CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

アル中になりやすい人

2008-01-22 20:41:40 | Weblog
 酒好きの40~50代が、60歳の定年後に酒におぼれ、アルコール依存症(いわゆるアル中)になるケースが急増しているそうである。

 特に、社会的地位が高く、一見、アルコール依存症とは無関係の人が、定年をキッカケにお酒にのめりこみ、依存症になるケースが多いという。


 例えば、医者から“肝機能が悪いからお酒はほどほどに”と言われているのに酒場に行く人(これは私みたいな者)、また妻に“お酒は缶ビール1本まで”と言われているのに隠れて2本飲む人は、厳密にはアルコール依存症だという。


 すでに、こうした症状があるサラリーマンは要注意ですが、他にどんなタイプがヤバイかというと

・酒好きのがんこオヤジとよばれている
・仕事の話題中心で、酒以外にストレス解消法がない
・お酒を飲まないと一日が終わった気がしない
・周りからお酒を控えるよう言われたことがある
・お酒を飲むことに罪悪感を感じることがある
・飲みながら本や雑誌、テレビを見る

 といった人は要注意らしい。
皆さんはどうですか、結構該当するんじゃないですか?

 アルコール依存症の治療断酒しかなく、その気のある人は、40~50代の今から、1年間の断酒宣言して実行するか、お酒に代わる新たな趣味を見つけるよう心がけておくとのこと。

 酒好きの方々、こんなの無理ですねー? by イッシー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のトイレ掃除

2008-01-20 17:05:26 | Weblog
 みんなで使うトイレは、常に清潔に保っておきたいものですね。
しかしトイレ掃除への関心となると夫婦間で大きな隔たりがあるようです。


 あるメーカーが20~60代の夫婦に行った調査では、理想のトイレ空間は「清潔でニオイがないこと」だったそうです。
 
 また、9割以上の家庭で、妻がトイレ掃除を担当しており、65%の妻が夫に「汚した時はきれいしてほしい」と望んでいます。
 
 しかし、汚した後に毎回掃除する夫は48%で、「ほとんどしない」という回答も32%あったとか。


 我が家でも、世間の常識?通り、妻が掃除の担当をしています。
月に1・2回は、掃除のついでにトイレの床を掃除機でかける手伝いはしますが、便器の掃除と床(トイレ)のぞうきんがけは任せています。便器を汚した時はしますがね・・・

 
 こういう場所は、お互い気をつけて使う義務がありますね。
普段から思いやりの気持ちを持つべきで、夫婦間だからといって、エチケットは守った方がいいですよ!
 

 今まで、全く妻任せで、何もしなかった方は(ナニ、おしっこはしたって)これを機に神経を使ってみては・・・ by イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌われもの!

2008-01-19 20:05:22 | Weblog
 日銀が、08年度も2000円札の新規印刷を見送るそうだ。
印刷見送りはこれで5年連続とのこと。


 2000円札は、2000年7月の沖縄サミットを記念して森内閣の時に発行したのだ。
当初から自販機など、対応させるためのコストが重いと業界の反発を買い、普及しなかったらしい。

 これまでに8億8000万枚製造されたものの、06年度末の流通枚数は1億5600万枚で、5億から7億枚が日銀本支店の金庫に積まれた状態という。
 製造コストなどを考えると、数百億円以上のムダになったそうだ。
もったいない!

 
 そう言えば、ここんとこ2000円札ってお目にかかりません。
昨年6月頃、高校の同窓会をやった際、会費を回収した中に2000円札が1枚混じっており、お金を勘定したら3000円足らないのです。

 良く考えたら、会計を担当した女性が2000円札を5000円札と間違えて、おつりを3000円余計に渡してしまったのです。
 女性が老眼で、普段見かけない2000円札を5000札に見間違えたとかで、
ホントまぎらわしく嫌われものの2000円札でした。 by イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヮ(◎_◎;) おっ!

2008-01-17 20:48:59 | Weblog



今から、35年、もっと前かな?
あの頃の「拓郎」は、凄かったです。


そして、YOUTUBEに見つけたこの動画、画像と音楽の
コラボレーションがとっても素晴らしい!!
感動ものです。 
なつかし~な~~

YOUTUBEにアップロードされた、「UTITAMA」さんに感謝!
(「落陽」、吉田拓郎)

イッシーさん、30ウン年前思い出しませんか?


             タケ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許の更新

2008-01-17 19:32:44 | Weblog
 今日は有休を取って運転免許の更新に行ってきました。

 私の誕生日は1月初めで、今までは12月中に更新をしないといけなかったのですが、今回、誕生日後1ヶ月と期間も延長となりましたので大変助かりました。

 自宅から車で20分ばかりの光明池試験場へは8時20分頃に着いたのですが、既に100人ぐらいの人が行列をして待っています。

 8時半からの受け付けスタートで順調に進行、写真撮影も終わって最後の講習。

  昨年5月にネズミ捕りにひっかかり、スピード違反をしたので、今まで続いてきた優良運転者扱いは途絶え、残念ながら今回は一般運転者扱いで、講習も1時間です。


 交通事故のビデオを見たり、事故の事例を聞く度に、今後更に気をつけて運転をしないといけないと痛感します。
 特に、交差点内での事故が多発しているということなので、皆さん安全運転には今後も充分に注意をしましょう! by イッシー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休みの昼寝

2008-01-16 23:39:06 | Weblog
 皆さんは仕事中に眠くなりませんか?

