中医学の知識がない人でも簡単に応用ができる、健康維持のための旬菜薬膳教室。
今月は春の食養生。
そして、座学では【今、なぜ薬膳なのか?】をテーマに医療の現場からお話をさせていただきました。
調理実習では、加美町の菅原商店さんの米粉を使ったハムロールパンづくりに加え、
フキ、アスパラガス、クレソン、春カブ、菜の花など今が旬の野菜を使った副菜3品+αと
シジミを使った洋風スープを作っていただきました。
春色満載のスリープレートランチ
米粉を使ったパン作りも楽しくって。。。
皆さん生地に切り込みをいれたら、あらまあ
ができたことに、もうびっくり!
(写真の方は声もとっても可愛い花野果村在住のアラレちゃん)
・・・のはずですが
こんな間違って切り込みを入れたのもあり
これはこれで傑作♪
春は解毒と肝保養の時期。
日々の食卓に春が旬の食材をたくさん使って、皆さんしっかり解毒をなさってくださいね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして先日のこと、平成31年度最後の花野果村味噌づくりも無事終えて、皆さんで反省会を開催
久しぶりにお会いして、なんだか別れがたい
いい仲間がほんと集まってくれたもので
話したりないのか、、、この後もついつい足は、
スイーツのあるところにみんなでgo!
令和になり3日目です~~。
フキ、アスパラガス、クレソン、春カブ、菜の花など今が旬の野菜
この中で収穫出来ているのはアスパラガスです。
シジミを使った洋風スープは、はじめて・・・
シジミは、肝臓にいいのですよね~~
春色満載の
米粉を使ったパン作りも皆さん楽しそうですね。
リープレートランチ美味しそう~~
花野果村味噌づくりも無事終えて、皆さんで反省会
楽しそう~
連休中は目が回るほど忙しくって。
我が家で収穫はアスパラがSと菜の花、
クレソンは広瀬川沿いで収穫できますが
今回はお店から買ってきたものです。
1年に一度パン作りをいたします。
作っているときに皆さんほんと楽しそう~なんですね。
人は手を使い、頭を使い、
心と体が充実するんだ
と改めて思いました。
味噌づくりは皆さん辞めなくって
段々増える一方です。
やっとこさ、新しいPCどうやらこうやら出来るようになって。
どのお皿も春、春、美味しそう!!
皆さんのこぼれる笑顔は幸せの色ね!!
PC新しくなったんですね。
慣れるまでがほんと大変
皆さんの笑顔が私を前に進めてくれる
大きな原動力です。