出稼ぎ先からの帰り道。
横断歩道を渡りきったところで、小走りの親子とすれ違った。
女の子はまだ就学前くらい。
私が渡ったとき、すでに信号は点滅状態。
女の子が言う。 「赤だよ~?」
お母さんが答える。 「そうねー、本当はいけないんだけどねー。」
振り返ると、とっくに赤信号に変わった横断歩道を2人が走り抜けていった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでえぇんかい
横断歩道を渡りきったところで、小走りの親子とすれ違った。
女の子はまだ就学前くらい。
私が渡ったとき、すでに信号は点滅状態。
女の子が言う。 「赤だよ~?」
お母さんが答える。 「そうねー、本当はいけないんだけどねー。」
振り返ると、とっくに赤信号に変わった横断歩道を2人が走り抜けていった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでえぇんかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
大阪人はせっかち?なのか
東京人より赤点滅で渡る人
赤から青に変る前に渡りだす人が
多いとニュースで聞いた。
そんなアンケートとるんだ?!
とも思っていたけど・・。
車の人はどうぞ時間に充分すぎるくらい
余裕を持ってくださいませ。
いつか大人のだらしなさに気がついて大人を舐める原因になるんでしょうね。
自分も子供を連れているわけではないけれど、他人の子供でも気をつけんとと思うわけやったりします。
新宿の大ガードでは、信号の変わり目「歩行者優勢」。
車が抜けきれなくてモタモタしててもお構いなしに歩き始めます。
渋谷のハチ公口のスクランブルでは「自動車優勢」ですね。
こちらは歩行者が歩き始めていてもお構いなしに突っ込んできます(汗
結局思いやりが足りないんでしょうか。
>つかもとさん
「津波警報」の一件を思い出しました。
小学校で「津波警報が出たら、高台へ避難しなさい。」と教わって帰った子供たち。
いざ警報が発令されてお父さんお母さんに言ったそうです「逃げよう!」と。
・・・怒られたっていうデータがあるそうです。
なんだかやるせないですね。
>土々呂さん
そう!そうなんですよね。
「今どきの若いモンは・・・ブツブツ」なんて言ってる「古いモン」にも、大きな責任はあるんですよね。
マナー違反者が多いのですよ。
ってか、電車や公道で見かける
おじさん達・おばさん達の態度の悪い事(全員ではないが)
自分の家の中と勘違いしてるね。あれは。
まぁ・・・そういう人ほど小者(ゲホゲホ
思い出した。
以前電車で、隣に空いてた狭めのスペースに無理矢理座ってきたおっさんに、持ってたバッグをいきなり叩かれて怒鳴られたことある。
どうやら肘が当たったらしいのね。
「痛いじゃないか!迷惑も考えろ!」って。
・・・どっちが??
「じゃ立てば?」って返したら、顔真っ赤にして黙ってしまった。
反撃されるとは毛頭思ってなかったのね。つまり(半笑
外でムダに強気に出る人ほど、相手が自分より弱いだろうと思う対象を選ぶ。
それを小者というの・・・ゴホゴホ