
今年も行ってきました、遠刈田温泉
といっても、温泉に入るためではなく、今回は蔵王のうんまいもの買い物の旅
花野果村キッチンガーデン所属のマダムたちがぞろぞろと向かったのは
昨年も行った、西洋梨の生産者さんのところですが、今年も行きたい!というリクエストが多く
今年も再訪問することに。
西洋梨のまずは
試食・・・ですか?
西洋梨というと、ラ・フランスと思ってらっしゃる方が多いですが
実は20種類以上もの品種があるんですね。
今回はゼネラル・レクラークや、コミスなどの他に、
今回初めてお店に出せるようになったという、和梨「かんた」も試食させていただきました。
名前の通りに、とっても甘い梨です。
ご自宅用、そして贈答用にと皆さん購入して、ケースに山とあった西洋梨もほとんど完売状態。
この日はお休みのところ特別にお店を開けていただきました山家さんには
感謝感謝の一言です。
そしてランチは、〖杜空館〗さんへ。
隠れ家的な自宅レストランです。
和洋折衷のお食事メニューでしたが、どれも美味しい味付け。
とても勉強になります。
蔵王の野菜がたっぷりの「ひっつみ」もとってもおいしかったですね。
美味しいものをいただきながら、日常を忘れて、おしゃべりに身を投じ
なんてデリシャスな時間なんでしょう。。。
お腹も満腹になり、今度は、
社会福祉法人はらから福祉会 蔵王すずしろまで
マツコが絶賛したというお豆腐を買いに。。。
今回は2種類のお豆腐の試食をさせていただきましたよ。
「ざおうさま秘伝の絹」
これは今年のお豆腐品評会で充填豆腐部門にて
金賞を受賞したそう
「ざおうさま」は蔵王のゆるキャラだそうで、、、
これ初めて知りました。
そして、マツコが絶賛したという
800㌘のお豆腐。何度食べてもやっぱり
とろりとしてほんと美味しいお豆腐です。
今回はらから福祉会さんから全員14名で購入しましたが、
それでも合計1万円にも満たず、、、
お豆腐って手間があんなにかかるのに、採算の合わない食材なんだな、、と
改めて思いました。
最後にみんな揃って記念撮影
このあと、ざおうの「みんな野」で、蔵王の地元野菜を更に購入して
家族が待っている自宅へと
大きなおーーーきな荷物を抱えて
やっとこ家にたどりついたとさ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます