2023年は日本で初めて哺乳類を研究する学術団体発足100周年、
更に日本の哺乳類が世界に紹介されるきっかけとなったシーボルト来日200周年なのだそう。
会場は科博・日本館(常設)1階の企画展示室。
撮影は動画も含めOK。ただしフラッシュはNG(これはもはや常識)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/edfdd80cb5acb0bb22290c26a1a1eaca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/bf5e39f2c8c737da8397ba415a9e4b46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/818624cd7973ca20f35209060c9947a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/2e97a28b655058bdf66ebaa71968ffd4.jpg)
こういう機会でもなければ、過程や工程を追うなんてできないんじゃないかと思う。
なかなかレアでアカデミックな展示。
現在科博には剥製士がいないという情報も。
こういう専門的な技術や知識をお持ちの方々のおかげで、私たちは存分に知の海で遊ぶことができるのだよなぁ…。
改めて感謝。