彼のインフラ整備によって、国内的には出稼ぎは殆ど解消された。
だが、国際的な出稼ぎと豪雪は、未だ解消されたとは言い難い。
下の写真は、ジジとババ様の2回目の雪降ろしだそうである。
手前の方は、石油暖房による温水配管がなされており、既に1000
リットル程燃料(多分灯油?)を使ったそうである。
誰も、助けてはくれない、自分でするか、カネを出すかである。
豪雪寒冷地だから、税金を控除したことも聞いたことが無い。

以下豪雪地の、雪の或る風景・・・・ 数題
50万~100万円の除雪機は必須だが国民年金で買える額ではない。
機械を買えない家では、毎日、雪との戦いが続く。



右側の防雪風柵も雪に埋もれかけている(高さは、4m位?)

帰り際に、地元の人に道を聞いたら、「人家の有る所を帰ったほうがいいな~」
雪の恐ろしさが、じわーっと体中に染み渡る様な感じがした。

だが、国際的な出稼ぎと豪雪は、未だ解消されたとは言い難い。
下の写真は、ジジとババ様の2回目の雪降ろしだそうである。
手前の方は、石油暖房による温水配管がなされており、既に1000
リットル程燃料(多分灯油?)を使ったそうである。
誰も、助けてはくれない、自分でするか、カネを出すかである。
豪雪寒冷地だから、税金を控除したことも聞いたことが無い。

以下豪雪地の、雪の或る風景・・・・ 数題
50万~100万円の除雪機は必須だが国民年金で買える額ではない。
機械を買えない家では、毎日、雪との戦いが続く。



右側の防雪風柵も雪に埋もれかけている(高さは、4m位?)

帰り際に、地元の人に道を聞いたら、「人家の有る所を帰ったほうがいいな~」
雪の恐ろしさが、じわーっと体中に染み渡る様な感じがした。
