小学5年生の甥と、小学3年生の姪にねだられ、「ドラゴンクエストⅤ」「ドラゴンクエストⅥ」のDSソフトをプレゼントしたことがある。
かくいう私も、スーパーファミコン時代のドラクエには、どっぷりはまった口だ。すでに結婚していたが、夫をほっぽらかして深夜までコントローラーをピコピコさせていた。さすがに、娘が生まれてからは時間がなく、6作目「幻の大地」を最後にやめている。
このゲームでは、主人公が「ぬののふく」を着て登場する。ひらがな表記をしているのは、子どもでも読めるようにとの配慮だろう。布だから防御力が弱く、登場するモンスターの攻撃を受けると、たちまち痛手を負う。戦いに勝ってお金を貯め、鎧や盾などの防具や、剣などの武器を買わねばならない。
モンスターとの戦いでは、こちらが大きなダメージを与えると、「かいしんのいちげき!」となり、早々に退治することができる。だが、モンスターから深手を与えられると、「つうこんのいちげき!」となって、生命を脅かされることもある。
経験を積んで力をつけ、呪文をおぼえ、武器や防具を充実させ、敵を倒して進んでいくところがゲームの醍醐味だ。ブログを引退したら、またチャレンジしたい気がする。
昨夜、テーブルクロスにアイロンをかけた。
わが家のアイロンは、結婚祝いに高校時代の友達からプレゼントされたものだ。今年で19歳を迎えた製品だが、月に一回くらいしか使わないせいか、一度も壊れたことがなく長持ちしている。
コンセントを差す前に、水がなくなっていることに気づいた。台所に持っていき、上部の注水口のフタを開ける。コップを探し、蛇口から水をくんだあと、何も考えずに振り返ったのが間違いだった。
肘が硬くて冷たいものに触れ、「ガチャガチャーン」と盛大な音を立てた。振り返った瞬間、肘がアイロンにぶつかり、床に落としてしまったのだ。
「なに、今の音?」
家族がビックリして飛んでくる。
私が真っ先に心配したのはアイロンだった。こんな失敗で壊してしまったら、友達に申し訳ない。ピンクの取っ手を持ち上げてみると、幸い、どこにも欠けたところはないようだ。「ああよかった」と胸をなでおろし、床に視線を落とした瞬間、凍りついた。
おそらく、先端の尖った部分がぶつかったのだろう。木目に見事な穴が開いていた。
つうこんのいちげき!!
家族には「こんなになっちゃって」と嘆かれ、少々居心地が悪くなる。
穴の近くには水が飛び散り、雑巾を取りに洗面所へ急いだ。そのとき初めて気づいたのだが、左足のスネの下がジンジン痛い。
いや~な予感がして、靴下を脱いでみた。
やはり、予想通り、私の足も攻撃を受けていたのだ。
床に叩きつけられたアイロンが、跳ね返って私の足にぶつかり、傷を負わせたのだろう。ハイソックスにスウェットパンツを重ねていたのに、皮膚が破れて出血し、傷の周りにはアザまでできている。全治10日間といったところか。
「ぬののふく」じゃね……。
痛みをこらえてコンセントを入れると、「シュゴー」と蒸気を上げてアイロンが働き始める。どうやら、何ともないらしい。
強ッ!
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
かくいう私も、スーパーファミコン時代のドラクエには、どっぷりはまった口だ。すでに結婚していたが、夫をほっぽらかして深夜までコントローラーをピコピコさせていた。さすがに、娘が生まれてからは時間がなく、6作目「幻の大地」を最後にやめている。
このゲームでは、主人公が「ぬののふく」を着て登場する。ひらがな表記をしているのは、子どもでも読めるようにとの配慮だろう。布だから防御力が弱く、登場するモンスターの攻撃を受けると、たちまち痛手を負う。戦いに勝ってお金を貯め、鎧や盾などの防具や、剣などの武器を買わねばならない。
モンスターとの戦いでは、こちらが大きなダメージを与えると、「かいしんのいちげき!」となり、早々に退治することができる。だが、モンスターから深手を与えられると、「つうこんのいちげき!」となって、生命を脅かされることもある。
経験を積んで力をつけ、呪文をおぼえ、武器や防具を充実させ、敵を倒して進んでいくところがゲームの醍醐味だ。ブログを引退したら、またチャレンジしたい気がする。
昨夜、テーブルクロスにアイロンをかけた。
わが家のアイロンは、結婚祝いに高校時代の友達からプレゼントされたものだ。今年で19歳を迎えた製品だが、月に一回くらいしか使わないせいか、一度も壊れたことがなく長持ちしている。
コンセントを差す前に、水がなくなっていることに気づいた。台所に持っていき、上部の注水口のフタを開ける。コップを探し、蛇口から水をくんだあと、何も考えずに振り返ったのが間違いだった。
肘が硬くて冷たいものに触れ、「ガチャガチャーン」と盛大な音を立てた。振り返った瞬間、肘がアイロンにぶつかり、床に落としてしまったのだ。
「なに、今の音?」
家族がビックリして飛んでくる。
私が真っ先に心配したのはアイロンだった。こんな失敗で壊してしまったら、友達に申し訳ない。ピンクの取っ手を持ち上げてみると、幸い、どこにも欠けたところはないようだ。「ああよかった」と胸をなでおろし、床に視線を落とした瞬間、凍りついた。
おそらく、先端の尖った部分がぶつかったのだろう。木目に見事な穴が開いていた。
つうこんのいちげき!!
家族には「こんなになっちゃって」と嘆かれ、少々居心地が悪くなる。
穴の近くには水が飛び散り、雑巾を取りに洗面所へ急いだ。そのとき初めて気づいたのだが、左足のスネの下がジンジン痛い。
いや~な予感がして、靴下を脱いでみた。
やはり、予想通り、私の足も攻撃を受けていたのだ。
床に叩きつけられたアイロンが、跳ね返って私の足にぶつかり、傷を負わせたのだろう。ハイソックスにスウェットパンツを重ねていたのに、皮膚が破れて出血し、傷の周りにはアザまでできている。全治10日間といったところか。
「ぬののふく」じゃね……。
痛みをこらえてコンセントを入れると、「シュゴー」と蒸気を上げてアイロンが働き始める。どうやら、何ともないらしい。
強ッ!
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
家のアイロンは殆ど毎日使ってるが…俺の着るモンには充てて貰った事がねぇ~や(笑)店の前掛けは四角いおぼんの下敷きでパリッとしてます(笑)(笑)
ところで先生の足見るの二回目!初めて見たのは白のタイトスカートの写真…で、今の足…
スタイルは変わってないのかな??
まぁ、傷は舐めて貰えばすぐ治るよ!間違っても消毒液は塗らないように!余計治りにくくなるからね!
ああ、スーパーマリオね!
私もやったなぁ。
対戦するときは、夫を誘って一緒に(笑)
簡単に勝てる。
ドラクエみたいなRPGは、長くてかったるいという人もいるね。
私は好きだけど。
お嬢ちゃんたちはやったことあるんじゃないの?
足の写真は、キズを見せるためにアップしたのよ!
肝心のところを見てないなんてことのないように。
赤いポチの周りが青くなってるでしょ?
正座したりすると痛い…。
最近2キロ太った(笑)
エッセイのために 仕組まれたかのような エピソードじゃないですか~。
あ! このできごとから ドラクエを連想して引っ張りだして来た砂希さんのひらめきと根性が すごいんですね!
まさに「エッセイストの鏡」じゃないですか~(拍手~)
それにしても、痛そうだなぁ。大丈夫ですか?
大怪我でなくてよかったけど。
小生は、将棋や囲碁などは別にして、ファミコンなどのゲームは大の苦手。
スペースインベーダーが流行った78年以降も、一切、ゲーセンも縁遠かった。
運転免許でも、シミュレーターってのが苦手で…。
実際の運転とは仮想とは違う。踏み間違ったら、痛い!
この実感、肉体の痛みや存在感にこだわる。
アイロンがそれを教えているようです。
ウルトラマンや初代仮面ライダーはわかります。
娘が観ていたセーラームーンも知ってます。がゲームはしなかった私です。
ガンダムやドラクエは全く未知の世界です。
呑み屋さんでもアラフォー世代が私のネックになっているかも~
サザエさんなら楽しく会話できるのに~~~~~~~(;_ _)O パタ…
ひらめきというか、こじつけというか。
床を見た瞬間、「つうこんのいちげき」という言葉を思い出したんですよね。
こりゃ、なんとしても、ドラクエとのコラボを書きたいと思いました(笑)
今回の出来事でわかったことは、キズが痛くなるのはキズ口を見てからということですね。
ジンジンしているだけだったのに、出血とアザを目にしたら痛くなってきました。
現金なもので。
そういえば、ゲームに慣れた子どもたちの感覚がズレていると危ぶまれていましたね。
死んだものが生き返ると思っているとか、ゲームの弊害とおぼしき言動が報道されたような…。
友達と遊ぶときも、各自でゲーム機を持ってきて、それぞれ勝手にピコピコやっています。
やはり、将来が不安になります。
仮想と現実の境界線がなくなるのは怖いですね。
子どもたちは、もっと体を使った遊びをしてもらわないと。
うーん、この手の話題は、好みがハッキリ分かれるでしょうね。
いくらドラクエが人気ゲームといえども、大人で体験してる人がどのくらいいるかわからないし。
私も博打感覚でこれを書きました(笑)
しかし、ついていけないといいつつ、コメントをくださる方々に感謝です☆
ガンダムのこともしつこく書いておりますが、決して逃げないでくださいね(笑)
サザエさんは私も好きです。
でも、エッセイには難しいかしらん。
勇者砂希の傷は 回復した♪
結婚・育児と、ドラクエ・マリオ創生期が
だだ被りです。
私がクリアできたのは、ドラクエはⅡ(泣
マリオは、ワープしてラストまで?
私もよく使いましたよ。
ちょっとした事が出来た時、
「白玉はレベルが上がった!」
甥っ子の着信音は、一時期
「パカパカパ・パ・パーン」(レベルUPの音楽)でしたし。
ああっ、やっとドラクエワールドにはまった方が~!
そうそう、ちょっとした場面で、ゲームの言葉を使うんですよね。
寝ない子どもには「ラリホー」を唱えるとか(笑)
混乱の呪文「パルプンテ」なんていうのもあったような…。
何が起きるかわからないところが魅力でした。
マリオは、下手すぎてクリアできたものがあったのか不明…。
多分、なかったんじゃないかしら。
今はもっと下手になっていることでしょう。