8月に始めたばかりの「植で食が楽しくなるセミナー」
ご参加頂いた皆さんへ、感謝の気持ちを込めて
フルコースのランチ忘年会
メインはみんなで楽しく、
「秋色のギョウザ作り」
中に入れる具・・・気になりますよね。
中の具材は、香りが最高の「セリ」
そして滋養強壮のナガイモなど・緑黄色野菜代表のパプリカ
そして今が旬の白菜など。。。
みんなで包んでいきますが・・・
あっという間にできあがっていきます。
手前のお子様は、そろそろお腹がすいてきたよう。。。
「ぼく、なんだかおなかすいちゃった」と
可愛い声で訴えてきます。
この方は、ギョウザ包みのプロのかた
左手の指を上手に使って、ひだひだをつけていきます。
お水も使わないとのことで・・・
みんなで観察すること5分・・・
「え~~もうすこしゆっくり包んで」などのリクエストで
なんども実演してくれますが・・・
なかなか要領が掴めません。
昔はご近所どおし、
井戸端に集まったり、お茶のみをしながら
仕入れた智恵や経験を披露して
お互いのお料理の腕を高めていったのものですが
こんな場面があると、
あらためて、情報交換場所を提供できたようで
よかったな、と思ってしまいますね。
こちらはオナーズヒル北高森の若い方々で
なんでも興味津々&新鮮な反応を表す
「興味新撰組」
これからのご近所生活も
お互いに教え合ってね、どんどんお料理の腕を高めていってね。
伊藤家の食卓、一押し裏技では・・・
ギョウザを丸くして焼いていきます。
これなら一気にいっぱい焼けるよね。
さ・て・と!
そろそろ、サツマイモと栗の炊き込み御飯が
できあがったようですよ
この日皆さんで力を合わせて作った
メニューの数々をご紹介
「栗とサツマイモ御飯」から右回りに・・・
既につくって置いたものですが・・・「ひじきと大豆の煮物」
「秋色のギョウザ」
そして、「チンゲンサイとヤーコンの温サラダ」
そして、先日テレビでご紹介したカブの酒粕汁の別バージョン
「根菜類の酒粕汁」
ギョウザも綺麗に焼けてますね。
奥の方にはチンゲンサイをさっと茹で上げて
ヤーコンの千切りをのせ、
あの「柚子胡椒ドレッシング」をかけていただくサラダを
載せております。
そして食後の別腹には・・・
「くるみとドライフルーツのヨーグルト仕立てを載せて頂くカナッペ」
「りんごのシャーベット」
そしてシナモンの香りも味も最高な「シュトーレン」
今回のランチに使った食材の数はたぶん・・・
ゆうに50~60種類は超しているはず。
酒粕汁に使っただしだけでも
カツオ・アジ・イワシ・サバ・椎茸・昆布などのパックをつかっているので
これだけでもう6種類
化学調味料を使ったら・・・食材の数には含まれずに
0種類になるんですよ。
ギョウザの具、酒粕汁の具、スイーツのドライフルーツのかず
ドレッシングにいれてる食材
はてさて。。。
食材の数を数えたら、どれほどになるのかしらね
お父さん達もお子さんも
一緒に「秋色ギョウザでフルコース」を頂いてね。
若い人にまざって
ノンアルコールのドリンクで
「かんぱ~~い」
8月から試行錯誤で続けてきた
「植で食が楽しくなるセミナー 」
私もめいっぱい楽しんでおりますが、
参加の皆さんにも楽しんで頂けているようで・・・
参加者から
最近
暖かい声が届くのが
すんごく嬉しいです。
来年もいろいろな企画をして
みんなでワイワイ楽しんでいきたいと
思っておりますので、
来年もぜひとも宜しくね
実はね
もう、
寝る間も惜しんで
来年1月のセミナーの用意をしているんですよ
寝る間も惜しんで
大好きな韓国ドラマを見ながら・・・
・・・・・ね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます