ポチの女房

専業主婦のつぶやき

らんまん 第117回

2023-09-12 22:19:32 | らんまん
竹雄と綾が、屋台を始め5年が経ちましたとナレ。
週途中で時間経過するとは。
波多野が屋台にそばを食べに来ています。
あとから、万太郎と藤丸。この三人はいつまでも仲が良いですね。
藤丸は酒の研究。

槙野家の末娘、千鶴、大きくなりました。
虎鉄が、オリヅルランを千鶴の花と言ってくれます。
千歳、大人になりました。といっても、まだ二十歳にはなってませんよね。

藤丸は、酒の中の菌を突き止めるための研究。
日本酒だけをつくる清酒酵母の話をします。
綾と竹雄も、いずれは、酒造りを再開するのでしょうか。

万太郎が家に帰ると。
南方熊楠から、新種在中と書かれた標本が送られてきていました。
長い手紙と共に。
南方熊楠という名前、私も知っています。
二人に交流があったとは、驚きです。

☆今日のええがやき
南方のことを苦手という虎鉄に対し、万太郎は、「嬉しいき。植物に熱がある人がここに現れた。いつか会うてみたいのう。」

南方の標本のひとつに、ハチク。

時間経過と共に、寿恵子は、どうしているのか、男の子二人は、どうしているのか気になりました。
それにしても、万太郎、大学の助手なのに、大学へ行っている様子が全くありません。良いのでしょうか。(2回目)

※次回への期待度○○○○○○○(7点)

らんまん 第116回

2023-09-11 22:39:47 | らんまん
「ツチトリモチ」
万太郎と虎鉄。
もうすぐ日本中のフローラが完成。
図鑑完成が近いようです。

☆今日のええがやき
万太郎としては、一部の人たちだけではなく多くの人に愛される図鑑をつくりたいようです。
だんだん望みは、高くなりますね。

と万太郎出演は、最初の4分。
あとは、寿恵子編。
やまももに、相島と小林というお客さん。
どうやら、モデルの人がいるらしく、二人とも鉄道事業に関わるそうです。
相島のモデルは、五島慶太さん。東急をつくった人。
小林のモデルは、ドラマ中と同じ名前の小林一三さん。阪急グループを作った人。
二人とも、万太郎と接点が出てくるのかな。

そして、荒谷。
料理人として、やまももに、勤めることになりそうです。

最後の1分、万太郎登場。
大半、寿恵子編で、さすがにもう良いわと思っています。
万太郎をもっと描いて欲しいです。

※次回への期待度○○○○○○(6点)

お茶のお稽古 9月(23)

2023-09-11 18:46:07 | 日記
他のお菓子 着せ綿(高木)
香合    ふくら雀香合 作:勝山
軸     清風払明月 筆:大徳寺派宗源
お花    やはずすすき シュウカイドウ 金みずひき
花入れ   備前焼き
お茶碗   しょうらく
お茶    松花の昔(小山園)
お茶入れ  肩付き 高取焼
仕服    小菊紋
棗     平棗 ウサギ蒔絵 作:中村宗悦
茶杓    無限斎 銘:月のしずく 明月 残月

初炭、薄茶の平手前を習いました。

カープ観戦 9/5(23)

2023-09-10 20:42:19 | 広島カープ
また遅くなりましたが、カープ観戦報告です。
阪神3連戦で3タテをされてしまいました。
優勝することはなくなりましたが、これから2位死守して頑張って欲しいです。

雨上がりで曇っていて、涼しかったです。

野間選手プロデュースメニュー やみつきピリ辛旨だれから揚げ
美味しかったですが、ちと高いです。800円。
他は、いつものメニュー。
むさしのおにぎり、さきいか揚げ、ごぼ天、持参した枝豆。
勝つと験を担いだ苺ごおり。(これから涼しくなるのでラストかも。)
内野1塁側です。
スタメンです。
堂林選手が、なんと1番。
カープ先発森投手。
DeNA先発坂本投手。
7回裏風船が飛びます。
直後8回表に、島内投手が、3ランを打たれます。
9回は、矢崎投手。
押し出し四球で、勝ち越されます。

