珍しくネタバレなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/1c6ebf36f78cdf79c71b735a1810aa78.jpg)
「ロケットマン」で勢いついて同じタロンくん主演の「フッド:ザ・ビギニング」を見てきました。
これが「ロケットマン」と同じで期待以上に面白かったです。
と言っても、別のおもしろさなんですけどね、
タロンくんが何かのインタで「アクションを楽しんでね」と言ってましたが、それが本当に楽しめました❤︎
ところでこの原題(英語)はただの「ロビン・フッド」なんですが、珍しく邦題がなかなか優れてて、ロビン・フッドがロビン・フッドになるまでの話なんですと。
なんですと、と言うのは、実は私もとのロビン・フッドの原作もこれまでの映画も見たことがない。でも富裕者から盗んで庶民に還元する、ってことだけ知ってましたがそれで十分スカッと楽しめました。
ロビン・フッドの時代はなんと12世紀の十字軍遠征の時です。
それなのに、こんなにモダンな衣装なんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/3f24d12418e74503eb3d26e2abaf099a.jpg)
時代劇といえば、兵士や平民は泥だらけでくすんでボロボロの衣装、支配層はギラギラフリフリ、とだいたい決まってますが、
あの時代にはなかった素材も使ってるけどそれがカッコイイので文句なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/55b7289b096bfd766a4a6f1bafc1436f.jpg)
町の作りも全然イギリスのノッティンガムらしくなくて、架空の町風。
小高い山の上に城のように町ができてるのは、私にはイタリアを連想させましたが、ロケはクロアチアやフランスだそうです。ま、お隣とアドリア海を挟んでお向かいの国ですので当たらずとも遠からず・・・(無理)
そして印象に残るのが、カーチェイスならぬお馬さんチェイスと馬車チェイス。
そんなところは12世紀を再現してますけど、エフェクト撮影だとわかっていてもお馬さんが危険なことするのはハラハラドキドキです。戦火の馬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/ac98de079a0f5b93576d7978593abb87.jpg)
タロンくんの他に、「ベイビー・ドライバー」でキレた犯罪者を演じたジェイミー・フォックスがイスラムの男、「ザ・フォール」でサイコ・キラーを怖く怖く演じたジェイミー・ドーナンも出ています。敵か味方かはっきりしないところがよかった。
あと、この下の写真のタックという聖職者が飄々として好きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/31fd34c1669e1b874e837707463fcef1.jpg)
この巾着は、ムビチケの特典なんですが、映画の中にたくさん出てきて、これが御目当てで買って嬉しくなります。
私はちゃんと中には夫には秘密の隠し貯金を収容しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/d0cda6090afac5a5c457b48ec1dfc999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/1c6ebf36f78cdf79c71b735a1810aa78.jpg)
「ロケットマン」で勢いついて同じタロンくん主演の「フッド:ザ・ビギニング」を見てきました。
これが「ロケットマン」と同じで期待以上に面白かったです。
と言っても、別のおもしろさなんですけどね、
タロンくんが何かのインタで「アクションを楽しんでね」と言ってましたが、それが本当に楽しめました❤︎
ところでこの原題(英語)はただの「ロビン・フッド」なんですが、珍しく邦題がなかなか優れてて、ロビン・フッドがロビン・フッドになるまでの話なんですと。
なんですと、と言うのは、実は私もとのロビン・フッドの原作もこれまでの映画も見たことがない。でも富裕者から盗んで庶民に還元する、ってことだけ知ってましたがそれで十分スカッと楽しめました。
ロビン・フッドの時代はなんと12世紀の十字軍遠征の時です。
それなのに、こんなにモダンな衣装なんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/3f24d12418e74503eb3d26e2abaf099a.jpg)
時代劇といえば、兵士や平民は泥だらけでくすんでボロボロの衣装、支配層はギラギラフリフリ、とだいたい決まってますが、
あの時代にはなかった素材も使ってるけどそれがカッコイイので文句なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/55b7289b096bfd766a4a6f1bafc1436f.jpg)
町の作りも全然イギリスのノッティンガムらしくなくて、架空の町風。
小高い山の上に城のように町ができてるのは、私にはイタリアを連想させましたが、ロケはクロアチアやフランスだそうです。ま、お隣とアドリア海を挟んでお向かいの国ですので当たらずとも遠からず・・・(無理)
そして印象に残るのが、カーチェイスならぬお馬さんチェイスと馬車チェイス。
そんなところは12世紀を再現してますけど、エフェクト撮影だとわかっていてもお馬さんが危険なことするのはハラハラドキドキです。戦火の馬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/ac98de079a0f5b93576d7978593abb87.jpg)
タロンくんの他に、「ベイビー・ドライバー」でキレた犯罪者を演じたジェイミー・フォックスがイスラムの男、「ザ・フォール」でサイコ・キラーを怖く怖く演じたジェイミー・ドーナンも出ています。敵か味方かはっきりしないところがよかった。
あと、この下の写真のタックという聖職者が飄々として好きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/31fd34c1669e1b874e837707463fcef1.jpg)
この巾着は、ムビチケの特典なんですが、映画の中にたくさん出てきて、これが御目当てで買って嬉しくなります。
私はちゃんと中には夫には秘密の隠し貯金を収容しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/d0cda6090afac5a5c457b48ec1dfc999.jpg)