ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

『恐竜博2011』

2011-07-14 10:34:22 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
夏!個人的には息を止めてただひたすら通り過ぎるのを待つのみのニガテ、というよりはもはや憎い季節。
ですが唯一、この季節ならではのイベントが在るのです。
それがこれ!

 『 恐竜博2011 』

確かあれは2月、下北沢の駅ホームで見たポスターを思わず写メ。
これを支えに夏を生きようと思ったのを覚えています。
あの時はまさかその約1ヶ月後に東日本大震災が起こって、国がこんな状態になるなんて思ってもみませんでしたが。


 陽射しの割に、この場所は涼しー!


さて!
今回の恐竜博。目玉はティラノとトリケラトプス!
しかも骨格模型じゃないよ、ホンモノ!
・・・やー・・・。恐竜の研究って、ホントにスゴイ勢いで進んでるんだねー。
子供の頃の記憶にあるティラノとずいぶんスタイルが違うもの。

ってホントならここで写真を載っけるべきなのでしょーが。
や、撮りましたよ?撮ったのですが、ブログに掲載するときは科博に許可を取らねばっちゅーコトでしたので、割愛。

それにしてもスゴイ迫力!
こんなのが地球上にゴロゴロしてた時代があるのか・・・。
なんて思ってたら、テンション上がりすぎて危うく過呼吸気味に。どんだけだ。

・・・これが絶滅してるってコトは、「永遠」なんてないという証明なんですよね。


 そして何故か刺さって見えるコイツ。

後ろからきたカップルの女の子が
「あー!アレだアレ! シロクジラー!」

3文字足りてません


去年行ったときは地球館をじっくり観たので、今回は日本館を。
折しも節電体勢。平日は見られない展示があって残念
定員ギリギリで滑り込んだ シアター36○ が予想以上に面白かった!
今月上映されてるのは
「マントルと地球の変動–驚異の地球内部–」 と「海の食物連鎖–太陽からクロマグロをつなぐエネルギーの流れ–」 の2本。
タイムリーっちゃあまりにタイムリーすぎる内容。
しばらく考え込んじゃいました。


日本館では大好きな鉱物(つまり石ね)やアンモナイトの化石にまたまたテンション
落ち着け私。


 展示されてたフタバスズキリュウ

コイツは正確には恐竜ではないそうな。
有鱗類ってコトは爬虫類の仲間ってコトなのかな。
どっちにしても、手がかりは在れども、今は全て想像の余地だらけ。
だからこそ面白いのだけれどもね。


「恐竜博2011」は10/2(日)まで。
毎週水曜日はレディースデーなので、女性は1000円ですラッキ

展示終了前までに、また水曜日を狙って行ってこようと思ってます。
今度は地球館も合わせて観る! 9月末くらいにね♪