れさまでした。

 また、午後7時からまちづくり基本条例策定小委員会を傍聴。議会の条項に関しての委員間のやりとりを聞いていました。
 条例完成まで、まだ時間がかかりそうです。
 帰宅したのは、10時前、寝不足です。明日は三田駅で通信を配布予定です。

 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田市議会基本条例素案市民説明会始まる

2012年01月25日 | 議会改革
 24日(火)午後7時から高平ふるさと交流センターで議会基本条例素案の市民説明会が開催されました。
 初日とあって、説明議員と傍聴で参加した議員を合わせると合計17人で、議員数の7割の方が出席した計算になります。
 市民参加は、12人~13人でした。
 議長挨拶後、議会基本条例特別委員会の坂本委員長からパワーポイントでの条例案の説明後、参加してくださった市民の方から意見が出されました。
 印象ですが、出された意見に対して議会側の議員は丁寧に答えていたと思います。



 議会基本条例の制定で「議会が変る!」かも知れません。
 条例に条項として入れ込むには、様々な考え方もあり完璧だとは申しませんが、市民と議会、議会と市長等とのあり方の原則を明記した点では、三田市議会の歴史上画期的な出来事だと思います。

 条例の素案は、三田市ホームページの議会⇒議会基本条例説明会を検索してもらうと閲覧・入手が可能です。
 今後、6箇所で説明会が開催されます。次回は、1月27日(金)藍市民センターで19時から開催されます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何匹いるの?

2012年01月24日 | 趣味その他
 本日19時から開催される議会基本条例案市民説明会傍聴のために夕方市役所に資料を取りに行く車中で500匹以上はいたのではないかと思われるカラスの大群を見かけました。(写真)


 場所は、三田市内の松山堤交差点付近の電線やJRに向かう道路沿いの田畑付近・・・・。
 カラスだけではなく、雀と思われる野鳥も電線に集まっていました。

 一体全体、この状況はどのようにして生まれたのでしょうか?
 いつも通っているルートですが、このような情景を見たのは初めてでした。
 説明してくださる方がおられれば連絡ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる記事~首都圏M7地震近づく~

2012年01月24日 | 防災・減災
 東京大地震研究所が、23日に首都圏でM7級の直下型地震が、4年以内に70%の確立で起きる可能性があるとの計算結果を公表したとの報道がありました。

 この数値は、ひょうご防災リーダー講座の諸先生方の意見を借りれば、「明日起きますよ!」と言っているようなものです。その割りには、東京から流れて来るTV番組などをみても反応がないのが不思議に思います。

 不安を煽ってはいけませんが、番組で何回も取り上げ、地震に備えるように呼びかけないといけないと思います。
 また、本日の野田総理の市政方針演説には、福島の普及・復興なくして日本の復興はありえない!ことも述べられていましたが、首都圏直下型の地震が起きれば、本当に日本の復興はありえません。
 危機管理がなっていない!と国民から二度と言われないためにも、今からでも真剣に考えるべきだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田市の暴力団排除条例他

2012年01月20日 | 生活・教育
 昨日(19日)、午前10時~企画総務常任委員会が開催されました。主な内容は、3月議会で上程される三田市暴力団排除条例の制定についてと昨年4月から実施されたコンビニ収納の実施状況についてです。

 兵庫県では、昨年4月から暴力団排除条例が施行されており、今回三田市で施行するに至ったのは、県警本部からの要請によるものです。

 内容については、最近の新聞報道にもありましたように、三田市が契約する事務、公有財産事務、公の施設の使用に関する事務、指定管理者の指定に係る事務から暴力団を排除しようとするものです。
 私なりの意見は、本日の委員会で述べさせていただきましたが、今まさに市のホームページなどを介して市民の皆様のパブリックコメント期間中です。3月議会で可決されれば、周知期間を置いて、7月には施行される予定ですので、どしどしご意見をお願いします。
 
