閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

安全

2011-01-31 07:16:23 | 閃き
得意先の安全大会が開催されたので、参加させてもらった

2007年問題というのがあったのを覚えているだろうか

団塊の世代の方々が大量に退職して、業務に支障が出るという問題である

以来段々とベテランが減少して来た


戦後の復興を目指した高度成長時代は、安全よりも生産を優先して、多くの災害が発生した

現在は安全を優先した作業が当たり前になっているが、それは、過去に多くの被災者(犠牲者)の上に成り立っていると言っても過言では無い

何故ならば災害の対策は、発生した後に対策を講じる事が多い為で、言い換えれば経験の積み重ねの結果である

建設業でもベテランがドンドンと減って来ている

今、起きている事故の原因は、とても理解出来ない

常識的に考えれば、決して起こり得ない事故ばかりである

経営者や管理監督する立場の責任が有るのは承知しているが、その範疇を超えている

ベテランが居なくなって、経験の浅い作業員ばかりになったという事だ

信じられないが、そんなレベルなのが現実なのだ

若い人は勢いがあり、やる気もあるが、経験不足を補うには、経験豊富な先輩のアドバイスが不可欠だ

同じ過ちを繰り返す事は最も愚かな行為である

名実共に、安全第一、安心して良い仕事が出来る世界にしたいものだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道の先生

2011-01-29 11:29:29 | 閃き
電車の中で、知り合いの書道の先生にばったり会った

先生とは以前、同じ会社で仕事をしていた事があり、当時は部下であった

在職中から書の勉強をしていて、流派の師範資格のみならず、国家認定まで取得した才女で、

恩師の後を継いで、流派の存続と、書の普及に努めている

彼女は在職中からそうであったが、シッカリとした考えを持っていて、信念に裏付けされた行動をする

彼女は勤めの身から、いわゆる個人事業主になって、改めて経営の難しさを知らされたと呟いた

勿論、商売であるから利益を求めて行く訳だが、大切なものを忘れてはならない
益々の彼女の活躍を期待している
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根回し

2011-01-28 11:57:20 | 閃き
悪性の風邪も、ようやく治りかけている

平熱に戻っているが、咳が止まらないのが難儀である

マスクをして、周囲の方に配慮をし、飴を舐めて喉を湿らす必要があるからだ


さて今、私は縁あって市のまちづくり再生事業のお手伝いをしている

新しい道を作ろうというプロジェクトだ

今時、道を作るなんて世情に反する様に聞こえるが、必要なものは、作らねばならない

そのプロジェクトの第一回目の会議が開催されたが、座長を拝命していたので、議事を進める必要があったが

マスクと咳が邪魔をするのだ

こういった会議では紛糾する状態になることもあるが、お蔭様で平穏に進行し、話す言葉も最小限にする事が出来たので、無事終了することが出来た

これも会議を迎える前に、メンバーひとり一人の方と懇談を重ねてきた為であったからと思う

娘に「根回し」の意味を問うと、分からないが、ダーティーなイメージがあると言う

それで、根回しの意味を

樹木を移植させる時に、地に張った根を適当な大きさに切り揃え、根が育成しやすい状態にしておく事を「根回し」と言い、事前の準備を表す所から来ていると説明すると、良く理解してくれた


しかし、娘の言う様な会議の本質を阻害するダーティーな根回しは、行うべきでないと思う

あくまでも事前の気配り、配慮として、根回しは重要な事だと思う

植木の世界では、移植の前半年、一年かけて行う根回しもある事を付け加えておく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病み上がり

2011-01-26 08:03:45 | 閃き
風邪を引いて、久しぶりに寝込んだ

病院での検査の結果、どうもインフルエンザでは無いようだったが、三日も経過した後ではよく分からないそうだ

医者の話しを総合して推測すれば

発病してすぐに検査をして、インフルエンザと分かれば、タミフルの投与が有効だが、三日も経過した状態で、検査結果もハッキリ陽性では無いので、タミフルの投与はしない

風邪には薬が無いので、安静にして、栄養のある食事を摂り、温かくして休養する事

となる

熱は段々と下がりはじめたが、咳はまだ続いている

余韻がある深い咳は、気持ちが良いものではない

高熱にうなされていた時は、時間の感覚が働いていなかった

体力が無くなっているせいか、本当によく眠った

眠っても眠っても眠かった

疲れも溜まっていただろうが、本当によく眠った

だから、時間など全く分からないのだ


「病は気から」というが、高熱にうなされた状態では、気持ちが萎えていた

気持ちや考える事が悪い方へ向いて、熱や身体の怠さと相まって、更に悪い方へ考えたりした

身体が健康でないと、気持ちも健康にならないのだと、改めて思い知らされた


最近は、老化と共に体力が低下しているから、気力も低下してきていると感じていたが

老化して体力が低下した分、気力が低下しない様に、それ以上に強く持つ事が何よりも大切なのだ

我が身は身体も心も一つであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の撹乱

2011-01-24 08:11:51 | 閃き
毎日寒い日が続いている

それと共に風邪が流行しているようだ

風邪の予防はうがいと手洗いだそうだが、いわゆる不摂生からくる体力の低下による、免疫力の低下も大きな要因の一つだ

不摂生と言えば、暴飲暴食や睡眠不足がある

私は、ここ数年間、風邪など引いた事が無い

やばいな?と思った時、シーズンを問わず、熱々の鍋焼きうどんを、一気に食べて寝てしまえば、翌朝はケロリと治る

しかし、この所の新年会続きと、多忙の為か疲れを感じていた

先週金曜日の夜も、新年会の予定があったが、キャンセルして早々に帰宅し、鍋焼きうどんを掻き込んで寝たのだが

土曜日の朝は、とうとう起きる事ができなかった

鬼の撹乱であろうか

熱が38℃前後あり、もうろうとした意識の中で、ブログを書いている

妻はインフルエンザではないかと心配している

熱が高い割に、意識はハッキリしていると思うが、身体がだるく、時間の感覚が働いていない

今朝は妻に病院へ連れてってもらう事になっている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする