Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

リリーのすべて

2016-03-19 00:00:00 | エディ・レッドメイン


噂どおりアール・デコのヨーロッパが美しいこの映画、初日の午後2時はなかなかお客さんが入ってて、「エディちゃんの営業が実ったか?!」と嬉しくなりました。「ヒットしますように!」って来日の時神社でお祈りしたそうですから。

いろいろと考えることありました。

リリーの本意ではないでしょうけど、エディ・レッドメインは男装の時の方が美しさがキラッキラして見えました。もともとエディはソフトな部分があるし、当時の男性の服も身体に添ったカットでハイウエストで禁欲の美しさとでも言いますのか。特にドキリとするのは、この写真の衣装の時。この時はもう心は女性だと意識していた時で、パンツスーツでも上がぴったりして下がバギーな、70年代のデヴィッド・ボウイのような中性的なシルエットなんですね。でもだからこそ、公園で男達に「彼女~!レズビアン~?!」みたいに言いよられて。ううー・・・。辛くてスクリーンを直視できませんでした。

でも顔の表情や仕草は女装の時の方が、本人が幸せなのが滲み出てたのがエディの役者としてのすごさ。

来日インタビューの中に、「僕は演劇の訓練を受けてないので引け目を感じるけど、それが仕事への原動力」と言ってたので驚いてしまいました!てっきり他の英国俳優と同じで一流の演劇教育を受けてるかと思ってました。
それでは俳優になったのはなぜなんでしょう?思いついた人、えらい!

アリシア・ヴィキャンデルは、少女のような容姿だけど声は低く演技する人のようで、かわいいんだけどカッコよかった。画家という職業を持つ女性でもあったので、100年前なのにカジュアルな服をオシャレに着こなしてました。彼女はスウェーデン人のわりに色素が濃く、アジア人にも見える時があります。この映画では金髪だったので褐色の肌がよりエキゾチックに見えました。

ゲルダとアイナーは、内面は外見と性が反対だったみたいに、彼女は男っぽかったです。劇中でもパーティーでくどいたのはゲルダだったと言っていましたし。ある意味、完璧なカップルでした。

ベン・ウィショー演じるヘンリクは、性適合手術の前も後も、大きな愛でリリーを見ていてくれて、もっと彼女の力になってくれたらいいのにと思いました。手術後のリリーは同性愛者のヘンリクと恋愛できないって台詞がありました。こういうアカデミー賞をとる一流映画でトランスジェンダーと同性愛の違いを示すのは理解が広まるいいチャンスになりそうで喜ばしいです。

ところで、考え込んでしまったのは・・・

リリーの時代の少し前のサフラジェット(女性参政権運動家)から始まり、フェミニズム運動は今でも続いて「女性は生きにくい」世の中、

性差というのは既成概念を持った大人が子供に人工的に植え付けるものである、と欧米では子供の玩具を「男の子用」「女の子用」と分けないポリシーまででてきているのに、

リリーのように、自分の生まれ持った性の身体に居心地の悪さを感じるのはなぜなんだろう・・・・ということです。

私ももの心ついた頃から思春期くらいまで、女の子でいることが恥ずかしいことのような気がしてました。世間の「女像」と自分の違いに抵抗があったし、母親から「女だからこうしろ、するな」とうるさく言われたのも嫌でした。

でも大人になって冷静に見ると、まわりの男子は一般に醜く、女性の方がキレイでいいや、といった感じで適合しような。キレイにしているといいこともあるし。それに親元離れて自由になりました。

でも今また冷静になって見ると、ある特定の男子は女子よりもカワイイことに気づいたので、男女どちらに生まれついてもそれほどの差はないんじゃないか、と思っています。男に生まれてエディになる確率と女に生まれてアリシアちゃんになる確率なんてほぼ同じかと。

それでもリリーのように自分の身体の性に違和感を持つ感情とはなんなんだろう。
画家として成功していたのに、キャリアを捨てても「なりたいものはお嫁さん」だったリリー・・・





Mr.ホームズ

2016-03-18 17:27:00 | その他の映画・ドラマ・舞台
221BになっちゃったTOHOシネマズシャンテのエレベーター扉


ふたたび見ました「Mr.ホームズ」。1度目はロンドンで。英語が難しくてかなりの謎が解けませんでした(笑)。字幕を見て納得、やっぱりホームズさん語彙が高度でした。山椒とか。(笑)

でも時期をおいて2度見ると、何が起きるかは知っているので落ち着いて、しかしフレッシュさは失わずに見ることができました。しかも1度目で「もう1度見たい」と思った場面には注目できましたし、なかなか良い鑑賞の仕方でした♪

このミスター・ホームズも「鹿討帽にパイプはワトソン君の大衆向け脚色だよ」と言っていましたが、いつからそれが定説になったのでしょうね(笑)。

イアン・マッケランのホームズは93歳のも60歳前後のも大変魅力的でした。鹿討帽にツイードではなくてもっとおしゃれでした。蜂の世話をする少年探偵助手ロジャーもかわいかった。目がぱっちりで鼻ぺちゃのすごいファニーフェイスだけどこれからどう成長するのかな。
・・・だけど女性の俳優がいまひとつだったな~。最後の事件に出て来た女性と、現在の田舎の家の家政婦がメイン女性キャラなのですが、どっちも地味すぎて顔も覚えられないタイプでした。ごめんなさい。男子ふたりが個性強いのでそういう風にしてバランスとったのでしょうかね。

そして愛する人達がみんな神様のもとへ召されてひとり残ったホームズという話・・・。

まずい山椒を記憶を呼び戻すために注射しようとまで考えた・・・あああ、7%の溶液はそんな話にまで発展して・・・とひとり映画館でクスっとなりましたが、当の本人は必死です。ロジャー・アラム演じるお医者さんがホームズに「物忘れをしたら黒い●を書き込んで」と渡した日記帳がページをおうごとに真っ黒になるのが辛い。

でも90歳すぎても自分の得意技「記憶」に挑戦した姿には正直心うたれました。

実は私も90歳には届かないけど最近映画やドラマを見るようになってから、気持ちは隠居したような気になることしばしばでした。映画ドラマを好きなだけ見るには隠居が一番なんですけど、まだまだ見たいものがたくさんあるから長生きするぞ~!とも本気で思いますが、と同時に、夢がなくなったとでもいうのかー

「夢」というと将来上り坂の若者にしかもてないような言葉にも感じるので、もっと別の言い方をすると、この自分の知力にもがいたホームズのように、自分の尊厳を何で保って生きるか、というようなことでしょうか。

この物語のホームズがそうであったように、年をとっても人と対等の関係を保つためには自立して有用でありたいなあと、そのためには、やはり自分に何ができるか何をやるかを、観察して分析することが必要だなあ、とワトソンなみに思いました。

いい作品に出会えた。


ホームズの日記帳を見て、私の探偵ノートと手帳を並べてみました。


ベンダー・バーガー

2016-03-16 22:44:00 | イギリス


キャビン・プレッシャーに「ウィンピー」というハンバーガーレストランが登場した時に記事を書いたことがあります。嬉しいことに、今でもウィンピーをご存知の方から時々コメントをいただけるのですが、今日、DAIさんより70年代当時のメニュー「ベンダー・バーガー」というものを教えていただきました。

な、なんと、ソーセージが丸くなって挟まっているのです?!
しかもレリッシュという、日本にこんなに英国フードが浸透した今でもあまり普及していないソースをかけて販売されていたそうです。

チップスがはさまったサンドイッチは知っていたけど、ソーセージをこのような形態にしてまでわざわざ丸くして挟むなんて発想がすごいです。

ウィンピーは今でもイギリスにあるのですが、ロンドン中心部には残念ながらありません。食べてみたい~~~

このように↓バンズに挟まないバージョンまであるようです。




戦場からのラブレター

2016-03-15 22:46:00 | コリン・モーガン
「リリーのすべて」でアカデミー助演女優賞を受賞したアリシア・ヴィキャンデル主演の映画「戦場からのラブレター」DVD を見ました。ツボど真ん中大当たりでした!!

小ネタに固執した ネタバレ あり



この映画は実話で、アリシアちゃんは原作の自叙伝を書いたヴェラを演じています。
物語は100年前、女性が大学へ行くのは狭き門だった時代にヴェラはオックスフォードに入学します。が、彼女について羨ましいのは、美人なことより家が裕福なことより頭がいいことより、タロン・エガートンが弟(エドワード)でその親友がコリン・モーガン(ヴィクター)という点ですよ!

日本で劇場公開されなかったけど、DVDには特典があるのが嬉しいところです。監督とヴェラの恋人ローランド役のキット・ハリントンがコメンタリーをつけています。

興味深かったのは、キットが原作を知っていたこと。高校のGCSE(全国統一試験)の課題図書、大学進学試験Aレベルの英語や歴史の授業にも出て来たそうで、つまりヴェラはこの映画で作家を目指していましたが、後に夢を叶えていたんですね。イギリス人にとっては有名な作家の恋と戦争体験を当代人気の若手俳優達が演じた・・・というものだったのか。

始まってすぐにヴェラ、エドワード、ヴィクターが泳ぐシーンがありまして、残念(?)ながら全部は脱いでないとは言え、原作に従って「ヴェラがヴィクターの裸の背中を見る」シーンがありコリンの背中にマーリンファンが狂喜した、と監督が。原作、good job!コリン下半身はタロン君の半分くらいしか体積ないけど背中はなかなかセクシーでした。マーリンではほとんど脱がない清純派でしたから効果抜群。

この映画の中ではヴェラがオックスフォードに入学する2014年で21歳くらい、ボーイズは19歳。物語はその4年前から始まるのでその泳ぐシーンだとヴェラ17歳、ボーイズ15歳。コメンタリーで監督とキットも言ってましたけども、演じた俳優達の実年齢は2014年の時点でアリシアちゃん26歳、キット28歳、タロンくん25歳、コリン28歳と皆役よりも年上だけど若く見えるのです。ボーイズなんてパブリックスクールの生徒ですからね。イギリスにも若く見えるアイドル俳優が日本なみに育っているのか(笑)。

とは言え、俳優の仕事はかわいいだけじゃない。泳ぐシーンは水温8度だったので皆凍えてたそうです。特にタロンくんはウェールズ出身だから水に強いはずなのに入るのを1番嫌がってたと(笑)。水だけでなく3月のイギリスは寒かったそうで、ラグビーシーンとか麻の白いスーツとか薄着ばかり。監督は「ここではタロンが寒くて」「これは凍ってるコリンだ」のコメント多発。

オックスフォードのカレッジでの撮影には1日約33.000ドルかかるそうです。でも撮影に必要な作業を手伝ってくれなかったと監督はこぼしてました。あ、そうそうケント監督自身もオックスフォード卒業生です。

コメンタリーあってよかったのは、実は豪華キャストは若手だけでなく、DVD裏のクレジットにもない役までローランド母役にアナ・チャンセラー、ちょい役の看護士にヘイリー・アトウェルも出てるんです。本編見ただけでは気がつかなかったボケな私でした。

もうひとつコメンタリーで知るまで気づかなかったことは、エドワードの友達ジェフリーが途中から登場するんですが、彼は実はエドワードの恋人だったのです。本編でエドワードはジェフリーからの手紙を大切にポケットに入れて持ち歩いていて、内容は軍の検閲があったので「君を思った。親愛なる友よ。」「必ずまた会える。この世か来世で。」という控えめながら感情を伝えたものだったんです。(私この手紙の内容ぼっ~っとしてて頭に入ってなかった)

それでヴェラとエドワードが姉弟以上に魂が近い双児のような関係だったことに納得しました。ヴェラは作家を目指してた当時非常に新しい考えの女性でした。エドワードはゲイだったので伝統的な男女の関係から自由な姉をホントに理解していたと思います。しかも彼も作曲家志望の芸術家でしたから。ただ、エドワードとジェフリーの関係が手紙から軍に知れてしまい、後にヴェラとエドワードの父は自殺してしまうのが悲しい。

そんなマッチョながらも繊細で姉思いのエドワード=タロンくん、実は「ゲーム・オブ・スローンズ」ファンならば嬉しいのだろうキット、ただでさえ細いアリシアちゃんコルセットつけて衣装が本気でかわいいし、「マーリン」では色白アーサーに比べてダークスキンと思ってたコリンは本作では繊細なキャラのためか色素薄くてまたまた妖精ぶりを発揮しておりました。

あ~いい買物をした、と思えるDVDでした。