 また、コンビニ収納に関しては、4月~12月末現在の速報値として、上下水道料金や市県民税などをコンビニエンスストアーを通じて収めている件数が、4万件を超えており、かつ、金融機関が閉まっている時間帯での利用率が4万件の52%程度になっていること。さらに市外のコンビニエンスストアーで支払をしている件数が約28%となっていることからも、市民の皆様へのサービス向上が図られていることが裏づけられています。
 残り3ヶ月間の収納状況を待ってコンビニ収納事業の総括を行うとのことでした。
 投資に見合う市民サービスが図られたているとは思いますが、職員の労力やコスト面を含めてトータル面での検証をお願いしたいと思います。

 なお、午後からは、市議会が昨年3月から始めた「ツイッター」に関しての研修会が開催されました。国会議員や有名な俳優らが「ツイッター」を始めていて「つぶやき」が新聞等で報道されています。

 本日の研修で感じたことは、始めることはできるとはとは思いますが、今の私にはブログの更新がやっとこさ!ということもあり、ツイッター開始はもうしばらく様子を見たいと思います。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シビレタ~

2012年01月18日 | 議会改革
 昨日、そして本日と2日間連続で早朝の駅前で「わらじ通信」をお配りしました。
 昨日は、ウッディタウン中央駅で・・・。
 空を見上げると北斗七星が真上に輝いています。良い天気でしたが、そんなに寒さは感じませんでした。

 そして今朝、広野駅で配布・・・・。
 5分も経たないうちに指先がしびれてきました。コートの右ポケットに缶コーヒー、そして左ポケットにお茶を忍ばせ通勤途上のお客さんが途絶えた時にすかさずポケットに手を入れて指先を暖めます。
 通信をお渡しするには、手袋はできません。今日は、配布している約2時間の間にこの動作の繰り返しでした。

 それにしてもこんなに冷え込んだのは久しぶりではないでしょうか?
 会う人、会う人が「今朝は、冷え込んだね」という会話が・・・。氷点下3℃だったとも聞きましたが、体感的にはもっと冷え込んだのではと思います。
 明日、明後日も早朝の駅で配布させていただきます。

 寒い朝にもかかわらず手を伸ばしてわらじ通信を取ってくださる方がいます。本当にありがとうございます。
 明日も氷点下の世界でしょうか?

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域行事で・・・リトルシェフ、合唱団レッスン、とんど焼

2012年01月17日 | 地域活動
 本日は、午前中にまちづくり基本条例特別委員会の委員と議会基本条例特別委員会の委員が集まり、まちづくり(自治)基本条例でペンディングとなっていた[議会」の条項部分の検討を行いました。
 20日にも再度集まり、まちづくり基本条例策定委員会に出す最終条文を提案する予定です。

 昨夜も19時~開催された総合計画審議会の第3部会を1時間ほど傍聴、市内の交通ネットワークの実情や農業の現実的な課題が、各委員からの発言で浮き彫りとなりました。
 総合計画は、今後の10年後の目指すべきまちの将来像を描きつつ、市民の皆さんや事業者、そして行政の果たすべき役割などが明記されています。
 議論を聞いていると「結局予算(財源)ありきで、財源がないのに交通ネットワークなどできるわけが無い」と現状の市内交通の衰退を訴える委員もおられました。
 まちづくりを行う点でいえば、農業政策も公共交通のあり方も大切な課題です。
 しかしながら、人の移動をどうするのか?の問題は、郡部であろうが、都市部であろうが共通の課題だと思います。
 果たして今の交通ネットワークが三田市の将来像と合ってくるのか?人口を呼び込む施策としては、今のところ重要視されていないようで気になります。
 成果指標としては、低床バスを増やすなどが明記されていますが、いまやこれはバリアフリーの施策としては当然の施策です。
 また、生活交通(コミュニティバス)の導入などをバス路線が充実していないところで行う方向性も明記されてはいますが、一部の問題ではなく、三田市全体の交通ネットワークの問題として捉えないといけないと思います。

 さて、話しは先週末に・・・・。
 14日(土)午前9時30分~ゆりのき台小学校の家庭科室をお借りして「リトルシェフ~フルーツタルトを作ろう!~」
が開催されました。
 参加者は、54名の応募の中から抽選により選ばれた15名(1年~6年生)です。
 講師は、ゆりのき台にお住まいのKさんに毎回お願いし、スタッフ7名と2時間あまり楽しい経験をさせていただきました。
 
 

