我が家の畑も終盤を迎えたこの頃
いろいろなカラフル野菜が収穫の時を迎えております。
なかなか見られないお野菜の顔もございますので、
ちょっと珍しい野菜たちをご紹介いたします。
丸っこい可愛い蕪の仲間達
手前が「黄金かぶ」
そして奥には「飛騨赤カブ」
紫色の「ミラノ大根」 辛みダイコン「くろまるくん」
食べきりサイズの
「ころ愛くん」
二株からの収穫・・今年は不作でした。。。
ムラサキ人参「パープルヘイズ」 これは普通の人参ですが
まるで足の短い「はにわ」のようです。
そして庭のオブジェのように植えていた一株の里芋。
一株から、子いも、孫芋までたっくさんの里芋を収穫できました。
里芋をほりあげたところには・・・
rikoちゃんから頂いた大根を埋めて、冬用に保存しております。
上に麻布をかけておくのは、寒さよけと、
積雪の時に大根を掘り出しやすいんですね。
このあとに上から土をいっぱいかけてあげます。
そして、蕪や大根、人参などのカラフルな根菜類を収穫した
翌日は桃の薬膳教室
テーマは「二日酔い&肝機能アップ」メニュー
これからの時期、必要な情報ですよね。
お酒を飲むと体は温まり、気持ちにも開放感がでてきて
ストレスを解消する1つの手段とはなりますが、
度が過ぎると肝臓に負担をかけてしまいます
多量のアルコールが解毒できなくなり
かんぞうが「あかんぞう!!」と悲鳴を上げてしまいます
と言うことで、肝臓を労るためには・・
まず飲む前に
つくだ煮(程ほどに含まれる塩気が毒素を外に出してくれるそう)や
果物やサラダなど植物性のもの、
そしてモズク酢などの酸味のあるものを最初にいただくと
いいそうです。
ということは・・・
飲み屋さんで注文するときには、
「お姉ちゃん、先ずは活きのいい刺身盛り合わせお願いね」と
言わないで、
「先ずは活きのいいサラダの盛り合わせと、もずく酢をおねがいね」と
注文していただき、そのあとで
皆さんの大好きな刺身や焼き鳥をご注文下さいね
又、肝機能を高めるためには
梅干しや酢の物などの酸味のものを頂いたり
柿・梨・シジミ・あさり・もやし・とうふ・菊・そばなど
解毒作用があり、血液の熱を冷ましてくれるものを
一緒に頂くといいんですね。
と言うことで当日の「二日酔い&肝機能アップ」メニューがこれ↓
これまたカラフルな食卓
左下から時計回りに
「とろける愛の煮込み」・・・とろける白菜と稗(ひえ)の包容力で二日酔いを解消
「肝腎要のおひたし」・・・もやしや小松菜、黒ごまで気血水が巡り健やかに
疲れに弱い肝臓と寒さに弱い腎臓を労って
免疫力を高めてくれます。
「サラそばサラダ」・・・そばと大根・白菜のサラダで血液浄化・血管強化作用
「ダイコン餅」・・・ダイコンをすって炊飯器で炊いただいこんもちです。
にら醤油をかけていただきます。
消化酵素で気の巡りをよくし、胸もすっきり胃もすっきり
「しじみ豆腐汁」・・・アルコールを抜く解毒作用の代表格「しじみ」
そして奥のデザートは「リフレッシュフルーツ」
・・・柿・林檎・キーウイなど季節の果物をカッテージチーズで
あえたもの、クコをトッピング
爽やかな酸味で気分すっきり、気を巡らして解酒毒
この日は冬だというのに気温が上がり、
体はお酒を飲んだように熱を持ち
冷たい「サラそばサラダ」がしみ入るようにとっても美味しく感じました。
そして我が家のカラフル野菜たちもスライスして
いろいろなところにトッピング。
カラフル野菜、何処にいるかわかりますでしょうか?
とろける愛の煮込みの上の3枚の白いものは、
「くろまるくん」をスライスしたものです。
中は白い!!
そう・・・中は白いんですね~~
食の場合、視覚から入る情報はとっても大きいといわれております。
ある研究によると、人は80%以上は視覚から入る情報で
美味しいとか、美味しくないとか、判断しているそう。
一概にそればっかりでもないでしょうが・・・
先ずはメニューを決めたら
そのメニューに足りない色合いの野菜を補っていくと
一皿一皿が、
見た目も楽しい「食の花壇」になっていくことと思いますよ。
いしころ菜園には、珍しいお野菜がいっぱいですね
黄金かぶ、甘いですか?中は白かな?興味しんしんしんこです
桃先生、このごろ私は、いかんぞうがお疲れぎみ
明日ゆっくり、個人レッスン受けたいです。
いしころさん、明日のお土産、私の身体と同じ巨大ヤーコン持ってくよ
しかも体が「ありがとう」と言いそうなメニュー
え
凄いですね
って、感じで、いしころとまとさんのお庭にはほんとにいろんな種類がありますね~!!
野菜の遊園地や~~~
桃猫さんの薬膳教室、今回もまた・・・
お、おいしそ~!!!
ダイコン餅、食べてみたいです~~~
いかんぞう~
メニューに足りない色合いの野菜を補っていくと・・・栄養価もバランスよくなりますね!
さすが食の花壇や~~~!!
上弦の月・・・コメント入ってませんでした
では、明日楽しみにしております
蜜柑や柚子、金柑は地植えで育てております。
ちなみに
檸檬や夏みかん、シークワーサーは冬の間
家庭用のビニールハウスの中に入れる為に
鉢植えで育ております。
自宅は南仙台駅から自転車で
10分の所なので
静岡や四国ほど温かくはないのですが
蜜柑も柚子も元気に育っております。
黄金かぶ、飛騨赤カブ
滋賀県も赤カブ有名ですよ。
赤カブのお漬物
私は、作っていないけれど・・・。
紫色の「ミラノ大根」辛みダイコン「くろまるくん」
「ころ愛くん」、「ヤーコンいも」
たくさんいろいろな物が収穫いいですね。
ムラサキ人参「パープルヘイズ」名前解からなかった。
実物もっと紫色していませんか?
別の朝市で売ってあったので買って食べたらすごい甘いの美味しかった。
一株の里芋たくさん出来ていますね。
「二日酔い&肝機能アップ」メニュー
すべて美味しそうね。
色彩も綺麗~~。かんぞうが「あかんぞう」覚えておこう・・・。
そうそういしころとまとさんへお知らせね!
吉ちゃんブログUPされいますよ。
ぺちゃくちゃおしゃべり
楽しかったね~~
個人レッスン受けてもね~~
2階でせんべいぼりぼりと
ダイエット、遠くになりにけり。
かく言う私も12分に食べてしまう生活。
私もまじめにダイエット考えなくちゃ、
全ての服がタンスの肥やしになりそう/hiyo_oro/}
まずまず、まず~~い
ところで
ジロタロさん、素敵な丸森カレンダー
しんこさんから頂きました。
私のお気に入りの朝靄の中のアイガモの写真
やッぱりとっても素敵です~
来年も丸森カレンダーで1年を楽しく
過ごさせていただきます!!
花壇のようなイメージです。
野菜のカラフルさにはほんと目を奪われます。
kazutyanもいかがですか?
ダイコンもち、炊飯器で炊いて、それを
フライパンで色よく焼き上げるんですね。
コリコリと美味しかったですよ~
この日はちょっと1回目分量を間違って
もんじゃ焼きもできあがりました。
それはそれで美味しかったですよ
もしかしたらzoromeちゃん?
えっ、違うの?
司会も務めるお声のきれいなかおりん?
何だべや~^おどけでねえごど!
さすが食の花壇や~~~!!
って・・・彦麻呂?
さすが食の宝石箱や~~、
って、おどけでねぇごと。。。
では、次回は下弦の月でおあいいたしましょ。
ではね~~
「