閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

医者の押し売り

2020-06-11 10:07:00 | 閃き
咳が止まらない

妻も同じ症状

妻は近所のクリニックへ行って診断をしてもらった

結果は気管支炎で新型コロナではないという

しかし、驚いたのはその受診に要した時間だ

車で待っている私がナンプレを1問解く前に帰って来た

妻の話ではクリニックはガラガラで、受付して直ぐに診察が始まり

レントゲンを撮り肺炎ではないことが判明したが、気管支が狭くなって喘息の症状が出てるので点滴を薦められたとか

空いてるからなのか、サービス満点だ

妻は点滴を断ったが代わりに吸引薬や飲み薬等沢山処方して頂いたようだ

お陰で診察料や薬代が高額になり、思わぬ出費に愚痴が続いた

医者が空いてる時は良いのか悪いのか判らないが、医者も押し売りをする事が判ったよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府が望んだデジタル化が何故出来ないのか

2020-06-10 00:36:57 | 閃き
政府や行政の方策についてデジタル化が出来ない失態が目立つ

これは何故だろうか?

答えは簡単だ

官僚は自分の目の前をアナログで通過させたいからである

マイナンバーが普及しないのも同じ理由からだ

全ての日本に在住する人間が正当に登録するマイナンバー

これに全てを紐付ければ可成の利便性が得られる

個人情報の流出を懸念する輩こそ裏でやましいことをしているに違いない


考えてみて欲しい

クレジットカードを複数枚持っている人はおそらくネットにカード情報を登録している

それで何らかの被害に会う人はゼロでは無いが、そんなに多くなくて問題にはならない程度だろう

市へ支払う税金の引き落とし口座を登録する程度の問題だ

詰まり全財産を仮に保管する銀行口座があったとして

その口座と別の口座から振り替えれば何ら問題はない

問題なのはその口座から引き落とし口座への振替方法なのである

簡単に済む事ではないが、今なら対応が出来る筈だ

そんな事を後回しにして危険を煽る政治家は一蓮托生だ

思い切った改革をしても国民は対応できる

国民は馬鹿じゃない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本型入試が官僚のトラウマだ

2020-06-10 00:16:14 | 閃き
1人十万円の給付も、会社に対する持続化補助金や雇用調整助成金も何故スムーズに進まないのか?

色々考えて閃いた

日本の官僚の考え方は入試と同じで敷居を高くすることでふるう方式を取っている

これは古くから言われていることだが、日本の大学は入るには難しいが出るには簡単だという事

詰まり敷居を高くしてふるった者は甘くして保護する方式が蔓延している

重要なのは個人の資質

入口は低く出口が高くなくては人は育たない

そんな甘やかされて育った官僚が考える事だから実務に摘さないのだ

頭の良い者なら簡単に出きることでも利権を握る馬鹿な官僚はアナログな方式を好む

デジタルは自分が知らないところで決まってしまうから権力が活かせないと考えている証拠だ


新型コロナ禍で求められる新しい世界は、旧式の考え方に捕らわれる官僚を排除するところから始めなければならない

これだけ多くの国民に犠牲を強いてきた日本国を変えるのは国民の力以外には無い

無能な官僚と政治家を選び直さない限り日本国は良くならない

テレビで国会の予算委員会を観ていて腹が立った

与党も野党も心の狭い考えばかり

眠れないので投稿してしまった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咳が出て声が枯れる

2020-06-07 14:58:46 | 閃き
このところずーっと喉が痛い

少し話しただけで咳が出る

話し続けると声が枯れる

一緒に寝ている妻も同じ症状が出ている

一晩だけ微熱があった

周りからは白い目を感じるようになった

一方、体重が減ってきた

喉が痛いこともあるのでアルコールを取らなくなった事も考えられるが1週間で約2㎏減った

大丈夫だろうか?

心配になってきた今日この頃である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除後の行動

2020-06-03 09:10:43 | 閃き
新型コロナの緊急事態宣言が解除されたことを受けて少しずつ動くようになった

今年度役員改選があった経済団体の副会長に引き続き選任された

会長が交代されたこともあって、関係各所への挨拶回りに1日を費やした

コロナ禍では面談も断られる状況だったが、どの訪問先でも面談は久しぶりだとか

各所ではコロナの影響状況を質問されたり、対策についての意見交換もあり改めて新型コロナが与えた影響の大きさについて重い知らされた想いがした

ニューノーマルを模索しながら再開されて行く実に様々な事柄の一つ一つについて十人十色の意見があり

今だから変えようとする意見と従来通りを貫く意見と、その中間の意見が交錯して誰も正解が判らない

そんな光景が、あちらこちらで観られるに違いない

皆、動こうとしている


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする