これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

マスクは顔の一部です

2011年02月24日 19時08分33秒 | エッセイ
 職場では、ノロウイルスやインフルエンザが流行している。万一、感染して、家に持ち込んだら大変だ。毎日マスクをつけ、体調管理に努めることにした。
 布製のマスクは、厚手なので声がこもってしまい、しばしば相手に聞き返される。薄手の不織布のマスクが使いやすくてよい。
 多数のメーカーが様々なデザインを出しているが、似合う形と似合わない形とがある。私は丸顔なので、小さなものだときつい上、肉がはみ出し見苦しい。なるべく大きなものをつけて、ゆとりを持つのが無難である。
 マスクも顔の一部となるから、自分に似合うものを見つけたときは嬉しかった。
 しかし、そこから堕落が始まったのだ……。

 まず、化粧がいい加減になる。どうせ見えないのだからと口紅を省略し、マスクで覆われない部分だけにファンデーションを塗る。マスカラは見える場所だというのに、連鎖反応でどうでもよくなり、ずっとポーチの中だ。
 次に、肌の手入れをしなくなる。以前は、佐伯チズのローションパックに精を出し、しっとり肌を保つ努力をしていた。しかし、マスクをすれば、目の下のたるみやクマ、口元のほうれい線などを、いとも簡単に隠すことができる。となると、地道に努力するのがバカらしくなってくる。努力を怠り、私の肌はどんどん砂漠化している。
 さらに、無駄毛の処理をしなくなる。頬や口の周りの産毛が、伸び放題でボーボーなのに、怖いものなしだ。そのうち、眉毛の手入れまでさぼり始め、日に日に太くなっている。今では、マッキー極太で描いたような太さとなり、イモトアヤコを超える日も近い。
 今は、片時たりとも、マスクと離れることが恐しい。
 たとえば食事中である。耳から白いゴムを外すと、まるで病人のように血色の悪い女が現れる。家ならともかく、職場ではこんな姿を見られるわけにはいかない。とっとと食べてしまおうと思っているのに、そんなときに限って、人が来たり電話がかかってきたりする。

 たしか、感染予防の目的でマスクをつけたはずだったのだが……。今では、身だしなみの手抜きをするために、手放せなくなった。
 食事のときにはパカッと、くちばしのように開くマスクはないかな。



楽しんでいただけましたか? クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画『ジーン・ワルツ』と通... | トップ | 2011 東京マラソン »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あやしいひと? (片割れ月)
2011-02-24 20:29:12
産毛がモヤシのように伸びるんですね。ヾ(・・ )ォィォィ
私もマスクの記事を書いたことがありますが、
お役所辺りでは、後で誰だか判別出来なくして責任逃れするのが目的のようです。
マスクをするだけで別人格になった気分になれるみたいですよ。
いっそのこと、覆面レスラーみたいにするのも良いかもしれないです~
そうそう、春になったと油断しないで、カゼをひかないためマスクしてくださいね。
返信する
Unknown (砂希)
2011-02-24 21:20:02
>片割れ月さん

そうそう、片割れ月さんのマスク日記、読んだおぼえがあります。
私も責任逃れに使おうかな~(笑)
これを読んだエッセイ仲間から「マスクをして表情を読まれないようにする若者がテレビで取り上げられていたわよ」と聞きました。
今の若者は、マスクをすることで他者との壁を作り、精神的な安らぎを得るそうです。
いわば、マスク依存症なんですね。
私は今日、マスクなしで出勤しました。
さすがに面接官だと問題ありかもしれないと思ったからです。
無駄毛は剃りました(笑)
モヤシの刈り取りです~♪
返信する
口裂け女? (しょうしみん)
2011-02-25 01:33:21
昔流行りましたね、口裂け女。
ん?そうじゃないの?(びみょ~な笑)

たまに目上の知人に会って、気づかれてしまったら悲劇ですね。マスクとらないわけにいかんしね。
マスクとって挨拶したら「人違いでした」って言われたりして!!(爆)
返信する
先日… (矢野局)
2011-02-25 02:34:18
先日先々日と、私の父母がコメントを書き込ませて頂いた事かと存じます。そしてその倅、則ち私の弟でありますYanoが常日頃ご指導を頂いております事、ただただ平身低頭しか無い次第でございます。申し遅れました事お詫びいたします。私めはYanoの姉の矢野局にございます、
さて、マスクなる舶来語の品は私めも日頃着用しております。時代は変わるものでございます。かつては、ガーゼを内側に忍ばせ、それを交換すれば繰り返し使える布製のマスクが主流だったと記憶しております。がしかし、昨今は紙製の物が主流になり、使い捨てという何とも勿体無い、不経済な世の中になったと痛感いたす毎日でございます。
ともあれ、杉の花粉なる物で花粉症に苦しむ事、何の面識も無い他人に風邪の移される事は何てもつまらないものでございます。マスク着用を励行して、我が身を守らないとならない、実に嘆かわしい世の中が現実かと存じます。
Yanoもそろそろふて寝から脱し、次回は至らない文とはいえ、コメントを致すかと存じますが、広いお心で迎えて頂けますれば幸甚にございます。
それではごめんあそばせ。
返信する
馬鹿で良かったヨカッタ(笑) (陽水)
2011-02-25 18:16:56
こんな時ありがたいと思うのは周りがインフルエンザだ!やれ風邪だと騒いでる時に菌が寄り付かないんだわさ(笑)\(^O^)/
昔から馬鹿につける薬はないって言われるけど…正しくは馬鹿に薬はいらない…かな(笑)

しかし、マスクに口が付いてたら注目されて…余計な神経をつかわにゃならんやろ(笑)頭から爪先まで…完璧に仕上げないと~(笑)そうなるとまたまた早起きせにゃならんし…電車に乗り遅れるぜぃ(´ψψ`)

返信する
そういうもの? (砂希)
2011-02-25 20:10:48
>しょうしみんさん

えっ、目上の人の前ではマスクをすべきではないの??
「あっ、こんにちは。(マスクを外す)ガハゲヘゴホ」ってのもアリですか?
かえって失礼になるような…。
帽子はNGですね。
マスクはお許しあれ~!
口裂け女は、マスクから口の端がはみ出しているんじゃなかったかしら。
怖い怖い。
返信する
今度は (砂希)
2011-02-25 20:16:16
>矢野局さん

あらっ、今度はお局様ですか(笑)
忙しい方ですね。
そうなんです、一昔前はガーゼマスクが普通でした。
私はあれが似合わなくて…。
でも、肌には優しいので、寝るときにはもっぱらこちらを使います。
もう薬局では見かけませんね。
マルエツで3枚組を買っています。
局さんは、伊賀者のように、口元を覆う布をお召しになればいかがかと。
きっとお似合いでしょう。
返信する
冬だから? (砂希)
2011-02-25 20:21:11
>陽水さん

へー、風邪もインフルエンザもノーマークなの?
でも、「夏風邪ひくのはバカ」ともいうね。
冬だから??(笑)
アメリカあたりには口の絵が描いてあるマスクもあるとか。
柄つきでユニークなデザインが多いみたいだよ。
でも、日本人のマスク好きは、外国から見たら異常に映るみたいだね。
清潔な民族という説もあるけど、建前社会のせいかもしれない…。
夏は暑くて、絶対マスクは無理~!
返信する
分かる分かる! (ヤッギー)
2011-02-27 14:27:53
分かります。

マスクつけるとなんでもおろそかになっちゃうんですよね~。

見えるところだけって思っちゃうんですよ。

でもこの季節が過ぎたら怖いですね…。
返信する
服装も… (砂希)
2011-02-27 15:03:43
>ヤッギーさん

あっ、同類でしたか(笑)
今年は花粉が多いので、まだまだマスクを手放せません。
ますます、ずぼらになりそうです。
顔が適当になると、髪形や服装も手抜きし放題ですね。
あまり、知り合いに会いたくないかも~。
返信する

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事