タマネギ氷にストレッチ、ふくらはぎマッサージは実践中、肉も糖質も控えめ、それでもさらに健康になりたーい!
そんな私にピッタリの本を見つけた。

『蒸しショウガ健康法』
そういえば、エッセイ仲間が「生のショウガより、蒸したショウガのほうが効果的なのよ」と発言していたことをおぼえている。これは買う価値があるとレジに持って行った。
蒸しショウガの作り方は簡単だ。ショウガをスライスして80度のオーブンで50分蒸し焼きにして、ミルサーで粉末状にするだけ。加熱することで体温を上昇させる成分や免疫力をアップさせる成分が増えるという。
これを紅茶に入れたり料理にかけたりして口にすると、あらら不思議、充電を始めた携帯電話のように元気がチャージされて、風邪はひかない、疲れにくい、朝の目覚めがいい、体を動かしたくなるなど、いいことずくめなのだ。
朝はひじきご飯にかけて、昼はコンソメスープに加えて、夜は納豆に入れていただく。お腹から指先まで熱いエナジーが行き渡り、家事も仕事も趣味までも、フルスロットルで取り組める。
これはすごい!
3月から始めたのだが、やたらと仕事量の多い年度末をトラブルなしで乗り切り、年度始めで残業だらけの4月も無事終えることができた。連日の睡眠が4~5時間で白髪が増えたとはいえ、土日が来るまで持ちこたえられたのは蒸しショウガの威力であろう。
そして迎えた5月では、修学旅行の企画・引率という大きなイベントが待っていた。
「笹木さん、担当だから大変だよね」
「台風が来てるけど大丈夫?」
ねぎらってくれる職員もいるが、自分がやらねば事務作業は終わらないし、台風6号の進路はなるようにしかならない。結局フタを開けてみたら、台風一過でお天気も交通機関も回復し、「笹木マジック」と驚かれた。
「一日目が無事に終わりました。明日の朝は6時半に点呼です。よろしくお願いします」
宿泊先で就寝前に教員打ち合わせをした。時間はまもなく日付が変わるところだ。部屋に帰ると、倒れ込むように横になり爆睡した。
二日目の朝は6時にスッキリと目覚めた。早速紅茶をいれショウガを一振り。パワーを満タンにする。あとはラジオ体操と着替え、洗顔をすませるだけなのだが、メールの返信をしていたら時間が足りなくなった。元々几帳面な性格ではない。「多少遅れてもいっか~」と軽く考えたのが大きな間違いだった。
5分遅れで生徒の部屋に行ったら「もう別の先生が来ましたよ」と言うではないか。あとからわかったことだが、私の姿が見えないことで「きっと疲れているのだ、代わってあげよう」と誤解した教員がいたためだった。
くうう~!
健康オタクにとって不健康扱いされることは一番の屈辱である。
蒸しショウガの効用に「時間厳守になる」もあればよかったのだが。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
そんな私にピッタリの本を見つけた。

『蒸しショウガ健康法』
そういえば、エッセイ仲間が「生のショウガより、蒸したショウガのほうが効果的なのよ」と発言していたことをおぼえている。これは買う価値があるとレジに持って行った。
蒸しショウガの作り方は簡単だ。ショウガをスライスして80度のオーブンで50分蒸し焼きにして、ミルサーで粉末状にするだけ。加熱することで体温を上昇させる成分や免疫力をアップさせる成分が増えるという。
これを紅茶に入れたり料理にかけたりして口にすると、あらら不思議、充電を始めた携帯電話のように元気がチャージされて、風邪はひかない、疲れにくい、朝の目覚めがいい、体を動かしたくなるなど、いいことずくめなのだ。
朝はひじきご飯にかけて、昼はコンソメスープに加えて、夜は納豆に入れていただく。お腹から指先まで熱いエナジーが行き渡り、家事も仕事も趣味までも、フルスロットルで取り組める。
これはすごい!
3月から始めたのだが、やたらと仕事量の多い年度末をトラブルなしで乗り切り、年度始めで残業だらけの4月も無事終えることができた。連日の睡眠が4~5時間で白髪が増えたとはいえ、土日が来るまで持ちこたえられたのは蒸しショウガの威力であろう。
そして迎えた5月では、修学旅行の企画・引率という大きなイベントが待っていた。
「笹木さん、担当だから大変だよね」
「台風が来てるけど大丈夫?」
ねぎらってくれる職員もいるが、自分がやらねば事務作業は終わらないし、台風6号の進路はなるようにしかならない。結局フタを開けてみたら、台風一過でお天気も交通機関も回復し、「笹木マジック」と驚かれた。
「一日目が無事に終わりました。明日の朝は6時半に点呼です。よろしくお願いします」
宿泊先で就寝前に教員打ち合わせをした。時間はまもなく日付が変わるところだ。部屋に帰ると、倒れ込むように横になり爆睡した。
二日目の朝は6時にスッキリと目覚めた。早速紅茶をいれショウガを一振り。パワーを満タンにする。あとはラジオ体操と着替え、洗顔をすませるだけなのだが、メールの返信をしていたら時間が足りなくなった。元々几帳面な性格ではない。「多少遅れてもいっか~」と軽く考えたのが大きな間違いだった。
5分遅れで生徒の部屋に行ったら「もう別の先生が来ましたよ」と言うではないか。あとからわかったことだが、私の姿が見えないことで「きっと疲れているのだ、代わってあげよう」と誤解した教員がいたためだった。
くうう~!
健康オタクにとって不健康扱いされることは一番の屈辱である。
蒸しショウガの効用に「時間厳守になる」もあればよかったのだが。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)