Aqua
はここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田
こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村毎日がんばります。
今朝、勉強をしていた子ども(小4)からの質問
「『ひと』の漢字ってどっち向きだっけ・・・?」

どうやら「人」と「入」で悩んでいたようです。
もう、4年生でしょ。全く。
辞書で調べ、思っていたのと違って残念がっていた下の子の様子を見て、
覚え方を考えて、次回は間違えないようにしなさいよと伝えたものの、
覚え方を見つける方が難しい????
すると上の子(小6)が言いました。
「小文字の『y』を書いてひっくり返せばいいんだよ。それが、『人』」
なるほど~
名案です。
学校で、紙をひっくり返している下の子の様子が目に浮かび、
ちょっと笑ってしまいました。
さて、私が相続人様の代理人となり金融機関へ伺うことがたびたびあります。
都銀、地銀、証券会社等々。。。。
さまざまな会社を訪れましたが、
どこの支店に行っても、スマートな対応をしてくれる会社もあれば、
どこの支店に行っても、おたおたしている会社もあります。
先日伺った支店では、
相続の手続きで伺うことをあらかじめ伝えていたにもかかわらず、
そして、初めての訪問ではないにもかかわらず、
相続手続きに必要な書類の準備ができていませんでした。
さらにどの社内書類を使うのかが分からなかったのか
私の目の前で、他支店の方に電話をし、聞いていました。。。。。
このようにがっかりな対応のところは、
会社全体のイメージとしてがっかりなところが多いです。
社員の一人一人の対応が、会社のイメージを作っているんだなあということを感じます。
「人のふり見てわがふり直せ」ということわざがあります。
私の一挙一動も(相続PRO)相続手続支援センターのイメージの良し悪しに
大きくかかわっていることを意識して、毎日頑張りたいと思いました。

(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田
こちら↓ぴっとお願いします。


今朝、勉強をしていた子ども(小4)からの質問


どうやら「人」と「入」で悩んでいたようです。
もう、4年生でしょ。全く。
辞書で調べ、思っていたのと違って残念がっていた下の子の様子を見て、
覚え方を考えて、次回は間違えないようにしなさいよと伝えたものの、
覚え方を見つける方が難しい????
すると上の子(小6)が言いました。

なるほど~

名案です。
学校で、紙をひっくり返している下の子の様子が目に浮かび、
ちょっと笑ってしまいました。
さて、私が相続人様の代理人となり金融機関へ伺うことがたびたびあります。
都銀、地銀、証券会社等々。。。。
さまざまな会社を訪れましたが、
どこの支店に行っても、スマートな対応をしてくれる会社もあれば、
どこの支店に行っても、おたおたしている会社もあります。
先日伺った支店では、
相続の手続きで伺うことをあらかじめ伝えていたにもかかわらず、
そして、初めての訪問ではないにもかかわらず、
相続手続きに必要な書類の準備ができていませんでした。

さらにどの社内書類を使うのかが分からなかったのか
私の目の前で、他支店の方に電話をし、聞いていました。。。。。
このようにがっかりな対応のところは、
会社全体のイメージとしてがっかりなところが多いです。
社員の一人一人の対応が、会社のイメージを作っているんだなあということを感じます。
「人のふり見てわがふり直せ」ということわざがあります。
私の一挙一動も(相続PRO)相続手続支援センターのイメージの良し悪しに
大きくかかわっていることを意識して、毎日頑張りたいと思いました。