野間選手のタイムリーで、同点に。
10回裏の攻撃です。
堂林選手。
このあと、サヨナラヒットを打ちます。

最後は、急いで帰途についたので、とれていませんが、感動の試合でした。
ヒロインは、堂林選手と曽根選手。
観戦成績は、8勝3敗1分。驚異の勝率となりました。

アニメ『響け!ユーフォニアム』

2023-09-09 23:01:23 | 日記
U-nextで視聴しました。
第1シリーズは、2015年4月8日から7月1日まで
第2シリーズは、2016年10月6日から12月29日まで
放送されたものです。
吹奏楽経験は、全然ない私ですが。
子供たちが吹奏楽経験者なので、アニメに入り込めました。
吹奏楽コンクールという大舞台を目指して頑張る高校生たちの青春を描いたアニメです。
妙にリアルなのですよね。
もちろん原作者の武田綾乃さんは、吹奏楽経験者であり、ユーフォニアム担当だったそうです。
主人公ですね。
ユーフォニアムという楽器は、吹奏楽にとっては、マイナーな楽器です。私も、子供たちが、吹奏楽を始めるまで知らなかった楽器でした。
演奏時間が長くとってあるのも、良いですね。
だんだん上達していく過程がよくわかります。
とはいえ、前年府大会で銅賞だった高校が、顧問がかわったとはいえ、いきなり全国大会出場は、現実的ではありません。
それぐらい、全国大会出場には、大きな壁があります。
子供たちが吹奏楽をしていた頃の全国大会会場は、黒い床の普門館でした。
今は、名古屋なのですよね。時代を感じています。
時代はかわっても、コンクールに関する人間模様は、かわっていない気がします。
部員が多いところでは、出場する人をオーディションで決めるとか。
3年生の進学と部活の両立問題とか。
一生懸命に頑張る高校生たちをみるだけで、ウルウルしそうになります。
主人公が、1年生の段階で、全国大会出場になるとは思いませんでした。
関西大会ダメ金の方が、ドラマチックなので。
2年生、3年生となるたびに、どんな展開が待ち受けているのか、楽しみです。

テレビアニメ版のあと、劇場版『響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~』を視聴しました。
U-nextで観られるものは、全部視聴したいと思っています。
頑張れ!北宇治高校吹奏楽部!


らんまん 第115回

2023-09-08 22:24:40 | らんまん
寿恵子は、渋谷が自分の横倉山になるまで、散策、情報収集。
その間、子供たちは?りんが、一人で世話をしているのでしょうか。気になります。

11月
万太郎と虎鉄は、東北の採集旅行から帰ってきました。
万太郎の方も、大学の助手なのに、2か月も採集旅行へ行っていて良いの?

寿恵子は万太郎に、商いの話をします。

☆今日のええがやき
寿恵子が万太郎に、「歩いて観察して、わたしこの町が好きになりました。人と人をつなぐお仕事を、わたしやってみたいです。」

寿恵子は、渋谷の地元の人たちを集めて。
弘法湯の佐藤役に、井上順。
寿恵子は、渋谷が東京で一番にぎやかな町にしたいと。
「このたび、こちらで、待合茶屋を開きとうございます。本日より、わたしをこの町に加えていただきとう存じます。」
寿恵子、肝がすわってます。

万太郎の提案で、守り神としてヤマモモの木。
待合茶屋の名前も、やまもも。
すっかり寿恵子物語になってしまいました。
良いのでしょうか。

※次週への期待度○○○○○○○(7点)


どうする家康 第34回

2023-09-07 22:52:36 | ドラマ
「豊臣の花嫁」
秀吉の妹、旭のことです。
秀吉の命により、無理やり家康に嫁いだ話は、有名です。
その後、秀吉の母、仲までも、家康の人質に出すのですよね。
でも、母は、秀吉の元にいずれ帰されるのではなかったでしたっけ?

天正13年 羽柴秀吉関白就任。
石川数正出奔。
二つのできごとが徳川家に与えた影響は、計り知れません。
酒井忠次は、「数正なりの深い考えがあってのことでしょう。」
家康は、あくまでも、秀吉と戦う覚悟。

天正13年11月29日 天正地震。
どれぐらいの規模の地震だったのでしょう。
相当大きな地震だったのでしょう。
畿内に大きな被害が出ます。

天正14年5月 旭が家康の正室に。
そうなのですよね、家康は、築山殿のあと、正室を迎えなかったのです。
旭は、明るく振る舞いますが、決して心からの行動では、なかったでしょう。
長年連れ添った夫と別れさせられて、知らぬ土地にって、かわいそうです。
当時は、あるあるなのかもしれませんが。
秀吉は、母の仲も、人質に差し出します。
よほど、家康のことを恐れていたのでしょう。

