ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

『特別展「正宗十哲 ー名刀匠正宗とその弟子ー 」』

2024-02-08 08:47:00 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
 前期(1/10)後期(2/2)、それぞれ行ってきました刀剣博物館さん。


1回目に行った時はかなり空いていて、ゆっくり存分に鑑賞することができました。
スタッフの方に「どうでしたか?」と聞かれたので「また来ます!」と答えました。
そこから程なくして某誌の読者プレゼントで招待券が届きました。歓喜の舞。

展示室内、殆どは撮影可となってますが、NGマークのついてるものはもちろんダメです。フラッシュもダメですよー。
そして入室するなり「京極正宗」です。もちろん撮影不可です。

 
重文・短刀 無銘 正宗(名物 伏見正宗)

 
重要刀剣・脇指 銘 長谷部国重

 
国宝・太刀 銘 筑州住左(号 江雪左文字)

(附)黒漆研出鮫鞘打刀拵

 
国宝・短刀 銘 左(号 じゅらく(太閤左文字)) 筑州住

 
重文・脇指 朱銘 貞宗(名物 朱判貞宗) 本阿(花押)


その他に「稲葉江(国宝)」「中川江(特別重要刀剣)」「大久保江(特別重要刀剣)」と、
郷義弘の刀が3振並ぶさまは圧巻でした(もちろん撮影不可)。

去年永青文庫さんで観た「国宝・号 日本一則重」、こちらに出るとは思ってなかった!
また観られて嬉しかったです。
個人的には「脇指 銘 長谷部国重」、菖蒲造に変化に富んだ皆焼状と、とても興味深かったです。
展示構成やキャプションもすごかった…!



2/2に2回目行った際は、会期終了が2/11(日)ということもあって、なかなかの盛況となってました。
タイミングをよく読めば1振に1人で齧りつけることも多いです。
実際「京極正宗」「江雪左文字」「太閤左文字」他、何度も独り占めで鑑賞することができました。
しかしながら何せ会期終了間近、この週末はもっと混むかと。
ちなみに刀剣博物館さんでのこちらの展示の図録は既に完売となっています(私は1回目の時に購入できました)。

 2/2、近侍ピンは京極くんでした。