夏休みが終わったら、定期テストが目前だった!
とアタフタしている生徒がけっこういます。
ただ、そういう生徒の大半は低学年(中1)なので、仕方ないのか・・・。
それにしたって、今年は「夏休みの宿題=テスト範囲の学校のワーク」
だった学校がほとんどだったので
宿題がそのままテスト勉強だったんだけどなあ。
英単語の忘れ方もヒドいもので、
ヘタするとbとdが逆になったり(19日のブログ記事もそうだった)
「何」ってなんだっけ? (答:what)と言い出したり。
漢字も急激に書けなくなっています。
今日は
「びょういん=病院」が書けないから平仮名でいいですか?
と言われたなあ。
黒板にでっかく板書して、こうです!!と言ってやりましたが。
勉強の空白時ができないように努めているつもりだけど
本人たちに自覚がないとダメみたいです。
こうしてみると、「学校に毎日通う」というのは
学習の継続という面においてすごく大切。
定期テストまであと10日。
しっかり時間をかけて穴を埋めていくぞ!
とアタフタしている生徒がけっこういます。
ただ、そういう生徒の大半は低学年(中1)なので、仕方ないのか・・・。
それにしたって、今年は「夏休みの宿題=テスト範囲の学校のワーク」
だった学校がほとんどだったので
宿題がそのままテスト勉強だったんだけどなあ。
英単語の忘れ方もヒドいもので、
ヘタするとbとdが逆になったり(19日のブログ記事もそうだった)
「何」ってなんだっけ? (答:what)と言い出したり。
漢字も急激に書けなくなっています。
今日は
「びょういん=病院」が書けないから平仮名でいいですか?
と言われたなあ。
黒板にでっかく板書して、こうです!!と言ってやりましたが。
勉強の空白時ができないように努めているつもりだけど
本人たちに自覚がないとダメみたいです。
こうしてみると、「学校に毎日通う」というのは
学習の継続という面においてすごく大切。
定期テストまであと10日。
しっかり時間をかけて穴を埋めていくぞ!