全然解ってない様です。 違和カン首相。
官僚が担ぎ手の『御輿』になる覚悟を決めたカン首相。 長期政権狙い!
政治主導で退任させた、谷内元次官他数名を外務省顧問として復帰させた。
1月1日(土)、首相官邸で行なわれた新年会で菅首相は「やりたい事をやる為に権力を掌握して頑張る」と言ったと、報道では伝えられている。 官僚が耳打ちした事を、そのままアナウンスしただけなのだろう!
「自分のやりたいこと」って・・・ 何 ?
昨年国民が、民主党に政権を託したのは、衆院選の時の約束『マニフェスト』に対してなので、勝手な思いつきで言葉を『コロコロ』と出されても、困る事になる。 彼の言葉には、『心』も『魂』も込もってないように聞こえる。
まして具体的な事は、何も考えていないのだろう。
最少不幸社会? 消費税に政治生命、TPP加入問題、法人税減税、ぜ~んぶ『マニフェスト』に無い、思いつきの言葉 。
今度は、マニフェストを『変更する』と来たが、それはどう言うことか、凡庸な庶民には理解できない行動に見える。 其れを何時から民主主義と云うようになったのか!
ネットで検索すればすぐ分かることではあるが、これまでの『法人税減税』額は、そっくり『消費税増税』額と、時間的なズレは有るにしても、殆ど一致している。
恐らく、財務官僚の言うがままに『アホ』な政治家が事を進めた結果であるのは、云うまでも無い。
マニフェスト見直しなら、衆院を解散して民意を問うのが先決なのではないだろうか?
もはや支持率は、比較論だけで云えば『野党自民党』より、遥かに少ない数字となっている。 こんな状態で、何をやろうとしているのか知らないが、選挙の約束(マニフェスト)より大切な事は、ナニだというのだろう。
そして、菅内閣は参議院選挙で敗北(拒否)した、その責任の総括は全然済んでないと言う事をお忘れなのだろうか。 外国に対して『日本の威厳を落とすような事はやめて!』と言いたい。
― 以下 2ちゃんから拾ったコメント ―
なんなんだこれは一体・・・・・
民主党の大前提だった自民による無駄の排除で財源ザックザク。
その暁には民主の公約を実現します、 というものだったはず。
無駄の削減も出来ず、財政再建も出来ず、挙句に公約を無理に
実現させようとするも何も実現しないにもかかわらず増税。
前後が逆だろ。闇金からカネを借りまで家族サービスされて
喜ぶ家庭があるなら紹介しろ。
― 以上 2ちゃんねるから ―