いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

さいしょくけんび

2008-07-13 16:38:42 | 野菜ソムリエ

 

ここ2,3日の暑さで、

 

皆さん夏バテ症候群に陥ってませんでしょうか。

 

だるい。体を動かしたくない。食欲がない。。。など。。。

 

前回の投稿、最後のコメントで、

 

薬膳アドバイザーのMさんが

 

水毒の出し方をご教授してくれてますので、

 

ぜひともそちらに皆さんお目をお通し下さい。

 

 

今回のテーマはさいしょくけん

 

「才色兼備って。。。?」

 

それはそれはありがとうございます。

 

え、誰も言ってない。。。

 

 

 

 

 

野菜を育てて思うこと。

 

それは野菜の自然な色合いの美しさ。

 

トマトは真夏に真っ赤や黄色の実をならせ元気を与えてくれます。

 

茄子は昔からなす紺のと言われるほどの濃い紺色で幻想的な世界に。

 

そして赤や、橙、黄色などの色が際立つパプリカピーマンは、

 

見ているだけでとっても楽しくなってきますね。

 

最近、野菜の色素研究が進んでおりますが、

 

野菜の色には生活習慣病の予防を初め、

 

いろんな効果があることがわかっているんですね。

 

例えばトマトのリコピンは動脈硬化の予防に役立ち、

 

胃腸を丈夫にすると言われております。

 

 又、色鮮やかな食卓は、食欲を刺激して、食べる楽しみを与えてくれます。

 

今回ご紹介するのは、夏バテ、食欲不振に役立つ一品の紹介です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「マグロのソティ、野菜の甘酢あんかけ」

 

上には赤ピーマン

 

黄色のズッキーニ緑インゲン

 

そして紫のサツマイモ

 

魚のソティーだけではつまらない

 

だから

 

「菜食兼備」

 

「彩飾兼備」

 

「彩食兼ビタミン」

 

 

 

 そして我が家のお庭では、

 

色鮮やかな野菜達が夏の暑さをものともせずに

 

元気に育っております

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色の3色インゲン」

 

我が家は・・・

 

「採植兼備」

 

 

そして

 

 「栽食兼備 」

 

 

 

 

 

 庭には夏しか生きられない昆虫たちもいっぱいやってきます

 

 

 

 

 

   

「トンボ発見」

 

 

 

 

 

 空を見上げれば・・・

 

 

 

 

青い青い夏の空と

 

何処までも続いていく飛行雲

 

 

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時を刻んで | トップ | マドンナリリー »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まきちゃん会長へ (いしころとまと)
2008-07-17 20:04:18
まきちゃん、白髪が一本位、抜けばいいだけですよ~~
それにまきちゃんはやっぱり才色兼備。
未だに色っぽすぎ。きっとお孫さんにはそのオーラがみえちゃったんですよね~~
てやんでぃの精神で、私たちをこれからも引っ張っていってください。
返信する
夏野菜は菜色兼美! (まきちゃん会長)
2008-07-17 16:56:40
ご無沙汰しています。
出張や法事が続いたある日、顔とアンヨがパンパンになって歩けなくなりました。
腎臓が悲鳴をあげていたようで、安静しつつ、利尿剤でなんとか元のように・・・・。まだむくんでいると思ったのは、肉付きの間違いでした(笑える!)
うちの孫から「いつ赤ちゃんが産まれるの?」って言われました。私、そんなに若い!!??

夏野菜は彩色が豊富でいいですよねえ。
野菜の色って考えたことがなかったけど、色を考えて食べると栄養もバランスが取れるってことですかね。
そういえば・・・・
ひな野を作る時に、「菜食健美ひな野」で売り出したこと思い出しました。
夏野菜は菜色兼美、私は歳色兼眉・・・中国では歳は眉に表れるとか、眉に白髪が一本・・・・!!
野菜の抗酸化に期待しつつ、「てやんでぇ」の気持ちで頑張ります。

返信する
ふぁんさんへ (いしころとまと)
2008-07-16 06:49:22
早速アップ有り難う。
我が家の庭には葉っぱがびじんさんのお花もいっぱいです。
オレガノもその一つ、春の芽吹きがとても綺麗なハーブです。
返信する
桃猫さんへ (いしころとまと)
2008-07-16 06:47:57
うわ^^お歯黒桃猫、みたくね~~(猫)

そういえば、夏はウナギを食べないで、キュウリを食べるべし!!
ってなんかに書いていたけど、私も鰻重たべた~~い
返信する
綺麗なインゲン (ふぁん)
2008-07-15 22:28:14
美人さんですね~
いしころさんからいただいたオレガノ
みにいらしてくださいね
返信する
何回もすみません~ (桃猫)
2008-07-15 22:22:04
イナゴ豆は、キャロブといい、豆のさやを乾燥させたもので、チョコレートそっくりの味です!
地中海産がほとんどなので、国産はないかと探していました~

