ダイエットに成功した。
3か月ほどかけて、5キロほど落としたのだが、それほど無理はしてないし、健康的な減量ができて、まずは満足である。
私は身長173センチで、体重は大人になってからは65キロから68キロくらいを推移していた。
10代のころは50キロ台だったが、大人になってお酒を飲むようになったことと、なにより、
「満腹感はストレス解消に効く」
という、知ってはいけない事実を知ってしまったせいで、気がつけば、少しばかり、ふくらんでしまったのだ。
まあ60キロ台は、まだいいとしても、70キロに手が届くと、さすがに周囲から、
「顔がむくんでるよ」
「お腹、出てるんじゃない?」
指摘されるようになり、ベルトが苦しくなるのも、さりげないフラストレーション。
なにより、ただでさえ暑がりの汗っかきなのに、体にアブラがのることで、それがさらに倍加するのが耐えられない。
そこで、だいたい70キロの壁を基準として、少しばかり食事に気をつけるのだが、やることは単純で、
「接種カロリーを減らして、消費カロリーを増やす」
皆が知っているけど、知りたくない。
それが、できりゃあ世話ねえよ。アンタなに言ってんの、バカじゃないの?
結構な確率でに逆ギレを誘発する、でもこれしかないという、冷徹すぎる「冷たい方程式」なのだ。
まあ、私の場合、ガマンは嫌いなので、そこはゆるく採っている。
なんといっても、この数か月、お菓子や甘物はしっかりといただきながら、それでもなんとかなったのだから、そのハードルの低さは、おわかりいただけるだろう。
ここに発動された「レインボー作戦」でやることといえば、
「超ざっくりカロリー計算で、ちょっと朝昼軽めダイエット」
成人男性の一日に必要な摂取カロリーは、だいたい2500キロカロリーだと言われている。
なら、これよりも摂取カロリーを少なくすれば、徐々に痩せるわけで、ここまでは簡単な話だ。
で、ネットなどにもある「カロリー計算」サイトみたいなところで調べると、
身長173センチ
体重73キロ
という40代男子が、3か月で5キロ落とすとなると、1日に2000キロカロリーが推奨らしい。
2000と言われると、意外と食べられるような気がする。
ダイエットはだいたい
「バランスよく食事を取りましょう」
そうアドバイスされるから、軽く自炊でもすれば、結構満足いくものも食べられそうだ。
和文和訳すれば「2000ポイント」分の買い物ができると、考えてもよさそうではないか。
そこで具体的なカロリー計算に入る。
まず、朝は近所のパン屋さんで売ってる、ロールパンが2個。
包みの表記によると、だいたい1個150(以下、めんどうなのでキロカロリー表記は省略)なので、2個食べて300ポイント。
ちょっと物足りなければ、チーズでもつけて400ポイント弱を消費。
お昼は、素うどんやかけそばで、軽く済ませる。
私の場合、家と職場の両方に、徒歩で行ける立ち食いうどんがあって便利。
うどんで270。かけそばは意外と高くて、360くらいある。
調べておどろいたのは、お揚げさんのカロリー。
1枚で120くらいあって、つまり「きつねそば」は500くらい行ってしまう!
昔、ダイエットに「きざみそば」をよく食べていたのだが、これだったら、「月見うどん」(420)のほうが、栄養面でのコスパがいい。
これにはガックリで、最近はこういう
「イメージより重い」
ものが、すぐわかるようになったから、便利ではある。
これで、朝昼合わせて、約700ポイント消費。
実際は、インスタントのコーヒーとか飲むから、もう少し行くのかもしれないけど、そういうのは「ざっくり」なので、ノーカウントで良し。
岡田斗司夫さんの「レコーディング・ダイエット」もそうだけど、カロリー計算は、
「いちいちメモを取るのが大変」
というハードルがあるので、そこを「ざっくり」でカバーするのだ。
がぶ飲みバカ食いさえしなければ、コーヒー紅茶や、ガムにアメなんかは、
「誤差の範囲内」
でいいと思う。
とにかく、ハードルを低くして、微妙なストレスを蓄積させないことが、この作戦のキモなのだ。
で、メインの夜は、しっかり食べる。
ここは1300ポイントも使えるのだから、なかなかなパラダイスである。
大盛チキン南蛮弁当もいけるのだから、なんてステキな晩餐会ではないか。
(続く→こちら)