エリーが、マッサンのことを心配しているのに、マッサンは、仕事のことに首をつっこんでくるなとつれないです。
カモイウイスキー・レッドラベル発売。
工場見学スタート。
1931年(昭和6年)10月。
1年たっても、ウイスキーは、売れませんでした。
ウイスキー事業撤退を提案する社員がいる中、大将は、ビール事業から撤退することを決断。
マッサン、倒れます。
エリーは、りんごジュースをつくります。
エリーは、大将の会社をやめ、マッサンの工場をつくろうと言います。
※本日のgood
エリーの「もういいよ。我慢しなくていいよ。これ以上我慢したら、マッサンがマッサンでなくなる。これからは、マッサンは、マッサンのために頑張って。」
エリーが、大将の元で頑張るように励ましてきたわけですが、さすがにマッサンの憔悴ぶりをみたら、もう良いよといってしまうのも、よくわかります。
でも、また失業するのかな?
北海道の熊虎を訪ねることになるのでしょうけど。
マッサンが、あれだけ頑張ったのに、世の中って、厳しいですね。
しかし、今考えるとマッサンと大将の二人がいなかったら、今の日本のウイスキー産業は、こんなに発展していなかったでしょう。
☆次回への期待度○○○○○○○○(8点)
カモイウイスキー・レッドラベル発売。
工場見学スタート。
1931年(昭和6年)10月。
1年たっても、ウイスキーは、売れませんでした。
ウイスキー事業撤退を提案する社員がいる中、大将は、ビール事業から撤退することを決断。
マッサン、倒れます。
エリーは、りんごジュースをつくります。
エリーは、大将の会社をやめ、マッサンの工場をつくろうと言います。
※本日のgood
エリーの「もういいよ。我慢しなくていいよ。これ以上我慢したら、マッサンがマッサンでなくなる。これからは、マッサンは、マッサンのために頑張って。」
エリーが、大将の元で頑張るように励ましてきたわけですが、さすがにマッサンの憔悴ぶりをみたら、もう良いよといってしまうのも、よくわかります。
でも、また失業するのかな?
北海道の熊虎を訪ねることになるのでしょうけど。
マッサンが、あれだけ頑張ったのに、世の中って、厳しいですね。
しかし、今考えるとマッサンと大将の二人がいなかったら、今の日本のウイスキー産業は、こんなに発展していなかったでしょう。
☆次回への期待度○○○○○○○○(8点)