「植で食が更に楽しくなるセミナー」
3月の予定をお知らせいたします。
今回は「チョコベジ&ルクエ体験会」。
チョコベジは日本野菜ソムリエ協会推奨の野菜の食べ方で
チョコで蒸し野菜や生野菜をコーティングして頂く食べ方。
今まで日本ソムリエ協会では全国でチョコベジを展開、
野菜嫌いのお子様などにも体験していただき、
「ピーマン食べられなかったけど、これなら食べられる!」
と言う嬉しい声も聞こえてきてます。
昨年度12月に掲載した記事はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/shihoko01/e/722eea91e0c5ab9751f6f60ff394c97e
日本野菜ソムリ協会主催「チョコベジ」
協力企業 株式会社 明治
コラムジャパン製ルクエは蒸す、煮る、焼く、茹でる、炊くなど、いつもの料理が
一段と手軽でヘルシーに出来るハイクオリティの蒸し器です。
私はお弁当や、ちょっと1品が欲しいな~と言うときに大変重宝しております\(^O^)/
ルクエで作る「レンコンの賑やかサラダ」
「植で食が更に楽しくなるセミナー」
3月予定、詳細につきましては、右のバーをご覧になってください。
既に15日は満席になっております。
16日は残席が3つほどあります。
「チョコベジ&ルクエ調理」に
興味のある方はお気軽にお申し込み下さいませ。
共通だけど、
娘さんは時間差で
チョコベジは・・・同時に!
の違いだけですね。
よかったら実体験しにきてな。
丸森より
チョコットだけ都会の
愛子まで、びゅ~~ん
レシピが増えていると言うことは・・・
チョロピコさんがちゃんと実体験を
増やしていると言うことです!!
なんといっても、
作らないと始まらないですよね。
ということで・・・
チョコベジですが、チョコは50度くらいのお湯で湯煎にかけて下さい。
チョコが溶けたら、チョコ1枚につき、牛乳やヨーグルト・なまクリームなどお好みで30ccくらいよく混ぜ込みます。
そうするとよりなめらかになるんですね。
そして・・・そこにお好みの野菜をつけて
頂きます。
よかったら、ためしてみてね。
私は葱チョコが大変美味しかったです。
娘がたらふく食べておりました
私が好きだったのは、
まさに地産地消の
「仙台まがり葱のチョコ」
チョコベジイベントが
各局テレビで放送されたのですが
私が葱チョコをパクッと食べている
映像が大映しで流れたそうです
冬は野菜が甘くって美味しいですね。
ルクエ本は、宮城の仙台白菜・レンコン・曲がり葱・ちぢみほうれん草などの食材を使い
宮崎は、かつお・日向夏・ピーマン・きゅうり
切り干し大根を使ってレシピを提供しております。
よかったら、ルクエ売り場にありますので
ぜひともお手にとってみて下さい。
娘が野菜嫌いの孫にチョコで釣って野菜スープを食べさせていましたが!直接つけるのも一つの案かも!
それにしてもどんなお味か食べてみたいですね。
ブログを拝見させてもらってから
チョコベジがずっと気になっていました
チョコレート+
作った事があったのですが
ピーマンやトマトなども合いそうですよね
野菜の新しい魅力を発見しました
話は変わりますが
野菜ソムリエさん達のレシピ本は宮城と宮崎の
地産地消のレシピ本なんですね
面白そうです
地産地消で思い出したのですが
東日本で葱といえば白い部分を指すのですが
西日本では青い部分を指すんですよね
(いろいろな料理にも使えるので
両方好きですが)