「祇園祭」誘っていただき感謝、「平田宿」にて前編。

2023-07-31 12:45:28 | 祭り
※お時間のある方は三重県HPの「植木神社祇園祭」(29分49秒/平成24年撮影)を見てください。

・「祇園花」の準備風景 から
・子どもたちの「お囃子」の稽古
・神輿の「くねり」の練習 
・「宵宮祭」、「本祭」に至る
全てをみることができて、地域の人たちが一致団結して
祭りの継承をしている様子がわかりました。
「くねり」の練習も担当地区ごとにしているのですね。

昨日伺って、「コロナ禍明けの『祇園祭』、これからが正念場かもしれない」
という声が漏れ聞こえてきました。
どこの祭りも抱えている「少子高齢化」による「担い手不足」、
とてもおらが町・地区だけでは存続しなくなりつつありそうで、
この祇園祭のだんじりの曳き手など地区外の人の応援、
自衛隊笠取駐屯地の応援などで成立している模様。

せっかくお誘いを受けて見てきたので、その様子です…

夜中午前3時頃から始まった「遷幸祭」(センコウサイ)。
※神様が「神輿」に遷られ「御旅所」(八王子社)まで渡御します。
 午前5時「遷座祭」執り行われ、一旦神様は休憩。
その後、午後3時から
伊賀街道沿い「八王子社」にて「還幸祭」(カンコウサイ)
※神様が「御旅所」から「植木神社」に還られます。
では、「八王子社」境内にて
  

 
可愛いお子さんの後ろ姿、一体この子はどんな役目があるのかな?
後ほど、ご注目いただければ…

神事が終わると「竹幣」「祇園花」「子ども太鼓」「神輿」「だんじり」の順に巡行が始まります。
では「祇園花」
  
見上げると、各地区で造られた「祇園花」だというのがわかります。
先の三重県の動画でも見たんですが、花一つからすべて手造り!
手間ひまのかかる花造りと思うと感慨ひとしおです。
  

「神輿」参上!見応えたっぷり「くねり」、
見ているだけでも思わず「力」が入り、手には💦
カメラは暑さで写ってるんだかなんだかわからず、ただ撮るのみ…
迫力と若者たちの熱意が伝わればいいのだけれど、
「金色の神輿」の眩しいこと!
   

  
最後に200㎏越えの神輿を放り上げます!
(撮れなかったけど、目の前でその迫力は見ました

「だんじり巡行」
上野の祭りでもだんじりは最後の〆。
神様の巡行を囃し立てるのがお役目、
中に乗る「お囃子連」の稽古、夜な夜な練習している様子を先の動画で見ました。
その成果のお披露目です、楽譜もなく文字譜と口伝だけが頼りの「お囃子」です。
よく頑張ったね…そんな思いで見上げておりました。
 伊賀街道を植木神社に向かうだんじり

以下、順不同
   

 方向転換用の「万力」

  
だんじり幕を見るのも楽しみ、
この町のだんじりの「曳き手」は「笠」マークの法被
ということは、、、
  
「航空自衛隊笠取山分屯基地」の青年たち。
曳き手の勢いが違うそうですよ(笑)、何せ元気なのだとか…

ひと通り、真昼の巡行を初めて見せていただきましたが、正直暑さとの戦いでした💦
でも生まれて初めて見た「ぎょんさん」(地区の人はこう呼んでいる)、
感動しました、老若男女問わず、引き継いでいくことを模索しつつも、
こうやって盛大に行われたこと、大山田の人々の底力!見せてもらいました。

ありがとう、そしてお疲れ様。
 中日新聞2023/7/31朝刊より

「三重の文化財」HPより「植木神社祇園祭

あと少し、伊賀街道平田宿そぞろ歩き、続きます。
ではまた

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023/7/30 大山田祇園祭神輿... | トップ | 「歴史ある祇園祭とともに息... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

祭り」カテゴリの最新記事