「曹洞宗 大通山 轉輪寺」(テンリンジ 伊賀市柏野)
≪織田信長の1581年伊賀攻め「第二次天正伊賀の乱」(天正の役)で
最後の抵抗を示した柏野城が落城。
その柏野城跡の麓に建つのが「転輪寺」(テンリンジ)。
抗戦のため類焼を受け観音像が不明になったとか…
後に、土中から発見され観音堂に祀られたといわれている。≫とのこと。
「観音堂」
「本堂」とその主「狸さん」
(撮影日は異なります、あしからず)
「本堂」前の石灯籠
「お茶道具」が彫られていました、楽し…
このお寺の境内で、目を奪われるのが「花々の彩り」が素敵!
4/2の勉強会で訪問した時は「椿」の舟形手水、
再訪問日4/9は、「椿とミモザ」。
その時折々の花々が活けられていて心は喜ばしい限り…
椿とミモザ(撮影日:2022/4/2)
鬼瓦とペチコート水仙?でしょうか、
別名:ナルキッスス バルボコディウム(googleさんによる)
前後しますが、
境内に入らせていただき、先ず驚いたのが立派な松の木三本。
手入れの行き届いたサッパリした「クロマツ」です、
これから季節が進むと緑濃くなっていくと思われます。
本堂と境内全景
その中の1本は、大変珍しい「一株から七本の松」とのこと、
「七本松」のお供えの花々
初めて伺った時は、(正直に言うと)どうしても七本に見えなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
七本に「見えるか見えないか」という境内での微妙な立ち位置があるようで、
ワタシには心に濁りがあるのか撮れなかったのです、よって
再訪問させていただき、シッかと確認してまいりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
「轉輪寺 七本松」
帰り際、国道163号線から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/a0/ab7d742fdf5e623653347f68a2b5ce13_s.jpg)
あの山の中に「柏野城跡」、麓に「轉輪寺」、そして「霊山」を望む。
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/fe/442fd2143cd115fbf779850831a33388_s.jpg)
≪織田信長の1581年伊賀攻め「第二次天正伊賀の乱」(天正の役)で
最後の抵抗を示した柏野城が落城。
その柏野城跡の麓に建つのが「転輪寺」(テンリンジ)。
抗戦のため類焼を受け観音像が不明になったとか…
後に、土中から発見され観音堂に祀られたといわれている。≫とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/31/3b50fdf827bccb3f1e60637702cce688_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/c3/b830ebd8f3a4f7a84f4d78b1a41a8fcc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/9b/3c1149f9545d6c9b29be8555f03893d5_s.jpg)
(撮影日は異なります、あしからず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/4f/a5220e98aed4f0e233906fdd040fc5d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/b8/2c8c86b698944896e3779b5957f2f11b_s.jpg)
「お茶道具」が彫られていました、楽し…
このお寺の境内で、目を奪われるのが「花々の彩り」が素敵!
4/2の勉強会で訪問した時は「椿」の舟形手水、
再訪問日4/9は、「椿とミモザ」。
その時折々の花々が活けられていて心は喜ばしい限り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/03/5464b26f4735b6a9e6eb61cf51ba8ae3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/06/af39abe93a8702c0b1dc03aa955134ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/9c/ed687fb2553d9e1cc45258bd3070eca6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/91/fc3f2a20e778ac6d0cac8ac0d93f847f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/5d/b0cbf4e60230f4e2a513e27f31092cd1_s.jpg)
別名:ナルキッスス バルボコディウム(googleさんによる)
前後しますが、
境内に入らせていただき、先ず驚いたのが立派な松の木三本。
手入れの行き届いたサッパリした「クロマツ」です、
これから季節が進むと緑濃くなっていくと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/61/09794463c9e070febb46766552bf604d_s.jpg)
その中の1本は、大変珍しい「一株から七本の松」とのこと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/1d/72a68468a2d11a95de0145cb91d28202_s.jpg)
初めて伺った時は、(正直に言うと)どうしても七本に見えなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
七本に「見えるか見えないか」という境内での微妙な立ち位置があるようで、
ワタシには心に濁りがあるのか撮れなかったのです、よって
再訪問させていただき、シッかと確認してまいりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/01/0fb7801c88c1cd3881265067d794140d_s.jpg)
帰り際、国道163号線から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/9e/5c5e8d76b1e2a46f1ffd1ef44d1216b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/a0/ab7d742fdf5e623653347f68a2b5ce13_s.jpg)
あの山の中に「柏野城跡」、麓に「轉輪寺」、そして「霊山」を望む。
ではまた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます