再訪問「天童山・無量寿福寺」、ここから見ていた!?

2021-01-13 10:13:37 | 伊賀忍者回廊巡り
「丸山城跡」訪問から続き
 この山を見て、
向こうに「天童山寺院」(伊賀惣国一揆の評定所)があって、
そこから伊賀衆が「丸山城」を攻めた!という…
同じ地域であるにもかかわらず、築城者が伊勢国司の養子(織田信雄)だったからなんですね。
(この説の真偽は別にして、自治国伊賀を治めるのは至難の業だったのでは?)

伊賀忍者回廊巡りの際、このお寺から確かに「丸山城」のある山を見たのです。
その時はなんとなくそういう歴史があったんだ…という程度の理解力でした。
今回は違う、
実際に「丸山城」があった場所に行って、戦いの跡に思いを馳せると
また別の風景が見えてくるのではないかと、そんな気がしたので…
 例の石段、90段ほど

階段上り終え、そのまま対面の「山」を見に行きました
 巡る季節を感じます。
前に行った時は、田んぼの青さが目に染みた…
確かにここからの眺めは、丸山城築城の様子は丸見えだったかもしれませんねぇ。
攻撃に行くのも速かったろうなぁ 、伊勢の国の人たちは

あえて「案内板」を区切って撮りました
 「寺の歴史」

 「天正伊賀の乱のこと」

 「寺の復興について」

久しぶりに境内など散策させていただきましたが
  全面凍り付く水槽

   
滅茶苦茶寒いけど澄んだ空気で背中がピッと伸びる。
そういえば、ここを訪問させていただく時は、いつも

下に降りると山裾に案内版、「神戸神社」は ☚ と(これも神戸地区自治協制作)
  では、これより進路は右へ
雲の動きが面白かったので、もう一度あの山とともに…

伊賀の自治は、一筋縄ではいかないと、今も昔も

では、【穴穂宮 神戸神社】 (あなほのみや かんべじんじゃ)へ続きます…
と、書きかけて、歴史話はちょっと休憩。

「森林公園&上野公園お堀のカモちゃんたち」の投稿入ります(笑)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天気良し! 心の準備も良し!... | トップ | 「上野森林公園」の団体行動... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伊賀忍者回廊巡り」カテゴリの最新記事