ああ、ブログ、久し振りだなー(深呼吸)!
このところ、珍しく忙しかったです。
…「珍しく」。
週末、ちょっと友達と外出をして、その帰り際に寄り道しました。
友達が欲しいと言っていたものがあって、それを買いに浅草に立ち寄ったわけです。
浅草には2年に1回くらいは行っている(しか行っていない)と思うのですが、わりと親しみがある街です。
今回も久し振りの浅草ではありますが、相変わらずゴチャゴチャしていて、面白い所ですね。
まさに突っ込みどころ満載過ぎる店、店、店…、人、人、人…。
夕方だったので休日のわりに人は結構少なかったのですが、歩きずらい混み具合。外国人観光客の方々もたくさんいました。
友達の用事を済ませると、浅草寺には「御開帳」の文字!
(11月10日までだったかな?スミマセン。笑。)
御開帳とはすなわち、観音様?!
これは見ておかねば!
しかし、残念。もう5時を過ぎていたためか、閉まってました。
機会があった方は、ゼヒ一度ご覧になって下さい。
それでも「御開帳」のイベントたる空気が感じられ、ちょっとハイになりますです。ワクワク。
折角なのでお参りをして、煙も浴びて来ました。
「頭がよくなりますように~。」
小さい時に行った方はこれ絶対親にやらてれるはず(笑)。今回は自らやっておきました。
今回はほんの30分くらい(?)しかいなかったのですが、雷門から仲見世を歩くだけでも十分その情緒を満喫できると思います。
新たに発見した特にオススメは、地下鉄銀座線の駅から「浅草寺(か雷門)へ近道」とかいうのを辿ると、とても深い道がありました。
出る時にちょっとゼーハーするくらいの深~い深~い道が。
昭和の下町に軽くめまいです。
このところ、珍しく忙しかったです。
…「珍しく」。
週末、ちょっと友達と外出をして、その帰り際に寄り道しました。
友達が欲しいと言っていたものがあって、それを買いに浅草に立ち寄ったわけです。
浅草には2年に1回くらいは行っている(しか行っていない)と思うのですが、わりと親しみがある街です。
今回も久し振りの浅草ではありますが、相変わらずゴチャゴチャしていて、面白い所ですね。
まさに突っ込みどころ満載過ぎる店、店、店…、人、人、人…。
夕方だったので休日のわりに人は結構少なかったのですが、歩きずらい混み具合。外国人観光客の方々もたくさんいました。
友達の用事を済ませると、浅草寺には「御開帳」の文字!
(11月10日までだったかな?スミマセン。笑。)
御開帳とはすなわち、観音様?!
これは見ておかねば!
しかし、残念。もう5時を過ぎていたためか、閉まってました。
機会があった方は、ゼヒ一度ご覧になって下さい。
それでも「御開帳」のイベントたる空気が感じられ、ちょっとハイになりますです。ワクワク。
折角なのでお参りをして、煙も浴びて来ました。
「頭がよくなりますように~。」
小さい時に行った方はこれ絶対親にやらてれるはず(笑)。今回は自らやっておきました。
今回はほんの30分くらい(?)しかいなかったのですが、雷門から仲見世を歩くだけでも十分その情緒を満喫できると思います。
新たに発見した特にオススメは、地下鉄銀座線の駅から「浅草寺(か雷門)へ近道」とかいうのを辿ると、とても深い道がありました。
出る時にちょっとゼーハーするくらいの深~い深~い道が。
昭和の下町に軽くめまいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます