ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  ALBA所属 ひよっこナレーター の 上々↑↑ライフ

『バンクシーって誰?展』

2021-11-19 08:46:45 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
有難いことにご招待券を頂きました。
ダンナさんと一緒に行ってきました天王洲アイルは寺田倉庫。



時系列的にはこの前ですね。

名前はちょいちょい耳にするし作品も目にするけど、実際のところはなーんも知らない。
個人的なバンクシー感ってそんな程度なんですが。不勉強。

平日、11時OPEN。30分待ち。なかなかの盛況。
足元に貼られたピンクのテープに従って、他の人との間隔を保つ。
のだけれども、無視してくっついて大声で話してる人の多いこと多いこと。
たいていオバサン。
うちも二人で行ったけど、ダンナさんとはSMSでやりとりしてたぞ。
主催側の方々の努力を無にするかも知れない行為はするでないぞ。

さて会場入り。
グラフィティアートというよりはステンシル。なるほど。
そしてものすごくメッセージ性が強い。

  

没入型の展示。なるほどこれは「倉庫」になるわけだ。
そしてその殆どが撮影可。

んー・・・個人的には単独のアーティストじゃないかも知れないと思い始めておる。
単独にしては大掛かり過ぎて、かつ「速すぎる」と思うのですが。
でもわからん。



待機列に並ぶ前のとこにこんなのも展示されてました。特番の?

見終えて外に出て振り返る。
 1Fは今は移転済みのため空っぽ。シュール。

前を向いたら
 今度はこれが目に飛び込んでくる。

その場所まで含めて、とても面白かったです。

『深大寺 元三大師胎内仏「鬼大師」特別公開』

2021-11-18 08:34:05 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
 深大寺さまにお伺いしてきました。

東博の特別展観に行った際に情報頂きまして、でもうっかり失念してたという。
気づけば会期も残りわずか、ということで、最寄駅よりバスで30分ちょい。

   

平日昼間なのにけっこうな行列。でもスムース。
元三大師さまは2メートルクラス、で、その胎内仏である鬼大師さまは15センチ。
でもどちらも圧倒的な存在感です。お写真はもちろん不可。

       

すっごい久しぶりでしたが、やっぱりいいところです、深大寺さま。

  もちろんここの写真は撮る。



ちょっときれいで不思議な写真も撮れました。

 御朱印も頂きました。



あ、鬼大師さまの公開は、11/23(火)まで延長になったそうです。

今年も!

2021-11-17 08:46:40 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
開催してくれましたー!刀剣乱舞STORE-Mini style-さんっ!

 もとより平日狙いなのでフリー入場でした。

今年は秋葉原のアニメイト別館さんでの開催。
先入観で去年と一緒のとこ直行して、駅まで戻って逆方向へ。

 ぽて、相変わらず可愛いです。

 受注中のアクリルクロックのサンプル。もちろん予約。

TLで「全額内金なんて聞いてない」って目にしたけど、受注生産の意味・・・。

 今回の購入品。

アクスタは品切れも発生中。
初期刀だけに絞ってたので無事全て購入できましたー♪

そらみみ

2021-11-15 08:42:50 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
デーモン閣下木下都議の「続けてほしいとの声ある」発言に「本人が言っているだけ」

閣下ーーーー!
確かに、少なくとも私の周辺には一人も存在しませんなぁ。
イマジナリー支援者の方のお声では?
若しくは内なる声。

寄付、とのことですが、その寄付先にご本人が関わってないかを十分に精査して頂きたいものである。
それほどまでに、ただひたすらに疑わしい。

『特別重要刀剣等指定制度五十周年記念 -日本刀 珠玉の名品展-』(第2期)

2021-11-12 08:43:00 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
行って参りました2期。刀剣博物館さん。


東京は朝から土砂降りの雨(時系列的にはこの前)。
こういう時は空いているー♪と行ってみたら意外に混んでた。

 
打刀 銘 吉光

 
刀 無銘 長谷部

 松樹尾長鳥図大小鐔・縁頭

他にも長義の薙刀直し太刀も出てました。眼福。
来月の3期ももちろん行く。

変化

2021-11-11 08:20:45 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
新宿御苑の正門前の大銀杏の様子が気になってる。

んだけど、新宿へ出ても「そうだ、行ってみよう」とならなくなってる自分がいる。
ふらっと予定外のどっかに立ち寄ることに対する罪悪感みたいのが生まれてる。
色んなところが事前に予約をしなきゃいけないってのもある。
コロナ禍の副産物か。

2年近くに渡る制限は、当初に感じた窮屈を「仕方のないこと」として「日常」に変化させた。
つくづく人間は 慣れる 生き物なのだな。