丸森に行った翌日のこと、快晴の中、一路白石へ
今回は秋の講座「薬膳料理ビギナーズ」の2回目として、中医学の根底に流れている「陰陽五行説」についての座学と11月の食養生についてお話をさせて頂きました。
揃えた食材もあっという間に秋色ですね。
空気の乾燥とともに体から潤いは失い始め、体内では脂肪をためこむこの時期は、体を潤してくれる食材が必要。
肺を潤し、喉咳によいだけでなく、
皮膚や、内臓、髪の毛のパサつきを予防して体を潤わせて、
ビタミンCが多くて風邪の予防にいいレンコンは、今の時期にとってもお勧めの食材なんですね。
体を潤す食材を多用した献立 (画像はSさん撮影)
「サンコンと豚肉の黒酢酸辣湯」
「松の実入りオイスターソースダレでいただくレンコン挟みシャキシャキ餃子」
あしたば白石では2品を丁寧に作ることを目指しており、この二品をメインに作っていただき
仙台のブランド玄米「金のしずく」を炊き上げて、餃子と一緒に盛り付けることに。
食後には、今が旬の西洋梨3種の食べ比べをしてもらおうと、、、おもったのですが
あらら、気が付けば、すでにお腹の中に入ってしまっていたようです
今回お持ちした西洋梨はゼネラルレクラーク・コミス・カリフォルニアの3種類。
西洋梨は蔵王町の「不忘果樹園」さんから朝に購入してきたものです。
不忘果樹園さんまで白石から車でたったの15分。
ぜひ、今度不忘果樹園さんにお足を運んで西洋梨の味比べをしてくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回参加いただいた皆さんです。
皆さん、美味しく楽しく作っていただきありがとうございました。
『帰り路見た蔵王晩秋の風景』
あっという間に冬がやってきますね。
「陰陽五行説」インターネットで検索して調べました。
今の時期レンコンの食材なんですね!!
レンコン食べないと・・・
レンコン挟みシャキシャキ餃子美味しそう~~
「サンコンと豚肉の黒酢酸辣湯」お料理作っていらしゃ皆さん楽しそうですね。
西洋梨3種類。美味しそう~~
『帰り路見た蔵王晩秋の風景』この写真素敵。
生薬だけでなく、気功や鍼灸なども陰陽五行説に
基づいて施術されてるんですよ。
サンコン、、って昔ズームイン朝に出ていた人、、
はて、サンコンて、何でしょうね。
藁は、牧場の牛たちの餌だと聞いたことあります。
今年もこの風景に出会えて、嬉しかったです。
広~い豪州、10日間・・・良いなぁ。
ヌーサにもカウラにもブリスベンにもシドニーにも行ったことがない私、あ~、何とも羨ましい!!
ケアンズ周辺は何十回も行っているのにね。
牧場主のマークさん、格好いいわね
ボトルブラッシュ、お馴染みだけどインコの仲間かな?ロリキットは。
千葉県は今回の台風&集中豪雨が直撃でした。
停電断水にも見舞われたけれど、三里塚周辺は高台なので洪水決壊の災難はなく、幸運でした。
丸森辺りの復興は大変でしょうね!
心のこもった何品ものご馳走はいしころさんならではね!
レンコンはいつもすって、もっちりとしたおやき風に。
大好きよ
オーストラリアはほんと広いですね。
今度はエアーズロックに行けたらな、と。
遠いので、、、何とかできたらですが。
ロリキットはインコの仲間。
一般の住宅街に集まってくるのですが、
ヌーサでは、大きな木の下でワインのんでいたら
上から○○されて、、、大変でした。
千葉も今回の台風では大きな災害受けましたね。
東北が台風の大きな被害を受けるとは、、
ほんと地球温暖化の影響がどこまでいくか、、、
不安が募ってきます。