こちらの企画展にはほとんど毎回足を運んでますです。
武蔵野市立吉祥寺美術館。
『 ベトナム民間版画展~年画で迎えるお正月~ 』
ベトナムの歴史を念頭に置いて見ると、きっともっと楽しめたし、違った感慨もあったんだろうな。
残念ながら私はこの点において、ちと勉強不足。
中国の支配下にあった時期がかなり長かった国だから、文化的にも中国文化の影響を色濃く受けているのは確か。
でも以前見たことのある中国の文化財に比べると、本当に素朴。
民間に根付く「信仰心」とかが垣間見られる。
女性性=聖母信仰、って言うの?
男性神も描かれているけど、そのほとんどが「聖母の子供」なのだそう。
宗教的な影響を受けてる伝統工芸品などは、かなりの確率で男性上位傾向が見受けられたりするんだけれど
これは全くと言っていいほど逆で。
突然【ミス・サイゴン】が観たいなーと思いました。えへ。
武蔵野市立吉祥寺美術館。
『 ベトナム民間版画展~年画で迎えるお正月~ 』
ベトナムの歴史を念頭に置いて見ると、きっともっと楽しめたし、違った感慨もあったんだろうな。
残念ながら私はこの点において、ちと勉強不足。
中国の支配下にあった時期がかなり長かった国だから、文化的にも中国文化の影響を色濃く受けているのは確か。
でも以前見たことのある中国の文化財に比べると、本当に素朴。
民間に根付く「信仰心」とかが垣間見られる。
女性性=聖母信仰、って言うの?
男性神も描かれているけど、そのほとんどが「聖母の子供」なのだそう。
宗教的な影響を受けてる伝統工芸品などは、かなりの確率で男性上位傾向が見受けられたりするんだけれど
これは全くと言っていいほど逆で。
突然【ミス・サイゴン】が観たいなーと思いました。えへ。