刀剣乱舞には
近侍曲 なるものが存在する。
特定のキャラクターを近侍(第一部隊隊長)に据えたときに流れるBGM。
これが殊の外良くて、CD発売前に予約した。それに封入されていたのがこの最速抽選申し込み券。即決。
『
刀剣乱舞 -ONLINE- 三周年企画 『刀剣乱舞』宴奏会 』
会場は全部で五ヶ所。大阪・仙台・京都・福岡・東京で各2公演。
各会場に初期刀五振がそれぞれ近侍として設定され、大阪は蜂須賀虎徹・仙台は加州清光・京都は歌仙兼定・福岡は山姥切国広・東京は陸奥守吉行。
我が本丸の初期刀は山姥切なのですが、選んだのは東京。5/14(月)。演奏は
新日本フィルハーモニー交響楽団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/8d3a1973ddf558e071cc7fb3c0bad3d6.jpg)
東京公演は全席完売。
グッズ販売は14時から。ただし当日公演のチケット所持者のみ対象。これ、いいシステムだと思う。
(それ以外の人は第一部公演中(19:00~19:40)のみ販売対応)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5b/4130e7d1bba661ea935af3ba861967fe.jpg)
グッズ一覧
13時に現着。既に列最後尾は館外に到達。炎天下で1時間待機。これが一番疲れた・・・。
でもおかげでお目当ての商品はちゃんと買えました。チキンはブラインドをスルーです。
右下のポストカードは入場者特典。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/b978c8e869aad427bb054399ba8045b6.jpg)
そしてこの会場ロビーにて「復元 三日月宗近 真打」真剣展示が!
ずーっと、ずーっと楽しみにしてたんですホントに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/7792c9963535e035f440f3ee0ce7b674.jpg)
三条の銘。浮かぶ打ち除け。三日月です。
開演前・休憩中・終演後と、3度列に並びました。また観たい! もっとじっくり観たい!
さて公演。
ゲーム中に流れる音楽をオーケストラアレンジで、和楽器とともに。そして近侍曲。
事前にネタバレ回避しながら辿ったTLで「ゲーム審神者向け」との文言。
なるほどその通りでした。しかも就任期間がそれなりに長い人ほど響きます(私は3年目)。
初期刀が近侍設定になってる公演に行けた人は、涙腺崩壊待ったなしだと思います。
そうじゃない私も開始そうそうやられましたから。
チュートリアルからこっち、連戦に転戦を重ねた記憶が、ものすごいクオリティと迫力の音を伴い迫ってきます。
和楽器の奏者の方々、本当に素晴らしかったです。
そしてコンマス、第一ヴァイオリンの方。音が違うのが私にもわかる!
「スゴい」「ヤバい」しか出てこなくなるレベルです。これ封じられたら黙るしかない。
語彙力云々より、何をどう紡いでも及ばない。
企画から実現まで、この公演に関わった全ての方々に最大級の感謝を申し上げたい・・・!
円盤
売ってください 発売、及び追加公演決定との最新情報。買います行きます。
で、だ。
このタイミングで上野に行くのなら、
丸井の2階、
プラスオレンジさん(期間限定)は絶対。
「
刀剣男士の紋をあしらった印傳のような紙のブックカバー」及び「コンパクトミラー」が販売中です。
こちら、従来はセット販売商品ですが、ここでは単品購入できます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/9fe135a5945af97858d92a2d74fcbfb3.jpg)
もちろん我が初期刀をば。