おめでとうございます!
第91回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は、2日の往路、3日の復路ともに青山学院大が強さを見せて、10時間49分27秒という大記録を打ちたて、史上16校目となる優勝校となりました。
2位は駒澤大、3位・東洋大、4位・明治大、5位・早稲田大と、戦前から“5強”と目されていたチームが上位を占めました。
昨日は、ずっと見ていたわけではなく、ながらみしていました。
今日は、初詣&ランチのため、ほとんど見られませんでした。
でも、結果は気になるというところです。
駒大が優勝と思っていたので、驚きです。
青学といえば、サザンの桑田さんの出身大学で、オシャレなイメージ。
スポーツが強いという感じはしませんでした。
実際、箱根駅伝に出場できるようになったのは、最近だと思います。
監督さんは、選手達と同居して支えていたとテレビで放送していました。
長年の苦労が実って、泣ける話です。
毎年、箱根駅伝にはドラマがあります。
また来年の箱根駅伝を楽しみにしたいと思います。
第91回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は、2日の往路、3日の復路ともに青山学院大が強さを見せて、10時間49分27秒という大記録を打ちたて、史上16校目となる優勝校となりました。
2位は駒澤大、3位・東洋大、4位・明治大、5位・早稲田大と、戦前から“5強”と目されていたチームが上位を占めました。
昨日は、ずっと見ていたわけではなく、ながらみしていました。
今日は、初詣&ランチのため、ほとんど見られませんでした。
でも、結果は気になるというところです。
駒大が優勝と思っていたので、驚きです。
青学といえば、サザンの桑田さんの出身大学で、オシャレなイメージ。
スポーツが強いという感じはしませんでした。
実際、箱根駅伝に出場できるようになったのは、最近だと思います。
監督さんは、選手達と同居して支えていたとテレビで放送していました。
長年の苦労が実って、泣ける話です。
毎年、箱根駅伝にはドラマがあります。
また来年の箱根駅伝を楽しみにしたいと思います。