今年の冬は例年にない暖冬。異常気象なのだそうだ。
我が家にとって、「そんなに寒くない朝」はありがたいことなのだけれど。
土曜の朝のルーチン。
通院 31日目。
体重 若干減。
ここのところ増加傾向にあっただけに、ちょっと気にはなる。
木曜・金曜と出血。金曜は嘔吐も2回。
うちでばるの様子を見ていて気がついたこと。
鼻血が出る前は眼圧が高くなるらしく、右目の涙は「潤む」といった程度の
状態ではなくなる。
そのことを先生にお伝えする。
前回の検査から1ヶ月半ほど経過したので、レントゲンと血液検査をしてもらう。
血液検査に関しては、体調の関係上そんなに頻繁に血液を採取して検査とは
いかない。
検査項目を最大に増やして調べて頂くので、当然それなりの時間はかかる。
先生にばるをお預けして、相方と2人で待合室で待つ。
今日は会計までの間にDVD「ガーフィールド」が2巡した。
レントゲンの結果、ガスが若干多め。
胃腸の機能低下。そのためにちょっと食欲不振傾向があったり、
嘔吐してしまうのだろうということ。
他の部位への転移や、レントゲン上で確認できる異常はなし。
血液検査の結果。
白血球の量の増加が著しい。
帰宅してファイルしてある資料と照らし合わせると、告知時点と比べても4倍。
あと、若干脱水状態。
・・・確かに、鼻がひどい状態になってから、ばるはお水ボウルでは
長く飲み続けられないらしく、台所シンクに上ってきては蛇口を、
シンクをなめ回す。
以前は水を勢いよく流せばどいたのだけれど、今ではむしろ喜ぶばかり。
とにかく早急にこれだけでも対応しなくちゃいけない。
ということでペットショップに行って、給水のグッズを購入。
今のところ、まだばるは興味さえ示さず。
ちゃんとここから飲んでくれるといいなぁ。
例の「苦い消炎剤」、月水金の夜だけだったのが、毎日に変更。
注射で1週間に1度投与している抗生剤も、組み合わせを変更。
A+BもしくはC+Dのパターンで投与していたものを
A+Cへと言った感じで変更する。
この上のステージの抗生剤は、昨年末の先生との話し合いで固辞している。
この抗生剤の変更に合わせて、毎食混ぜ込む抗生剤も変更になった。
治療費に収入が追いつかない。果たしてどこまで耐えられるか。
それでも希望を持って進む以外に、道もない。
次回は2/10(土)。
我が家にとって、「そんなに寒くない朝」はありがたいことなのだけれど。
土曜の朝のルーチン。
通院 31日目。
体重 若干減。
ここのところ増加傾向にあっただけに、ちょっと気にはなる。
木曜・金曜と出血。金曜は嘔吐も2回。
うちでばるの様子を見ていて気がついたこと。
鼻血が出る前は眼圧が高くなるらしく、右目の涙は「潤む」といった程度の
状態ではなくなる。
そのことを先生にお伝えする。
前回の検査から1ヶ月半ほど経過したので、レントゲンと血液検査をしてもらう。
血液検査に関しては、体調の関係上そんなに頻繁に血液を採取して検査とは
いかない。
検査項目を最大に増やして調べて頂くので、当然それなりの時間はかかる。
先生にばるをお預けして、相方と2人で待合室で待つ。
今日は会計までの間にDVD「ガーフィールド」が2巡した。
レントゲンの結果、ガスが若干多め。
胃腸の機能低下。そのためにちょっと食欲不振傾向があったり、
嘔吐してしまうのだろうということ。
他の部位への転移や、レントゲン上で確認できる異常はなし。
血液検査の結果。
白血球の量の増加が著しい。
帰宅してファイルしてある資料と照らし合わせると、告知時点と比べても4倍。
あと、若干脱水状態。
・・・確かに、鼻がひどい状態になってから、ばるはお水ボウルでは
長く飲み続けられないらしく、台所シンクに上ってきては蛇口を、
シンクをなめ回す。
以前は水を勢いよく流せばどいたのだけれど、今ではむしろ喜ぶばかり。
とにかく早急にこれだけでも対応しなくちゃいけない。
ということでペットショップに行って、給水のグッズを購入。
今のところ、まだばるは興味さえ示さず。
ちゃんとここから飲んでくれるといいなぁ。
例の「苦い消炎剤」、月水金の夜だけだったのが、毎日に変更。
注射で1週間に1度投与している抗生剤も、組み合わせを変更。
A+BもしくはC+Dのパターンで投与していたものを
A+Cへと言った感じで変更する。
この上のステージの抗生剤は、昨年末の先生との話し合いで固辞している。
この抗生剤の変更に合わせて、毎食混ぜ込む抗生剤も変更になった。
治療費に収入が追いつかない。果たしてどこまで耐えられるか。
それでも希望を持って進む以外に、道もない。
次回は2/10(土)。