東京でさがしてみます。おさわがせでした~
うさぎって。。うなぎにみえて。。
土用も近く、うな重、肝吸い!パワー全快!
ただいま桑のみジャムでお歯黒になりコメントしました。イナゴ件終了。
返信する
桃猫さんへ (いしころとまと)
2008-07-15 17:32:51
又変なの検索してきたね。。
最低気温が。2~3度くらい必要な常緑樹と言うことなので、日本の関東から南部なら育つようですね。
でも、お菓子作りに必要なの?
それとも桃猫さんは、イナゴ豆を好んで食べる・・・
ウサギに変わったの?
返信する
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2008-07-15 17:24:07
そうそう、甘酢あんかけ食が進みます。
紫いんげんは煮物に入れると、ふつ~の緑になりますが、黄色のインゲンはそのまま黄色です。
飛行機は多分、栗駒に向かっている飛行機なのかもしれません。
平和な空に浮かぶ飛行機雲。平和の象徴なのにね。。。
返信する
もの草たろうさんへ (いしころとまと)
2008-07-15 17:21:10
いしころとまと
モンローのごとき
くびれあり
菜姿顕美
食べ難し

“くびれ”ってもしかしたら“くび”の事~~?
返信する
桃猫さんへ (いしころとまと)
2008-07-15 17:19:10
昨夜はご相伴にあずかり、ごち!でした。
やっぱりお料理はなんてたって、桃猫さん。
ただただ絶賛です。あなたは料理の達人。
私に資力があれば、お抱え料理人で、日本1のレストランができるのに・・
あ!こんなコメント、お金のある人は絶対に見ないでね。
桃猫さんは、私が唾を付けたんだから。。。
返信する
やえちゃん (しほちゃん)
2008-07-15 17:16:41
色々なさいしょくけんびよくぞ研究しました。
賢く備える、いいですね~~
こんな言葉遊びも楽しいですよね。
そして、紫のインゲンは、紫の味。。
失礼ふつ~のインゲンの味です。
そして中の豆は緑色。
以前見た、ツタンカーメンとお・ん・な・じ。
ふしぎだね~~
いしころレストランは、暴利を貪りますので、心して来ないとね。
返信する
rikoちゃんへ (いしころとまと)
2008-07-15 17:13:10
お庭から何を採取なさったの?
rikoちゃん育てている野菜ってなんだっけ?
紫蘇?あれ~~忘れちゃったよ。。。
rikoちゃんのお料理は、お酒のお伴に最適。
そして、暖かいおふくろお料理。
私は大好きですよ。
今度の金曜日、又美味しいおふくろ料理を所望!!
返信する
じん子ちゃんへ (いしころとまと)
2008-07-15 17:10:40
皆さんへのコメント有り難う。長くなってもへっちゃら。
このブログは、コメンテーターが主役のブログ。
いつのまにやら、私はすみに追いやられ・・・みんながわいわいがやがやとコメントをやりとりしてるのを呆然と見ているだけ。。。

なんて、ね。。。
ところでぜひとも桃猫さんの薬膳に遊びに来てね。
私もそこで、楽しくしております。
そして野菜と果物はベジフルセブン。
1日ベジが5スコアー、フルが2スコアー
かぼちゃやサラダや、きんぴらなどの小鉢が1スコアー。野菜炒めなら野菜がメインなので一皿2スコアに当たります。必要摂取量は1日5スコアー。。フルーツはみかんなら1個、苺は5個、バナナ1本が、りんごは半分で1スコアー。りんごなら1こが1日の必要摂取量になるんですね。
どうですか?やっぱり足りない?
でも、野菜を多く摂ろうと想う気持ちが大切。自然自然と食卓が野菜で彩り豊かになっていきますよ
返信する
豆の季節 (桃猫)
2008-07-15 17:10:00
恋の季節?
豆が美味しい今日この頃ですが、是非聞きたくてコメントしました。

いなご豆は作ってますか?
ネットで探しましたが、日本では難しいのかなぁと。
返信する
じむきょくちょ (いしころとまと)
2008-07-15 16:50:43
おねだりは、、、
勿論「愛菜」に作ってもらってね!!

じむきょくちょの場合は、単なる、ビール太り。
そして毒になるのは、その舌。
私に相談すれば、
体質、性格全て判断して上げますよ~~~


返信する
吉ちゃんへ (いしころとまと)
2008-07-15 16:44:12
水分補給ってじゃなく、焼酎なのね。。。
本当に畑にいると、のどがかわく。私は殆ど畑にいる時間が少なくなっちゃいました。
熱中症恐いですから、気を付けてね。
そして何かあったときのために、目立つ農作業帽子を
かぶってね。
返信する
kazutynへ (いしころとまと)
2008-07-15 16:40:39
kazutyn、満塁ホームラン
菜食健美いただきです!
いしころ語録のトップに登録させていただきま~す。
返信する
Unknown (あけみ蝶)
2008-07-14 21:57:24
こんばんは!
「さいしょくけんび」!!
夏バテ、食欲不振に役立つ一品
「マグロのソティ、野菜の甘酢あんかけ」美味しそう。
夏甘酢は、食欲が進みますね。
紫、黄色、緑の3色インゲン=紫、黄色はじめてみます。
紫インゲンは、煮物にいれても色は、変わらないのですか?
「さいしょくけんび」なるほど
いろいろな文字があてはまるのですね。
トンボ・・・何トンボでしょうね。
青い青い夏の空と何処までも続いていく飛行雲綺麗です。
たくさん飛行機飛んでいるんですね・・・。
返信する
さいし(ょく)けんび (もの草たろう)
2008-07-14 20:57:44

