仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1492.「五寸釘」対策、さすがです

2018年07月24日 21時29分04秒 | こども
毎日暑いですね。
私は夏女なので(春生まれです)夏は大好きなはずですが、
今年は異変が起こっています。

まずは日中の車内。
仕事で外出をするとき、エアコンを入れます。
しかし、エアコンの効きがいまいちなような。
エアコンのガスが抜けているのかな?

会社で初めて、
「エアコンの効きが悪いと思われる社有車に気づいた方は、総務に連絡を」
といった連絡がありました。
びっくりです。


昨日利用した社有車については、
エアコンの効きは悪くないように思うのですが、
車に乗って、30分程度が経過しても、
エアコンの風量がマックスのままだったときには、
エアコンが悪いのか?気温が高過ぎるからか?
よくわからなくなりました。


私は、エアコンの風が直接肌にあたるのが苦手なので
あまり強風は好きではないのですが、
いつまで経っても車内温度が下がらず、
昨日の外出は、体調が悪くなりそうな感じでした。


夏を満喫するにも、暑すぎるのは困りますね。
ご自愛下さい。



さて、
先日ネットサーフィンをしていたところ、佐藤さんの記事が。
佐藤さんといえば、お子さん4人を東大理3に合格させたゴッドマザー。
佐藤ママの子育て論は、毎回目が離せません。

今回は、スマホについてですが、、、、(←ぴってしてね)

私、この意見に賛成です。
でも、まだうちの子どもたちは中学生。



高校生とスマホの関係については、、、、
気弱であります。
高校入学が叶った暁にはスマホを与える約束をしているので、
その先は分かりません。



ただ、中学生の子どもがいる我が家で考えたとき、
スマホの没収をする決断については、大賛成です。
今現在、スマホに、タブレットに、
子どもたちの手元にはありません。

更に我が家はテレビも見られません。





思うに、、、、





親が心配するほど、スマホがないことの弊害はない。
スマホが使えなくて、ゲームができなくて、ラインができなくて、
友人関係が築けないならば、その友人関係はその程度だということ。


うちの子どもたちは、テレビすら見られませんが、
支障は出ていません。


そして、うちの子どもたちから、
今の状態について深刻なクレームは出ていません。

子どもたちの本音は聞けていないので、
私の推測でしかないのですが、
ラインで共有をしなくてはならない情報はそれほどない。

というより、


「今は、ラインどころではない。」






とはいえ、
先ほどの佐藤ママの記事にも賛否両論出ていました。
それはそれでいいと思います。

いいねと思えば真似ればいいし、
うちは違うと思えば流せばいい。
それでいいと思います。

でももし、悩むご家庭があり、
打破をしたい状況であれば、試していただけたら。
おススメします。

1491.上の子(中3)試験結果出る

2018年07月24日 18時07分33秒 | こども
夏休み前の勝負!

上の子のテスト(←ぴってしてね)が終わりました。
そして、今日から夏休み。

夏休み前の
大事な大事なテストが先日終わったわけですが、
結果はいかに。



昨日5教科が返却されました。




結果として、子どもの総合点数は前回に比べ20点近く下がりました。
平均点は、前回に比べ40点ほど下がったようです。
平均点がやっと下がってくれたおかげで、
平均点+70近くになり、順位的には上がりそうです。

が、、、、
多分子どもの「順位」の上がり幅は、
平均点の大幅下落に応じて大幅には上がらないのでは、と思います。


私の想像ですが、
平均点の下落に貢献(?)してくれた生徒たちは、上位クラスではない。
上位の下、そして中間クラスあたり?
下位クラスは下げどまりがある気がします。
上位確定組は、前回より点数は下がったかもしれませんが数点程度なのでは。
彼らは、ちょっと問題をひねっただけでは揺らがないのでは。


といった私の推測が当たれば、
残念ながら、今回子どもの順位は大きくは上がらない。
上位クラスが下がってこないので、
上がり幅も期待できないのではないかと。



「いくら問題レベルが上がったからとはいえ、
前回の総合点よりも点数を上げるという目標が達成できなかったことは『残念な結果』」
だと、本人に伝えました。
上の子もよく分かっているようでした。


たぶん、、、、


今回悔しい結果となったライバルたちが
この夏休みに猛ダッシュをしてくることでしょう。
上の子については、
順位が上がったとはいえ、目標達成という面からは『残念な結果』となった事実をかみしめていただき、
今日からの夏休みの過ごし方を考えてもらいたいと思います。