子供の頃、夢中になって見た「はじめ人間ギャートルズ」
原始時代を生きるギャートルズファミリーが繰り広げる楽しいドタバタ劇で
ゴリラのドテチンと一緒に原野を闊歩し
狩猟の末、やっとゲットしたマンモスの肉を焼いて頂く食べるシーンが
心底羨ましくって、羨ましくって
子供の頃からずっと憧れていた。
30年も前に自宅新築と共に大型オーブンを入れてからは、
マンモスの肉とはいかないまでも
自分でも簡単で美味しくお肉が焼けるということがわかり
クリスマスイブの夜には、年に一度の贅沢とばかりに、
まるごと若鶏一羽と上腕をイメージする鳥モモ肉4本焼いて頂くのが
ここ20年の我が家の恒例行事。
今年は花野果村キッチンガーデンにご参加頂いている皆さんにも
「皮はパリパリ、中はジューシーのローストチキン」を伝授。
で、、、改めて、現代版ギャートルズ家族をご紹介。
お肉が焼きあがるのを待つ面々。
『なんにもない、なんにもない まったくなんにもない♫
なんにもないテーブルに只風が吹いていた~♫』・・・・
さあ!肉が焼きあがったぞ~~~
がぶり!と思いきりかぶりつき!!!
更に、がぶり!がぶり!とかぶりつき!!!
あらかた肉を平らげて骨のみ残ったぞ~~
これだけでお腹がくちくなるけど・・・
それは5つも6つも胃のある御方が集まった会ですから~
今回頂いたのは
「ローストチキン」と「きのこキッシュ」をメインディシュにして
「アーモンド、くるみ、ピーナッツの木の実ソースをかけたグリーン&蒸し野菜サラダ」に、
「タコサラダ」、「キウイとカブのサラダ」
そして「パスタとセロリのスープ」
デザートは「フルーツポンチ」に「西洋なしのゼリー寄せ」
の全8品
普通ならオーブンで焼くキッシュだけど
オーブンはローストチキンの指定席になってしまったので
キッシュはフライパンで作り
Yさん持参のバーナーで美味しい焼き目をつけて、、、
何かと参加の皆さんのご協力で、美味しいクリスマスイブのディナーが完成!
やったね♫♫♫
最後に
今回のクリスマスイブディナーにご協力いただいた、愛すべきmy畑のスターたちをご紹介
花野果村は
ただただお料理するだけじゃない、野菜栽培だって一緒に楽しんじゃう
「植で食が更に!楽しくなるセミナー」の一環ですから!
カラフルな色合いがまるで5姉妹のような二十日大根
その名も
「カラフルファイブ」
わさび菜、赤茎のほうれん草、チンゲンサイ
パセリにイタリアンパセリに『グルメのパセリ』とも言われるチャービルのパセリ3兄弟
そして一番喜ばれたのが・・・
畑から抜いてきたばかりの一族郎党が集まる「落花生」
落花生の実のなり方はホント不思議で、花が落ちて
子房柄が出来て、その先に出来るのが落花生でというお話を
夢中になって聞いていた・・・
花野果村の一族郎党
さあ、頭もお腹もいっぱいになったから
そろそろ
ひとやすみすっかな~
でも参加できず残念、一足早いクリスマス楽しそうでしたね。心も胃袋も幸せいっぱいのセミナーでしたね。
本当に参加できなくて残念でした。
でも吉ちゃんの畑に行ってきました。所狭しと大根・白菜・ブロッコリーetc、成長していました。
東京の野菜を沢山戴いて帰ってきました。
次のセミナーは楽しみにしていますのでよろしくお願いしまーす。
今さっき吉ちゃんから温かいメールを頂きました。
犬吠埼もいい天気で良かったですね。
あそこらへんはマグロに、貝が美味しいところですから
rikoちゃんも、心も胃袋も幸せいっぱいに
なったことと思います。
来月は韓国料理となります。
本日試作で、マル秘のチヂミと参鶏湯作って
頂いたところです。
体がほっかほっか、顔もほっかほっかと
芯から温まってますよ~
でも、おすましの大和撫子様方がウフ、美味しいお肉をほおばって、平らげてそうよね、誰にも止められない!!
このテーブル上の8品目の何と豪華な事!! お席に居たかったなぁ!!!
わたしが小学生頃だったと思いますが、当時はかなり流行った漫画です。
お野菜もおいしくっていいけど、
時には肉をダイナミックに頬張って、最高ですよね!
は、チョロピコさんを
テーブルの上にちょこんと飾ったら
とっても可愛いと思います!
>子供の頃、夢中になって見た「はじめ人間ギャートルズ」
知らなかったのでユーチュブ動画をみました。
鳥モモ肉は。私はだめなのです。
鳥が、食べられない・・・
>がぶり!と思いきりかぶりつき
美女達の中に男性がお一人いらしゃいますね!!
ローストチキン以外は、食べられます。
美味しそう~~。
「カラフルファイブ」私も種持っていますが
種まき出来ませんでした。綺麗な色目ですね。
わさび菜美味しいですね。
赤茎のほうれん草、チンゲンサイこれって目にいいのですよ。
畑から抜いてきたばかりの「落花生」は、おいしいでしょう。
落花生作った事ありませんが、トマトさんや他の方のブログみて
落花生の実のなり方はホント不思議ですね。
確か、、、そうそう、、鳥が苦手でしたね。
わたしは鳥が大好きで、
毎日食べても多分飽きない方だと思います。
男性、、最近お料理に目覚めてきたそうです。
種まき、わたしは今年スナップエンドウ失敗してしまいました。
しっかりと文化の日を選んで撒いたのですが
豆が古かったのでしょう。。。
発芽しなかったんです。
SHOCK!
でも、近くのTちゃんに来年分けてもらおうと
思っております。
頼みの綱は友人なり!
.