せっかく羽田空港に行くのなら、これも見なけりゃダメっしょ私。
ということで。
『 徳川ミュージアム所蔵精選 徳川家康 天下泰平の軌跡 』
モノレールの終点。羽田空港第2ビル3F。羽田空港美術館 ディスカバリーミュージアム。
入場無料。
しかも撮影OK(ただしフラッシュは厳禁)。
茨城までは遠いけれど(なんせ出不精)羽田なら!というコトもありの。


徳川家康所蔵 軍扇 日の丸図

東照宮御譲品縮図

徳川光圀所用 黒字葵紋金蒔絵印籠

太刀 包永 児手柏

徳川家康所用 碁盤 銘 舞葡萄
そしてフロア中央にて展示され、一番注目されていたのが。





伊達正宗所用 刀 燭台切光忠
正宗公が近臣を燭台ごと切ったとされる名刀。

武庫刀纂(水戸徳川家の刀剣帳)
やー、刀剣女子と思われる女の子二人が全然どかない。
数人並んでてもお構いなし。空いてたからまだいいけど。
前に並んでたおじさんのプレッシャーがハンパなかったんですけどね・・・(苦笑
他にも「中山王府 琉球楽器(4種)」等も展示。
決して広くはないスペースですが、見ごたえは十分です。
年表
パンフ内側
遠方に足を運ばない限り見られない品々を目にすることが出来るのはありがたい話だなぁとつくづく。
ああ眼福♪
ということで。
『 徳川ミュージアム所蔵精選 徳川家康 天下泰平の軌跡 』
モノレールの終点。羽田空港第2ビル3F。羽田空港美術館 ディスカバリーミュージアム。
入場無料。
しかも撮影OK(ただしフラッシュは厳禁)。
茨城までは遠いけれど(なんせ出不精)羽田なら!というコトもありの。


徳川家康所蔵 軍扇 日の丸図


東照宮御譲品縮図

徳川光圀所用 黒字葵紋金蒔絵印籠

太刀 包永 児手柏

徳川家康所用 碁盤 銘 舞葡萄
そしてフロア中央にて展示され、一番注目されていたのが。





伊達正宗所用 刀 燭台切光忠
正宗公が近臣を燭台ごと切ったとされる名刀。


武庫刀纂(水戸徳川家の刀剣帳)
やー、刀剣女子と思われる女の子二人が全然どかない。
数人並んでてもお構いなし。空いてたからまだいいけど。
前に並んでたおじさんのプレッシャーがハンパなかったんですけどね・・・(苦笑
他にも「中山王府 琉球楽器(4種)」等も展示。
決して広くはないスペースですが、見ごたえは十分です。


遠方に足を運ばない限り見られない品々を目にすることが出来るのはありがたい話だなぁとつくづく。
ああ眼福♪