ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

持つべきモノは

2012-02-09 09:40:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
先日、M-ONにてオンエアされた『 MICHAEL JACKSON TRIBUTE LIVE 』。

あいにく私は視聴できない環境なので、「また見られないー!」とツイートして大騒ぎ。
つか衛星とかwowowとかばっかでオンエア過ぎだし・・・


したら、専門学校時代からの旧友くんが、録画して送ってくれましたー!!!
ありがとー!!!


んで早速、TV前にて久保田利伸にーさんの歌待ち♪
しっかしTV画面を撮影するって難しいねー
不思議なシャシンが撮れてしまいました。
・・・みんなどぉやって撮ってるんだろ・・・??

何をやっているんだか

2012-02-08 10:47:07 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
ローソンにて「魔法少女まどか☆マギカ」×「十六茶」フィギュアストラッププレゼントキャンペーン

この情報を目にしたのは2/6。つまり初日の前日。
私はリアルタイムではハマらなかったのですが(深夜は基本寝てるので )、DVD見てどハマりしたクチでして。
これはローソンに行かねばなるまいと!

しかし吉祥寺駅前のローソンは店舗の規模が小さい上に、ましてや吉祥寺という土地柄。
もともと少ない扱いだったみたいで、残ってるのは全6種類中2種類のみ!


まず主人公・まどかちゃんGet!

ローソンって、私の行動範囲の中ではかなり店舗数が少なくて。
Vocalレッスンスタートまでの空き時間に、スタジオ周辺の店舗を総当たりする作戦に。
やー店舗検索って役に立ちますね、こーゆー時!

新宿にてまず1店舗目。

ない! 十六茶だけすっからかん状態。恐るべし。


2店舗目。
・・・十六茶自体が残り3本。キャラは1種類を残すのみ。

さやかちゃんGet!私、この子けっこ好きなんだけど。


3店舗目。ここも売り切れ。

この時点で購入した2本は消費。600mlを2本。冷えるぅ!


そろそろタイムアップ。
次に行くのを最後にして、なければ明日以降に。サイアク諦めるか・・・。


そして4店舗目。

って・・・あれ?
大量に在庫してました。ここ。難なく(呆気なく)残り4種類Get・・・あれ?? いいの?こんな終わり方で?

マミさん。

杏子ちゃん。

ほむちゃん。

 
実は私が一番欲しかったのは、コイツである。

キュゥべぇ!


にっこにこで十六茶4本抱えてレジへ。
で支払いを済ませ、受け取ってハッと我に返る・・・。お・・・重い

600ml×4本。そら重い。当たり前じゃ。
しかもこの時点で既に2本消費済み。
この重さを解消するために、「飲む」以外の選択肢は、私には、ない・・・

折しも風は南から北へと変わり、気温は下がり始める。
必要以上に重いバッグ(3本入ってる)を抱え、いい具合に冷えてる十六茶を1本片手に持ちながら。
コレクター心をくすぐるアイテムの怖さを再認識しつつ。

寒さで両手は真っ白。
・・・ったく、何やってんだか、私ぃ!



あ、このタイプのヤツを労せずGetするには、
「興味なさげな人」が多そうな所に行くのが、イチバン手っ取り早そうです

ちなみに最後にコンプリートできた店舗は「新宿御苑前」でした♪

今後の課題 ~Challenge English編~

2012-02-07 11:07:30 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
ちょこちょこと隙間を見つけてはDSで英語トレーニング中。

元々耳はいい方なので(聴力が良い、という意味ではなくね)、難なく聞き取りはレベルアップ
お手本の発音を繰り返すカタチでのスピーチも高得点。

・・・でもね。

モンダイはそこじゃなくて、ですね。


『ちゃんと会話を成立させる』には、今後どーすればよいか、なのですよ。

・・・・・・とりあえず、地道にやるか。うん。

そして扉は開かれる

2012-02-06 11:24:24 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
バレエ新星、日本の高2に審査員一同「おおっ」(読売新聞) - goo ニュース

余談ですがワタクシ、一時期『』にどハマリしておりました。
もちろんコミックの方です。歌じゃなくて。
連載は残念ながらもう終わっちゃいましたけど、ずっと記憶に残る作品だと思ってます。

現在、私がよく出没する吉祥寺にも、駅周辺に2つ、バレエスタジオがあります。
以前に比べると、「あ、この子バレエやってるな」って一見してわかる人も増えました。

例えば小さい頃に「これをやりたい」と子供が言いだしたと仮定して、
バレエを習ってる子が増えてるってコトは、その自主性を重んじる親御さんも増えてるってコト。
それってすごいいいコトだよねって思います。


それが「好き」であるということ。

周囲の人が最大限の援助をできるということ。

かつ、その過程(=ハードル)をも楽しめるということ。



そして扉は開かれるのです。拍手!


まだマシなのかな

2012-02-05 08:46:05 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
欧州で記録的な寒波、死者250人超える(読売新聞) - goo ニュース

暑さ寒さに弱いワタシ・・・ま、これはただのワガママとも言う。
日本海側は記録的な大雪。
九州でも雪。・・・暖房(電気)節約しろったって難しいと思う・・・。


先日のニュースで、欧州では鳩が寒さで道に落ちてる映像を見た。

寒さは厳しいけど、日本はこれでもまだマシなんだろうと思う。

コトの本質の怖さを

2012-02-03 10:16:05 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
サル山に花火 防犯カメラに5人組 閃光、煙「まるで空爆」(産経新聞) - goo ニュース


ちょっと前に、猫の里親探しサイトなどで子猫を譲り受け、虐待してた男が逮捕された。
この男は、最初から「虐待」が目的で、里親になっていたのだという。


人間は、とかくストレスを感じやすい生き物ではある。
矛先が自分よりも弱い存在に向かいやすい傾向があるのも、また事実。

でも、これらは論外。
とっさの危険に対して身を守ることのできない・抵抗できない「生き物」を攻撃するなんて、以ての外。

子猫を虐待してたというあの男も、サル山に花火投げ込んだこいつらも、
もしかしたら「おんもしれぇ!」なんてゲラゲラ笑って見てたのかも知れない。
そう考えただけで虫酸が走る。

そして例外なく、こういうヤツらに限って、「自分の痛み」には過剰なまでに反応するんだ。


 「自分の痛み」=「他者の痛み」であって、
 「自分の痛み」>「他者の痛み」であることはあり得ないというのに。逆もまた然り。

・・・こいつらの親は、何を教えてきたんだ・・・?


個人的には、こういうことをするヤツは「同じ目に遭うべき」だと思う。
じゃないとわからないだろうし、おそらく繰り返すと思うから。

修学旅行生の叫び

2012-02-02 10:38:42 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
昨日、急に思い立って中野へ遊びに行きました♪
中野ブロードウェイ(まんだらけの入ってるトコね)の入口脇にあるうなぎやさんに行きたかったってのもですが。

久々に行ったまんだらけは、以前行ったときよりもフィギュアが増えてました。
お金持ってってたらヤバいコトになりそうでした

で、帰り道。
修学旅行と思しき学生さんたちにたっくさんすれ違いました。
特にオンナノコのスカート丈でわかりますよね♪

その中の1人が叫びました。

「すっごぉい! アーケード商店街 だぁ!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・

え゛????? そこ?????

一体どちらからお見えだったんでしょうか・・・。

『宇宙から見たオーロラ展2012』

2012-02-01 10:54:24 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
毎週火曜のVocalレッスン。
折しも昨日は月末だったので、銀行に寄るために、いつも以上に早く行動開始!
・・・結果、時間を激しく持て余しまシタ

新宿東口からすぐの場所にある コニカミノルタプラザ 。
ここへは頻繁に行ってるわけじゃないけれど、通りがかったときに興味をそそる展示があればふらっと立ち寄る。
なんせ 無 料


今回は『 宇宙から見たオーロラ展2012 』と『 A TRIBUTE TO NATURE ~ジム・ブランデンバーグ写真展~ 』の2本。


ギャラリーB&Cで開催中の『 宇宙から見たオーロラ展 』は、毎回会期中に5万人を動員するほどの人気企画なのだそうです。
JAXA全面協力により、ほんっとに展示が充実してます。
宇宙服も展示されてたりとかね。
・・・あれってデカイってよく聞くけど、実物見たらホントにデカイですよ!

地球上で見られ、写真におさめられた数々の見事なオーロラ。
そして国際宇宙ステーションから撮影されたオーロラの写真。
「Live!オーロラ」という、生中継のシステムもありました。
時間が昼間だったからね~、かすりもしませんでしたが
タイミング良く出くわすことができたなら、ほんっとにラッキーなんじゃないかと思う。

ロビーでは「オーロラの仕組み」等についてのVPが上映されてて。
何故か私が椅子に座ったときは、他に誰もいなかった・・・ラッキー♪

なぜラッキーかと言いますと。
私、セルフトレーニングで【オウム返しナレーション】なるモノをやるのですよ。
耳から入る音声をそのまま声で出力する、というヤツでして。私の特技でもあります。
原稿がない分、ものすごい集中して音声データを聞き取ります。
・・・これ、実は1つ難点がありまして。
集中がMAX必要な分、他の人がいても全然気づかない、とゆー・・・ね
だから「誰もいない」というシチュエーションは!絶好~!!

・・・もし、あの時後ろを通りかかった人がいたら、ホンットにゴメンナサイ!!!!!
ずーっとブツブツやってた不審人物は、私です


それからもう一方。
ギャラリーAで開催中の『 A TRIBUTE TO NATURE ~ジム・ブランデンバーグ写真展~ 』。
この方、「ナショナル・ジオグラフィック」とかのカメラマンさんですね。
驚いたことに、今回の展示のほぼ半数が「彼の所有地、または自宅から歩いて30分圏内」で撮影された作品なのだそう。

 被写体を理解し、被写体と特別な関係性を築くことが、撮影者にとっていかに重要であるか。

これってカメラに限ったコトじゃないですよね。コミュニケーションの要。
もしかしたら人間が、これに関しては一番ヘタなんじゃないかと思ったり。

彼が写真に収めた被写体は、生と死を理解し、全てを受容し、「あるがまま」で存在する。
ちょっと、いやかなりうらやましくなってしまって、しばらく佇んでいました。


両展示会とも、2/19(日)まで。会期中は無休だそうですよ。
お近くへお越しの節は是非♪