 写真は、講師の話に聞き入る参加児童の様子です。
 私の仕事?は卵割りと皿洗い程度。大人が関わりすぎては子ども達の楽しみを奪いますので・・・・。
 本来であれば、タルトが出来上がるまでの子ども達の奮闘画像を掲載するべきですが、いきなり完成したものを掲載します。
 奮闘していただいた子どもたち写真を掲載せずにすみません。
 
 子ども達がつくったタルトは家に持ち帰りますが、講師のKさんが試食用として作ってくださったものでティータイムも準備されていて、なんだか贅沢な時間を過ごしました。
 ご馳走さまでした。

 午後1時30分からは、今年最初の異世代合唱団ビーミーコールの今年最初のレッスンでした。
 少なくなっていた子ども達も一気に増えて活気が出てきています。
 

 15日(日)は、ゆりのき台始まって以来のとんど焼(地域によっては、どんどともどんととも言うようです)が開催されました。とんど焼は、正月のしめ飾りや書初めなどを持ちより、一年の無病息災等を祈願するもの・・・。
 男性陣は、8時30分に集合し竹の運搬やとんどの準備を、女性陣は、9時に家庭科室に集合しおしるこづくりにとりかかりました。

 10時30分から県民交流広場の会長であるAさんの点火式・・・。
 火の勢いのピークは、約10分後でした。用意してあった伐採木も1時間後には全て使い果たしました。
 
 
 今年大きな災いがないことを参加してくださった全員が祈ったことに違いありません。

 また、下記の写真のように振舞われたおしるこには、長蛇の列が・・・・。初めてのトンド焼でしたが、学校に地域の方々がとんど焼で集まれるということを証明できたようなもの・・・。

 
来年は、防災訓練と兼ねた行事になればと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらじ通信第8号をお配りします

2012年01月13日 | 行政視察報告
 年末に執筆していました第8号(臨時号を入れますと12号目)となる活動報告を来週より配布いたします。
 フラワータウンを中心にした配布は、再来週の25日当たりから・・・・・。
 今回は、議員への市民意見や相談の必要性を訴える内容のもの。9月、12月の一般質問内容と議会基本条例、放射能を帯びたがれきの処理請願の取り扱いについて、そして私のミーティングの開催案内を掲載しました。

 残念ながらフラワータウンなどへの配布は経費の関係(会派に支給されている政務調査費については、個人の活動報告の費用は支出できないことになっていますので、いただいている報酬から捻出していています)などからいたしておりませんが、ご自宅へのお届け希望などがございましたら、下記のアドレスまでご連絡ください。
 市内の方であれば、一両日中にお届けさせていただきます。
 メール:sandashigi-higo@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブック始めてます

2012年01月12日 | 趣味その他
 和歌山県橋本市の市議会議員M氏から昨年末にフェイスブックへのお誘いがありました。
 
 私も三田市議会の広報委員の一人として、三田議会でも取り扱っているツイッター、そして三田市広報としても活用されているフェイスブックって何?と関心はあったのですが、M氏からのお誘いに背中を押される形で何とか開設させていただきました。

 ところがフェイスブックに貼り付ける写真を昨年習い始めた三線を弾いている姿にしたいと思い画像を貼り付けるとどういう訳か横向きにしか張り付きません。
 「ややこしい!」と独り言・・・幾度か操作をしても縦になりません。あせってしまって削除。
 その替わりに吹田市で応援をさせていただいた時の写真を貼り付けています。
 すこし画像が遠いような気がしますので、そのうちアップの写真を追加したいと思います。

 ツイッターについては、今月19日に議員説明&研修会を開催予定です。そちらで学習させていただきますが、平素のメールのやり取りでも「大変感」がありますので、ある意味近代の「武器」ともなるツイッターはしばらく・・・・。と言いますか恐らく始めないと思います。

 年末から年始にかけて議会報「わらじ通信」の原稿執筆で忙しくてフェイスブックの友だちをまったく広げられていませんが、三田市内の方、遠くは指宿市(丹波小学校)、現南薩摩市(旧坊津町)坊津小学校、尼崎市の浜小学校、小田北中学校、兵庫県立尼崎工業高校の同窓生や卒業生など、共通の友人を捜し求め意見交換したいと思います。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする