Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

The Living and The Dead 見てる

2016-06-20 21:12:00 | コリン・モーガン
諸事情で週末の6エピ一気見は果たせず、今エピ4まで見ました。
主役はネイサン・アップルビー(コリン・モーガン)とシャルロット・アップルビー(シャルロット・スペンサー)の夫婦。

最新(と言っても撮影は去年だけど)コリン・モーガンがずっと出てて嬉しいのなんのです。特に嬉しいのはちょっとロン毛ふうのフサフサ頭。今までどの役も短かったから新鮮でよくお似合いです。嬉しくないのはヒゲで顔の一部が見えないこと。せっかくのフサフサ頭なのにもったいない。しかしおそらく本作ではコリンの大人の魅力を引き出すため、再婚の新婚の地主の旦那さんという役なのだろうから仕方がない・・・



農家の出ながらロンドンで精神科医として成功し、実家の母は息子をとっても誇りに思ってる、と小津安二郎の東京物語ならぬロンドン物語ですか、って思ったのですけれど、ロンドンは全く舞台には出てこず、ひたすらサマセットの田舎が舞台です。

全6エピなので一つの話が6回に分けられているのかと思い込んでいたら、なんと続いてはいるけれど1件の幽霊は1エピで完結という、探偵ものによくある形式でした。しかしながら夫婦としての、家族としてのストーリーはずっと進行しています。

ヴィクトリア時代というと馬車にガス灯というイメージがシャーロック・ホームズなどではありましたが、意外にも田舎の方では蒸気自動車のトラクターを都会から来た地主の若奥さんが買い込んで農民はそっちの方をお化けでも見るような目で見守っていたのが印象的でした。そしてその奥さんは写真家という職業婦人だったのです。あの時代の女性の職業と言ったら教師くらいのものかと思っていたのでそれも驚きです。

その奥さんのファッションも、最新の女性だからかちょっと変わっていて大変かわいらしいです。その可愛い都会の奥さんが農民を頑張って仕切っているのに、一緒に家を継ぐために帰郷したと思ってたネイサンは、次々と現れる精神疾患の人たちに医者として援助の手を差し伸べるべく、次々と超常現象に巻き込まれてしまうのです。



しかし、このドラマの面白いところは、これだけ呪われているのにあまり怖くないところです。若旦那が戻って以来こんなに変なこと続きでは、村の人達も愛想を尽かしそうなものなのに、地域の空気はゴーストをそれほど特別とも思ってない風です。

そしてネイサンも科学者のくせに前の奥さんと息子を失ってるせいか超常現象へ自ら足を踏み入れるのですよね。この辺はコナン・ドイルのような?現実的なのに精神世界も信じているようです。

ということで、大人の役なんだけど、これまでのコリンの多くの役と同じ安定の浮世離れした男。私としても嬉しいような、そうでないような。



エピ4現在、そんなネイサンにシャーロットも半ば失望を隠せないのに、ネイサンの方は全身無邪気に「僕が守ってあげるから・・・!」と妻を抱き寄せつつ視線は半分この世にはない・・・し・・・ラストシーンは予想だにできなかったことが?!こ、これは後二つが楽しみです。と同時にシリーズ後半でこんな方向へ行くとか、シリーズ1のみでスッキリ終わる予感がしなくなってきました。


ところで今現在字幕が出せないので、ウヤムヤなところが何箇所も。テレビ放送後には出ますように。


The Living and The DeadがiPlayerで!

2016-06-17 09:57:00 | コリン・モーガン
コリン・モーガンの新しいドラマのスクリーニングとQ&AがロンドンのBFIにて行われたので記事が出ています。

Digital Spy 15 Juneでは、書き出し「この週末は一気見に備える」「マーリンのコリン・モーガン欠乏のあなた、・・・」に、私の胸中を見透かされた思いです(苦笑)。世界中にそういう人がいると思うと胸熱です。

<iframe src="//player.hearstdigitalstudios.com/57615d2abbddbd28b7d58e1a?width=100%25&autostart=0&aratio=16:9" frameborder="0" allowfullscreen="true" style="position: absolute; top: 0px; left: 0px; width: 100%; height: 100%;"></iframe>


コリンの役はロンドンで精神科医を営むNathan Appleby(アップルビーって名字可愛い)。故郷の田舎で超自然的な怖い目にあうと・・・

BBC公式ページにもたくさんお写真が掲載されています。奥さん役の俳優さんも可愛い。なんて可愛いカップル。





BBCiPlayerではテレビ放送よりも先の6月17日に全エピ解禁という異例の措置?!
私の勘違いか、先に見るには買わないといけないのかと思ってたのですけど、普通に配信するみたい・・・本当?いいの?そんな太っ腹なの?BBCさま?

