★FP技能検定1級実技試験日まであと80日★
仕事を終え、コンビニでビールを購入し、
(今日は一本は第一のビール、もう一本は第三のビール
)
今日はちょっと頑張ったのでちょっとご褒美
そして、コンビニをあとにし、
帰宅途中は、一人でブツブツと。。。。
「Aは、自宅土地建物を家族信託をします。
委託者はA、受託者は長男C、第一受益者はAです。
受益者連続型信託を組成し、
A死後、受益権をAの配偶者Bが相続をします。
Bの死亡により、家族信託契約は終了し、
最終帰属者をCに指定することを提案します。。。。。」
FP1級の実技試験の練習です。
実技試験は面接です。
事例を読みこみ、その事例に対してFPとして
相談者にはどのような問題があるのか?
それに対し、どのような提案ができるのか?提案における懸念は何か?
それを踏まえてあなたはどのような提案をするのか?
などを聞かれるようです。
お昼休みは、事例を読んでこれらの答えを考え、
ノートに書き込みしているのですが、
実際の試験は面接ですので、
どのように、試験管に対して回答をしていくか、
一人練習をしております。
歩きながら、ブツブツブツブツ。。。。
まるで怪しい人です(笑)
幸い帰宅時間が遅いので、帰路に際し人に出会うことが少ないのをいいことに、
ブツブツ言っていますが、
傍から見たら怪しいでしょうね。
気を付けます
仕事柄、このような相談を受けていますので、
比較的抵抗はないのですが、
知識の足りないところは多々あります。
練習を重ねたいと思います。
ただ、これらの相談を受けているからこそ、
問題を見ていて、いちいち余計なことを考えてしまいます。
たとえば、、、
「相談者Aは、長男Cに対し、自宅土地の一部に自宅を建ててあげたいと思っている」
等の一文があると、
「Aは後妻と二人で暮らしている今、前妻の子を近くに呼んで宅地内別棟を進めていくについては慎重になるべきだ。」
とか。
「納税資金の準備が不十分なのにもかかわらず、そんなに簡単に贈与を考えるべきではないのではないか」
とか。
更には
「子どもに簡単に金銭贈与なんて、甘やかしすぎじゃね?どうなの?」
とか?(笑)
まるで説教(笑)
たぶん、、、、
試験では、Aに対して住宅取得資金の贈与の特例についてお話をすることを受験者に期待しているのだと思いますが、
余計なことばかり浮かんできて、、、
予想を超えた弊害が(笑)
まあまあ、こんな感じで毎日勉強を楽しんでいます。
試験勉強報告でした。
仕事を終え、コンビニでビールを購入し、
(今日は一本は第一のビール、もう一本は第三のビール

今日はちょっと頑張ったのでちょっとご褒美

そして、コンビニをあとにし、
帰宅途中は、一人でブツブツと。。。。

委託者はA、受託者は長男C、第一受益者はAです。
受益者連続型信託を組成し、
A死後、受益権をAの配偶者Bが相続をします。
Bの死亡により、家族信託契約は終了し、
最終帰属者をCに指定することを提案します。。。。。」
FP1級の実技試験の練習です。
実技試験は面接です。
事例を読みこみ、その事例に対してFPとして
相談者にはどのような問題があるのか?
それに対し、どのような提案ができるのか?提案における懸念は何か?
それを踏まえてあなたはどのような提案をするのか?
などを聞かれるようです。
お昼休みは、事例を読んでこれらの答えを考え、
ノートに書き込みしているのですが、
実際の試験は面接ですので、
どのように、試験管に対して回答をしていくか、
一人練習をしております。
歩きながら、ブツブツブツブツ。。。。
まるで怪しい人です(笑)
幸い帰宅時間が遅いので、帰路に際し人に出会うことが少ないのをいいことに、
ブツブツ言っていますが、
傍から見たら怪しいでしょうね。
気を付けます

仕事柄、このような相談を受けていますので、
比較的抵抗はないのですが、
知識の足りないところは多々あります。
練習を重ねたいと思います。
ただ、これらの相談を受けているからこそ、
問題を見ていて、いちいち余計なことを考えてしまいます。
たとえば、、、
「相談者Aは、長男Cに対し、自宅土地の一部に自宅を建ててあげたいと思っている」
等の一文があると、

とか。

とか。
更には

とか?(笑)
まるで説教(笑)
たぶん、、、、
試験では、Aに対して住宅取得資金の贈与の特例についてお話をすることを受験者に期待しているのだと思いますが、
余計なことばかり浮かんできて、、、
予想を超えた弊害が(笑)
まあまあ、こんな感じで毎日勉強を楽しんでいます。
試験勉強報告でした。