家康は、酒井忠次から、築山殿と信康に、心をとらわれていると。
於愛もまた、家康の頑なな心にくさびを打ち込みます。
数正の真意を知った家康は、天下をとることを諦めると。
家康が、上洛を決めた理由を今回描かれたわけですが、築山殿にとらわれているというのは、史実とは違うと思うので、ひいてしまいました。
数正の出奔は、確かに大きかったと思いますけど。

家康は、いつかまた天下を目指すと思うのですが、それは、どのタイミングなのでしょう。
秀吉の死でしょうか。
次週、お休みのようで、残りの回数は、そんなに多くないと思われます。
いったい、いつまで描くのか。
しつこく、架純ちゃん演じる築山殿が回想シーンで登場しますが、もうやめて欲しいと思います。

らんまん 第114回

2023-09-07 21:42:37 | らんまん
今回も寿恵子劇場でした。
万太郎が登場したのは、最後の2分のみ。
あまりにもひどいんじゃないでしょうか。主人公なのですから。
寿恵子は、あくまでも主人公の妻。

寿恵子は、みえに教えられた住所へ行きます。
そこには、酔っ払いおじさん。
居酒屋「荒谷」店主、荒谷佐太郎と字幕で説明がありました。
荒谷から出てきたおばあさんは、佐太郎の母?
美味しそうなおにぎりをもってきます。
それにしても、汚らしい街ですね。

寿恵子、帰宅後りんとの会話。
渋谷では、どぶさらいも掃除もやったことないと言ってましたね。
十徳長屋では、どぶさらいも掃除もみんなでやるようです。
「手えかけてる分、自分の街だと思うよね。」とりん。
「妄想を話し合うかな。」「何があれば幸せになれるか、元気がでたらやれそうなことを一つずつ。」
荒谷で買ったおにぎりは、美味しかったようですね。

☆今日のええがやき
寿恵子は万太郎のことを思いだして、観察が大事なことを心に刻みます。

※次回への期待度○○○○○○(6点)

らんまん 第113回

2023-09-06 23:08:04 | らんまん
万太郎、大学で野宮に声をかけます。
野宮は、意外とあっさりしていて、「仕方ないですね。辞表は、もう出しましたよ。」
波多野に対して、「ここまで、連れてきてくれてありがとう。」
万太郎に対して、「俺が奮起できたのは、君のおかげですよ。」
そして、万太郎にお願いをします。

お願いとは、十徳長屋を訪ねること。
万太郎の娘、ちづるに会いに来ました。
4番目は、女の子でした。
野宮は、槙野一家の絵を描いてくれます。
西洋では、新しい印刷の方法が始まったと教えてくれます。
寿恵子は、新しい印刷の方法がないものかとずっと言ってましたね。

☆今日のええがやき
寿恵子は、「わたし、商いやりたいんです。」「新しい冒険なんです。」
万太郎の図鑑づくりのためですよね。

寿恵子は、みえから紹介された渋谷へ降り立ちます。
当時、渋谷は、田園や茶畑がある田舎だったようです。
今では信じられませんね。

※次回への期待度○○○○○○○(7点)

らんまん 第112回(9/5)

2023-09-06 22:36:41 | らんまん
綾と竹雄のお店は、土佐料理のお店。
土佐の味を食べられると言って喜ぶ万太郎、虎鉄。
料理にあわせて酒を出すようです。さすが。
箸休めに、ヤマモモ。
ヤマモモって、食べられるのですね。今週の副題でもあります。

綾と竹雄が東京へ出てきた目的は、酒造りの研究をされている先生を探すため。
しかし、日本には、まだ醸造の教授は、いないようです。
波多野は、農科大学の教授へ。

虎鉄は、大畑製鉄所の夜勤。
よく働きますね。
寿恵子から、万太郎の三代目助手を譲り受けます。
虎鉄なら安心です。

万太郎は、波多野から、野宮が辞表を出すことを聞きます。
野宮の発見は、元画工ということから、認めてもらえないようです。

☆今日のええがやき
藤丸は、自分が酒造りの研究をしたいと申し出ます。
綾と竹雄のために役立つ研究ですね。

※次回への期待度○○○○○○○(7点)
主人公の存在感が薄まってます。