 私は、現在の仕事になってからは、そういうことは全然ないですが、
以前、CHで営業をやっていた時は、良く会議中に眠くなって困ったことがありました。営業会議なんか午前中はいいのですが、昼飯を食べてからは、何度もコックリ、コックリの連続でたまらんかったです。

 そういう時は、足をつねってみたり、大きく口を開けて眠気を防いだものです。当時は多分、ストレスで疲れていたのでしょう。


 昼休みに時間の余裕のある方は、たとえ20分でも昼寝をした方がいいみたいです。最初はなかなか眠れないかもしれませんが、決まった時間に目を閉じる習慣をつけると脳が慣れて、1分もあれば眠れるようになるそうです。


 昼寝をするようになると、午後の眠気はなくなり、集中力があがり、いい仕事ができると思います。 by イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドボールの五輪やり直し

2008-01-15 21:07:55 | Weblog
 皆さん、ハンドボールという競技をご存知ですか?

 最近、北京五輪の予選がやり直しになったとかで話題になっています。
 いつ予選があったのか知りませんが、何か中東で行われ、地元に有利な判定、いわゆる“中東の笛”による疑惑の判定があったようで、日本と韓国が抗議をして結局、予選のやり直しをするようです。

 
 私もこのスポーツを殆ど知りませんで、テレビ中継もマイナー競技のため年1回しか放送がありません。
 ハンドボールという競技は、簡単にいえば、手を使ってゴールに入れる球技で、サッカーのハンド番といったところですかね?

 
 男女合同ランキングによると、日本は65か国中19位です。
 
 男子は過去4回、五輪に出場しましたが、88年のソウル大会を最後に遠ざかっているとのこと。また女子は出場経験が1度もないそうです。

 男女ともプロリーグのある欧州が強く、今回のやり直し予選は中東勢の不参加が確実で、日韓両国一騎打ちでアジアの残り1枠を争うとのこと。

 韓国は男女とも強豪で日本は苦戦が予想されます。

 尚、この試合がゴールデンタイムで生中継される公算が強いそうで、その時は、応援がてらテレビ観戦したいと思っています。  by イッシー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春よこいこい、早くこい」

2008-01-14 19:18:22 | Weblog









今日も、とても寒い一日でした。

「でも~そんなの関係ない!!」、
寒さに耐えながら「完全防寒」の重ね着スタイルでいつものサイクリング。
風も冷たく、自転車のハンドルを握る両手も冷たさを通り越して痛くなるほどでした。
「痛、冷て~」
「おっぱピーー!」
ってな独り言を呟きながら?

淀川土手沿いの道を川下方向へ、
「毛馬の閘門」から大川沿いの桜並木道を桜ノ宮方向へ。
(ここは春、桜が満開になるととても素晴らしいルートなんですがね。)
ここで自転車を走らせながらの、動画撮影に挑戦。
「やっぱり、画像がもう一つかな?」
「でも、天候も良くないし今日のところはこんなもんかな」って、
かってに自己満足。

他に撮影した菅原大橋(別名「百円橋」)の、絶景ポイントからの眺望など何点か
載っけときました。











                                タケ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のネクタイ

2008-01-13 23:47:41 | Weblog
謎のネクタイ


「YOUTUBE」で面白い動画を、発見。
いったい、どうすればこんな所にネクタイを
引っ掛けることができるんだろうかね?
撮影した人は、知らないんですが、
特ダネでしたね。


                   
                         タケ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初売りの「田尻朝市」

2008-01-13 19:29:23 | Weblog
 今年初めての「田尻漁港朝市」に行ってきました。

 今日の買い物は、いつもの「川上さんちのブートン」で、犬鳴豚の肩ロースブロック、しゃぶしゃぶ用モモ、豚軟骨、豚足、耳等。

 そして、魚屋さんでは、あんこう(¥1000)、赤なまこ(5匹¥800)、牡蠣(150g¥250)等を買いました。
 あんこうはスーパーのぐらいの量があるし、なまこや牡蠣は半額ぐらいですからお買い得です。
 あんこう鍋なんかはこれから寒い季節にはピッタリですね。


 ところで、この市場には魚貝類を売る店が10店前後あるのですが、普段、他の場所で魚屋さんも営む店と漁師さんが出店している店の2種類があるとのこと。
 
 漁師の店は、扱い商品を絞って得意のものを売ってる場合が多いようで、良く見ると、店の名前も××丸と船の名前をつけているみたいです。
 こんな小さな発見もちょっとした楽しみです。 by イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする