GW中、A5の納車時に間に合わなかった作業を済ませに、新車店舗へ行ってきました。
先日のオールロードクワトロ商談時や試乗などに何度も伺ったことのある店舗です。
今回は初めて「お客」として利用させていただきました。
私の担当のセールス氏より連絡が入っていたので、到着すれば「〇〇さまお待ちしておりました」とドアを開けられる。
「よろしくお願いします」と車を預け、顔見知りのセールス氏と雑談を交わす。
しばらくして、仰々しく「大変お待たせを致しました」と車へ案内された。
もしかしたらと思っていた「洗車サービス」が入っていた。
この風の強い時期、変な雨の降り方でまだら模様の様な汚れ方をしていたので、とても有難かったのです。
シートに腰を下ろせば、ダッシュボード上にメッセージカードが置いてある。
VWなどでも12か月点検時などにあった感謝の意を記したものを見たことがあるので、ちょっとした件であるのにきめ細かいなと思ったもの。
それにしても厚みがあるなと見てみれば、カードの下にミンティアの様なミント風味のシュガーレス清涼菓子(オリジナルブランド品)がありました。
普通のオモテナシに、洗車にメッセージカード、清涼菓子か、、、
私としては少し気が重い、こういったものは製品代とサービス料金にはね返るものだから。
新型のA5SBがすでに配備されていた。
試乗車であったのですが、乗る勇気はない。
スタイル云々は気にもならないが、自然な乗りやすさなどを感じたくはありませんから。
タイトル画は、納車記念にいただいた「ROYAL BLUE TEA」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/347f34b9ac0cf0141abc8fbb940a25dd.jpg)
こちらは本日到着したT16型シングルLED球です。
なんでも、リアのウィンカーは2W以上のLEDであれば抵抗無しでも警告灯は点かないとか。
年式や仕様によっても微妙ではありますが、試してみたくなりました。
正面に1つ、リフレクター側に3つほど搭載した「レーザー230 6300K」である。
装着は、テールを外さないといけないらしい。
何かと面倒であるのだが、これも盗難対策なのだからしょうがないのです。
これらのLEDへの換装は、センスの出しどころです。
光量が足りなければ、そもそも問題外でありますし、球の形状や発色部分の位置や大きさによって見え方は違う。
色味も違えば点き方もそれぞれであるのです。
特に、室内灯は色と光量とその発光部分の個数によって雰囲気は違うのです。
なんでもいいからLEDに変えれば程度で変えますと、そのままの方が良かったんじゃありませんかなんて事にもなりかねません。
先日のオールロードクワトロ商談時や試乗などに何度も伺ったことのある店舗です。
今回は初めて「お客」として利用させていただきました。
私の担当のセールス氏より連絡が入っていたので、到着すれば「〇〇さまお待ちしておりました」とドアを開けられる。
「よろしくお願いします」と車を預け、顔見知りのセールス氏と雑談を交わす。
しばらくして、仰々しく「大変お待たせを致しました」と車へ案内された。
もしかしたらと思っていた「洗車サービス」が入っていた。
この風の強い時期、変な雨の降り方でまだら模様の様な汚れ方をしていたので、とても有難かったのです。
シートに腰を下ろせば、ダッシュボード上にメッセージカードが置いてある。
VWなどでも12か月点検時などにあった感謝の意を記したものを見たことがあるので、ちょっとした件であるのにきめ細かいなと思ったもの。
それにしても厚みがあるなと見てみれば、カードの下にミンティアの様なミント風味のシュガーレス清涼菓子(オリジナルブランド品)がありました。
普通のオモテナシに、洗車にメッセージカード、清涼菓子か、、、
私としては少し気が重い、こういったものは製品代とサービス料金にはね返るものだから。
新型のA5SBがすでに配備されていた。
試乗車であったのですが、乗る勇気はない。
スタイル云々は気にもならないが、自然な乗りやすさなどを感じたくはありませんから。
タイトル画は、納車記念にいただいた「ROYAL BLUE TEA」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/347f34b9ac0cf0141abc8fbb940a25dd.jpg)
こちらは本日到着したT16型シングルLED球です。
なんでも、リアのウィンカーは2W以上のLEDであれば抵抗無しでも警告灯は点かないとか。
年式や仕様によっても微妙ではありますが、試してみたくなりました。
正面に1つ、リフレクター側に3つほど搭載した「レーザー230 6300K」である。
装着は、テールを外さないといけないらしい。
何かと面倒であるのだが、これも盗難対策なのだからしょうがないのです。
これらのLEDへの換装は、センスの出しどころです。
光量が足りなければ、そもそも問題外でありますし、球の形状や発色部分の位置や大きさによって見え方は違う。
色味も違えば点き方もそれぞれであるのです。
特に、室内灯は色と光量とその発光部分の個数によって雰囲気は違うのです。
なんでもいいからLEDに変えれば程度で変えますと、そのままの方が良かったんじゃありませんかなんて事にもなりかねません。