得意先の安全大会が開催されたので、参加させてもらった
2007年問題というのがあったのを覚えているだろうか
団塊の世代の方々が大量に退職して、業務に支障が出るという問題である
以来段々とベテランが減少して来た
戦後の復興を目指した高度成長時代は、安全よりも生産を優先して、多くの災害が発生した
現在は安全を優先した作業が当たり前になっているが、それは、過去に多くの被災者(犠牲者)の上に成り立っていると言っても過言では無い
何故ならば災害の対策は、発生した後に対策を講じる事が多い為で、言い換えれば経験の積み重ねの結果である
建設業でもベテランがドンドンと減って来ている
今、起きている事故の原因は、とても理解出来ない
常識的に考えれば、決して起こり得ない事故ばかりである
経営者や管理監督する立場の責任が有るのは承知しているが、その範疇を超えている
ベテランが居なくなって、経験の浅い作業員ばかりになったという事だ
信じられないが、そんなレベルなのが現実なのだ
若い人は勢いがあり、やる気もあるが、経験不足を補うには、経験豊富な先輩のアドバイスが不可欠だ
同じ過ちを繰り返す事は最も愚かな行為である
名実共に、安全第一、安心して良い仕事が出来る世界にしたいものだ
2007年問題というのがあったのを覚えているだろうか
団塊の世代の方々が大量に退職して、業務に支障が出るという問題である
以来段々とベテランが減少して来た
戦後の復興を目指した高度成長時代は、安全よりも生産を優先して、多くの災害が発生した
現在は安全を優先した作業が当たり前になっているが、それは、過去に多くの被災者(犠牲者)の上に成り立っていると言っても過言では無い
何故ならば災害の対策は、発生した後に対策を講じる事が多い為で、言い換えれば経験の積み重ねの結果である
建設業でもベテランがドンドンと減って来ている
今、起きている事故の原因は、とても理解出来ない
常識的に考えれば、決して起こり得ない事故ばかりである
経営者や管理監督する立場の責任が有るのは承知しているが、その範疇を超えている
ベテランが居なくなって、経験の浅い作業員ばかりになったという事だ
信じられないが、そんなレベルなのが現実なのだ
若い人は勢いがあり、やる気もあるが、経験不足を補うには、経験豊富な先輩のアドバイスが不可欠だ
同じ過ちを繰り返す事は最も愚かな行為である
名実共に、安全第一、安心して良い仕事が出来る世界にしたいものだ