追記:日本の6/18現在、本当に全エピ見られるようになっているのを確認しました。




軽く見られない英語

2016-06-16 19:14:00 | 英語
「ニューヨーカーに学ぶ 軽く見られない英語 (朝日新書)」という本をポチりました。NY出発まで1ヶ月を切ったのでタイトルに反応してしまいました(汗)。



はるか15年前にNYへ行った時も一人旅だったのですが、あの時は出張で現地の会社のコーディネーターやデザイナーさんに連れて行ってもらった場所も多く自分で何かをした記憶があまりないのです。

道を歩いていたら「そのブーツいいね~」と声かけてきた男性がいてビックリした記憶はあります。ロンドンだったら、バーやクラブでとか、劇場のお隣の人とか、何かを待つ列の前後でとか時間をある程度共有している見ず知らずの人と会話することはありますが、道では道を聞く以外にいきなり声をかけられたことはないからです。

しかし、あれはNYでも一部の人だけの行為なのだろうか?と、同じ英語の都市でもロンドンとNYでは習慣に違いがあるかも・・・とちょっぴり不安なのでこの本を読んで安心したいの

ところで、写真では小さくて読めないのですが、この本の表紙には『「Thank you」「Please」は魔法の言葉』と書いてあります。多分このブログを読んでくださる洋ドラ洋画ファンの方ならばご存知でしょうし、実際にロンドンの大人も子供が何かをリクエストしてきた時に、「What's the magic word?」と促してPleaseを言うよう躾けます。もっとも、うちの子は保育士さんにそう聞かれた時に「アブラカタブラ!」と答えまして、正解には違いないとみんなにウケましたw


しかしこんな基本的なことも言えないなんて、偉そうにしてる日本語でも「ありがとう」って言えないオッサン族くらいじゃないの?と思いません?ところが今の職場で働いてみたらそうでもなかったんです。

私は仕事で同じ職場のスタッフ300人くらいを相手に簡単なサービスをします。その時にはやはり「Please/お願いします」「Thank you/ありがとうございました」と言われる想定をするじゃないですか。たいていの人は言いますが、たまに言わない人がいると内心ムッとします。そして私はそういう人にはわざと丁寧に何かを言います。日本語でも英語でも。そうするとどっちかの言葉をある程度できる人は何回か会ってるうちに態度が変わってplease/Thank youを言うようになり、私は心の中で「やたっ!」と思うのです。

基本、日本語か英語がネイテゥブか、またはフィリピンのように公用語でネイティブに近い人は最初から問題ありません。でもどちらのネイティブでもない人に言えない人がいるのです。ロシア系女性、アフリカ系女性、南アジア(インド、ネパール、スリランカ、パキスタンあたり)系男性、南アメリカ系男性。もちろんこの地域の人でもちゃんとした人の方が多いですが、個人差ですよねー

理由を考えてみると、
①ロシア系女性は金髪なので日本人に甘やかされて図に乗って礼儀知らず
②女性の地位が低い国から来た男性は男尊女卑で私を侮っている
③英語も日本語も口頭で覚えたけどきちんと習ってない
 その場合、その人が覚えた時の周りのサンプルレベルが低かった

などと推測して本当はプンプンな気持ちを抑えて「What's the magic word?」という言葉を飲み込んでいます。外国語をタメ口でしか知らない気の毒な人なんだ、と思うようにして。


さて、私もNYの人に失礼だと思われないよう勉強しなくちゃ。早く本が届かないかな~



6/25 追記:
読み終わりました。
英語についてはだいたいのところはロンドンと変わらないかなぁとは思いましたが、レストランのチップが20%が普通というのは読んでおいて良かったです。ロンドンではそんなに渡してなかったです。と言うよりちゃんと満足するサービスが受けられるレストランだとサービス料はちゃんとチャージされてることがほとんどで、置いても2~5ポンドくらいでした。
あとは、やはり全体に人と人との距離がロンドンよりも近いような印象です。
辛かったのは、著者が仕事で体験した世間&礼儀知らずの日本人の態度。有名人が近くにいることを、わざわざ「急に振り返らないでくださいね」と前置きしてこっそり伝えたというのに、バッと振り返って頭の先からつま先までジロジロと眺めたというエピソード・・・それはNYだから起こったことなのか、私も頭をひねってしまいました。仕事先でそんな態度をとるなんて社会人として失格のような・・・
有名人といえばNYは特にセレブに対してプライベートを尊重する、とありました。多分その辺はロンドンも同じです。でも、NYの人は気づいても気づいてないふりをするそうで、その辺はロンドンは話しかけても嫌な顔されたという話は私の周りでは聞いたことがありません。多分私の聞いた話はどれも好きな人や尊敬する人に会ったという話で、「有名だから」と声をかけた人はいないからかもしれません。













西洋更紗トワル・ド・ジュイ展

2016-06-15 20:58:00 | ファッション
昨日から始まったこの展示を見に、渋谷東急本店横Bunkamuraザ・ミュージアムへ行ってきました。



内部は撮影禁止ですので、お隣のカフェ・ドゥ・マゴとの間のディスプレイをパチリ。



私はこの手の1色刷りのロココ風版画プリントが大好きだったのですが、それが一つの会社によってマリー・アントワネットまでが着用するような人気生地ブームを生んでいたとは知りませんでしたので、とても勉強になりました。

本物の迫力は、生地の風合いと厚み、プリントの大きさ、盛り具合など、油絵が本物と印刷で全く違うように、今でも身の回りでよく見る亜流品とは全く別物でした。

最初展示を見て回っていた時にはだんだん疲れて「あ~、もうどうせプリント布地だし、展示だけで買えないんだから、似たようなものがショップで売ってたら買いたい」と思ったのですが、いざミュージアムショップで復刻版の日本製生地を買う気満々で手にとって見たら、「ぜんぜんさっき見たものと違う」だったんです。もちろん絵柄は復刻してるのですが、さすがに手染めの高級品と比べたら本当にゼロックスコピーみたいに思えたんです。

ということで、やはり本物は見られる時には見るに限る、と疲れながらも実感しました。

いつもは混雑を避けて平日午前中にイベントへ行くことの多い私ですが、それでも人気の展示はコミコミでよく展示物が見えないので、今日は仕事帰りの夕方に行きましたら大正解でした。ミュージアムは平日の夕方!だったのね。

さて代表作みたいなものは公式ページを見れば紹介されています。が、見てわかったのは、私の好みは典型的なロココではありませんでした。典型的なロココとはアントワネットなフィミニンで繊細、ちょっと牧歌的な感じですが、革命を経てナポレオン時代に入ってからは、もっと質実剛健かつ帝国の華麗さもあるデザインが出てきています。残念ながらそういうマイナー系はグッズにもポストカードにもなっていませんでした(涙)。

それと、笑っちゃう不思議な生き物がいるんですよ!



「コクシグル」と名付けられたこの生き物は、いくつかの動物を合体させてあり、このプリント(公式より)の上で切れているシマシマの生き物の頭部はこれなんです。(下)



この頭部はポストカードになってるのですが、ポストカードには胴体が切れていてないんです!ひどい!全身写ってるのよりも愛らしいのに。


それと、画家のデュフィが、この流れのテキスタイルをやっていたことが展示で判明しました。その実物が島根県立石見美術館に所蔵されています。今回の展示にも貸し出されていて見ることができました。トワルの時代よりもぐっとモダンで、70年代ロンドンで活躍したテキスタイルデザイナー、セリア・バートウェルにも通じます。

写真が撮れなかったのがなんとも残念なのですが、その中に馬の半分抽象的なテキスタイルデザインがあって、私の持ってるリバティプリントにもよく似ておりました。(下)全く田園貴族プリントとは別物と思っていたのに、やはり好きなものはどこかで繋がっているんだなあと感動です。






上は私が昔手作りした安価なコピープリントの生地で作ったお座布団。



計画的な人生

2016-06-13 23:08:00 | その他の映画・ドラマ・舞台
映画ドラマ好きになって以来、それまで計画性というものがなかった私の人生が変わりました。数ヶ月先の予定が公開日決定によってほぼ決まるという・・・(笑)舞台に行くとなると1年先まで決まることもあるという・・・(大笑)


ここ数ヶ月先の私のライフライン(命綱)


6/18 「レジェンド 狂気の美学」60年代ロンドンが舞台なのとコリン・モーガンとタロンくんに会える

6/25 マシュー・ボーンの「ザ・カー・マン」(バレエ・映画)ただ他のマシュー・ボーン作品と毛色が違って題材(「カルメン」の独自解釈らしいです)がイマイチ興味が持てないので迷う・・・

7/1 「アリス・イン・ワンダーランド」ミアちゃんとヘレナの怪演に期待

ブルックリン」シアーシャ・ローナンとアイルランド

7/2 「フラワーショウ!」トム・ヒューズを拝みに

たぶん7月あたり「The Living and The Dead」(BBCドラマ60分×6)コリン・モーガン主演のヴィクトリアンなスーパーナチュラルもの 6/15追記:放送は6/28~と決定!しかし前倒しでBBCiPlayerにてBOXsetが

7/16,17「The Crucible」(舞台)NYです

7/16 「地球に落ちて来た男」70年代のディヴィッド・ボウイ

8/6  「ハイ・ライズ」トムヒ

9月  マシュー・ボーンの「眠りの森の美女」(バレエ・舞台)わーいわーいわーい!

そして今年のどこかに「The Fallシリーズ3」(BBCドラマ) コリーン~~
POLDARKシリーズ2」も!!



実はプライベートではけっこう深刻な心配事が1カ月ほど前からでき、萌えにもどこか心理的な歯止めがかかってしまうのですが、そういう時こそ好きなものがあるのはありがたい。その昔、失恋した時は仕事で日常を保ったり、逆にリストラで落ち込んだ時は当時付き合ってた今の夫が心の支えとなっていたように。しかしこうやって計画をリストアップしてみたら十分萌えてました・・・。