これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

恋愛の法則

2008年08月08日 18時50分23秒 | エッセイ
 まさか、結婚式を挙げた2週間後に、理想の男性にめぐり会うとは思わなかった。
 これは、私が24歳だったときの話だ。
 私が勤めている学校では、職場結婚をすると、夫か妻のどちらかが異動しなくてはならない。我が家の場合、私が別の職場に替わったわけだが、幸か不幸か、そこには大変好みの男性がいた。
 カレは松村雄基似の二枚目なのに、性格は三枚目に徹していて、気の利いたジョークで人を笑わせることが得意だった。何しろ、場を盛り上げることに関しては、右に出るものがいない。そして、笑いのツボが私とほぼ同じだから、私の冗談にカレがうけ、カレのジョークに私が笑い、あっという間に意気投合してしまった。
 面白くてカッコよくて気が合う人なんて、そうそう現れるものではない。私は新婚ホヤホヤだったが、3歳上のカレはまだ独身……。カレともっとお近づきになりたかった。
 カレのほうも、あれこれと話しかけてくるし、飲み会では私の隣に来てくれたりと、それなりに反応があった。共通点が多かったから、話題には事欠かなかったのだ。
「笹木さん、大学はどこだった?」
「S大です」
「え、まじ!? オレもだよ! じゃあ、オレが4年のとき1年だったんだね」
 という具合に話題は増える一方で、決して尽きることはない。一緒にいてこんなに楽しい人は、この先も現れないのではないかと感じた。
 しかし……。お近づきになればなるほど、兄と妹のようになっていくのは何故だろう?
 仲良くなるにつれ、恋愛感情が薄れていくような気がした。楽しいだけで色気がない。感性が近すぎると、異性は肉親と化すのかもしれない。
 そのときは、そう思っていた。

 私の恋愛に法則性を見出したのは、それから何年も経ってからだ。
 最初につき合った人は『雄一』、次は『修一』。そして夫は『龍一』という。

 今までの彼氏は、全員『一』がつく名前だったんだ!

 私は一人の人と長くつき合うタイプだから、サンプルが少なくて恐縮だが、友人にはこう言われた。
「3人もいれば十分よ。そんなことがあるなんて、興味深いじゃない」
 そのカレは、残念なことに『聡』という名前だった。
 そういえば、両想いだと感じたのに、いつもタイミングが悪くて、結局すれ違いで終わった『透』という名の男性もいた。
 『雄一』や『修一』よりも、『聡』と『透』のほうが断然よかったのに……。ご縁とは、本当に不思議なものである。

 それから数年後、聡は私より先に職場から去った。そして、私の知らない相手と結婚することになった。
「いよいよ、聡くんも年貢の納め時だよ」
 式に招待されている男性からそう聞かされ、私は心底面白くなかった。
「結婚式はいつなんですか?」
 どす黒く渦巻く心を隠し、平常心を装って聞いてみた。
「3月27日だよ」
 なんと、我が家の結婚記念日ではないか!
 私が結婚式を挙げた日から、ちょうど6年後の同じ日に、一番好みだった男性が結婚する……。
 本当は、ご縁があった人なのではないだろうか。
 せめて、『聡一』という名前だったらよかったのに……。



お気に召したら、クリックしてくださいませ♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする