![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/0a973aa806b9a26e4d083caf6286b789.jpg)
エコノハの「野菜と花の寄せ植えセミナー」の前に
試作した「小さなキッチンガーデン」の今です。
左側にある、丸い葉っぱは
ナスタチウム
寄せ植えのときには花が咲いてなかったので
どんな色の花が咲くか・・・
とっても楽しみだったんだけど
やっと数日前から咲き始めました。
庭にある様々なリーフレタス、ルッコラ、赤リアス式カラシナや
毎日収穫される、様々な形と色の二十日大根などと一緒に
生野菜だけのシンプルサラダを作りました。
そして、
トッピングは、
やっと咲いた一輪の花
「ナスタチウム」
ナスタチウムの花は、
想像していた強いオレンジ色ではなく
とっても優しいオレンジ色。
「おかあさん、この花って、確かたべられるんだよね」
「うん、食べられるよ。」
「へ~~、
この花甘いんだね、
ふ~~ん」
と言って、パクッと食べたのは
18歳の息子
まさか!
息子が、いの一番に手をつけたのが
ナスタチウムの花だったとは
まったくの予想外!
だってね、
お隣には「鳥の唐揚げ」が山盛りあったわけ
もしかしたら・・・
18歳の息子
「花より団子」ではなくって・・・
「唐揚げより花」の
お年頃なのかな?
ナスタチウムの花って食べた事が有ります
やはりこうしてお皿に飾りました
花が食べれるのは楽しいですね
今、生育中ですが、まだ食べたことがないので、すごく気になります~
葉っぱが辛いのに…不思議ですね!
楽しくなっちゃいます~こんな写真好き!!
やはり蒔かぬ種は生えぬ・・ですね~
以前種まきしてたリーフレタス達、ミニ大根、どれも綺麗だし~
収獲の野菜のサラダ・・ナスタチウムの花きれい~息子さんとの会話、可愛いね~♪
ナスタチュウムは鉄分とビタミンCが多いんですって。
だから女性には嬉しい花なんですよ。
元気カラーが、疲れを吹き飛ばしてくれそうで
毎年育ててますよ。
甘いのか?
私も不思議なんですが。。。
私が食べたときにはピリッとしたような。。。
abuさん、一度食べてみてね
写真誉めてくださり、有り難うございます。
蒔かぬ種は生えぬ
春先と、秋によく呪文のように
唱えております。
息子との会話
第二弾を次にご紹介します。
おかしいよ