新・悟りを求めて~

自由が故に退屈化し得る現代社会での日々へ、
新たな刺激を与えるべく、新たにブログ開設を…

対立物と対立関係…

2023-09-30 11:40:50 | …弁証法…
対立物と対立関係…

対立とは、互いに反対の立場に立って、譲らないで、張り合う事。 例解新国語辞典[第四版]
対立とは、二つのモノが、互いに張り合う事。 岩波国語辞典[第八版]
対立とは、二つのモノが、全く反対の立場を取る事。学研現代新国語辞典[第六版]

普通の一般常識的に考えるなら、ある二つのモノの間に、対立関係が発生したから、「対立物」として現象する。

それに対して、弁証法における対立物の統一の二つの場合~

㈠  現実に対立関係にある二つのモノの統一を思惟する場合、
㈡  対立関係にない二つのモノを、意図的に並べて対立関係を発生させ、そこから思惟を始める場合。


例えば、対立関係にない、二つの消しゴムを対立さ統一させた時、何が分かるか?
それは、書かれたモノを消し去る、それぞれの機能の相違、であろう。

例えば、スポーツクラブで、コーチが、日頃から仲の良い二人の部員に、「試合に勝った方をレギュラーにする」と伝えた場合。
これは、日頃から対立していない仲良しの二人を意図的に対立関係に置く事で、
互いに競い合わせ(対立物の統一過程)二人のやる気を刺激し、
それがクラブ全体の士気向上を期待してのモノ。


例えば、「自分への御褒美(御馳走・素敵な衣服の購入…)」という考え方の場合。
自分が「頑張る事と美味しい御馳走を食べる」は、全く対立関係にない。
でも、この二つを「頑張る・食べられる」・「頑張らない・食べられない」という対立関係に置くなら、
食べる為に頑張る自分を創出可能になり得る。

上記のように、弁証法的思考・思惟における「対立物の統一」とは、
自己の現状を打破する為の、新たな変化・運動性を生々させる為の一つの方法であろう。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日常生活での「残心」~ | トップ | 「運がいい」とは? »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

…弁証法…」カテゴリの最新記事