わがキュウリ
モンローのごとき
くびれあり
菜姿顕美
食べ難し
返信する
べジカラリアン (桃猫)
2008-07-14 15:20:16
目にも鮮やかな野菜~
血も綺麗になりますね!
いしころ家が近ければ、ごしょうばんにあずかりたいですよ。

じむきょくちょへ~
メールでは、体質についてなどは、奥が深いのでまた誤解になると大変!
25日夜に夏にむけての食養生の勉強会をひらきます。そのとき体質チエックできますよ。
返信する
色とりどりの野菜たち (やえ)
2008-07-14 14:54:09
才色兼備、、、とはほど遠いので
菜食研美に励みたいです。
いろいろな「さいしょくけんび」があっていいな。

まぐろの野菜あんかけ、野菜がたっぷりですね。
さつまいもがなんともいいかんじ~。
食べたいです~。
今度はいしころとまとレストランでよろしくです。

むらさきのいんげん、きのいんげん、みどりのいんげん、きれいですね。そしてりっぱ

むらさきのいんげん、どんなお味?
気になります。

そして自然との栽植賢備 がんばりますぅ。





返信する
Unknown (riko)
2008-07-14 14:07:22
お久しぶりです。先日の『丸森産マルベリー&野菜スイーツの調理コンテスト』懐かしい材料でいろいろなメニューが出来上がり、見ているだけでも楽しかったでしょうね。丸森「斎理屋敷」のカレンダー時計私も以前見て来た時にとても感動しました。
ところで夏野菜の色彩は本当に夏バテ、食欲不振に役立ちますね。我家の夕食に今一色彩の感じられないメニューになってしまったとき、庭のプランターから応急処置しましたら気持ちがほっとしました。野菜・そして色彩がいかに大切かですね。またいろいろと教えてね。
返信する
さいしょくけんびいろいろー (じん子)
2008-07-14 12:32:34
いしころさんへ
さいしょくけんびもいろんな字で書くと、それそれ意味深いですね。(何度も見直して、字の違いを見つめなおしました。kazutyanさんのも違うの!)
手をかけた美味しい料理、野菜たくさんなのは体にも心にもよい…実感です。

実は、先週旦那のかかりつけ病院?で栄養指導がありまして…。自分では野菜をたくさん使っているつもりだったのに、足りない
いしころさんの写真のように、たんぱく質=まぐろより、野菜を数倍とらなければだめですね。イヤ、怒られはしなかったですが。もう1品野菜料理増やすよう、心がけ始めました。

桃猫さんへ 
薬膳教室もいろいろあるのですね!超おもしろそうブログの方へお知らせくださるならとっても嬉しいです。ブログも楽しみにしてます!

ゆりこさんへ
体調お悪いとのこと、お大事にしてください…。
でもゆり子さんには、ここの強力な応援団が付いてますから、大丈夫!!

あ、スイマセンまた長くなっちゃいました…


返信する
実は、、、、 (じむきょくちょ)
2008-07-14 11:58:14
薬膳のことは詳しくないのですが、
漢方では、私のような体形や体質を水毒体質と
いうのではないかと、、、、
どなたか詳しく教えて下さい。
マグロのソティ,野菜の甘酢あんかけ美味しそうです。
これを「ゴチ」になると病気もいっぺんで吹っ飛んでしまいそうです。
どこかで食べたいな~~
返信する
Unknown (吉ちゃん)
2008-07-14 11:00:06
おはようございます。
野菜の色素によって身体に良い栄養分が吸収されるんでしょうね。私はそこまで考えないで食べていますが・・。今の所、沢山獲れるようになったキュウリ、なす、トマトなどの宝物を食べているせいか、今の所夏バテもせず元気でやってます。畑にでるとペットボトルが必需品になってきた暑い日が続いてます。
夕食時には充分水分を(焼酎)補給してるから元気ですよ。
返信する
Unknown (kazutyn)
2008-07-13 21:26:47
夏野菜は色彩豊かで、栽培して楽しく、収穫が楽しく、料理が楽しく、食べて美味しく、何度も楽しめて健康と美容によくて、菜食健美です。
返信する

コメントを投稿

野菜ソムリエ」カテゴリの最新記事