goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

名開発者・桜井真一郎氏の開発者魂…北斗市~函館~東京

2011-01-26 19:38:43 | ファース本部
国産車の中では最高の名車と云われた車に日産のスカイラインがあります。
スカイラインは、プリンス自動車と云うメーカーの車ですがこのメーカーの名前も消えてからかなりの時間が経過し、このメーカー名を知っている人が少ないようです。

プリンス自動車は、天皇陛下など、皇族が利用する車の殆どを生産していたようです。
高級車や個性的な車が多く、大衆車にはなれず、現在の日産自動車に吸収されました。
スカイラインは、このプリンス時代に開発者されました。
数日前に開発者の桜井真一郎さんが81歳で亡くなったと云うニュースでスカイラインは、再度話題になっています。

プリンス自動車には、ゼロ戦などの戦闘機を手がけた男たちが集い1957年、初代のスカイラインは「飛行機屋が凝った作品」と評されたそうです。
桜井さんは足回りを任されますが、もっぱらサーキット用のスポーツカーとして発展したようです。

桜井さんは上級車用の大型エンジンを積むように量産型車体を20㎝伸ばして生まれたのが、2000GT、通称「スカG」と呼ばれた名車です。
その後、日産に吸収合併されてからも、その息吹を引き継ぎレースを意識した「GTR」は、国内無敵の走りを誇り、今も日産自動車のドル箱カーとなっています。「ケンとメリー」の粋な宣伝も効いたようです。
写真は、私も東京在住時にとりこになった「ケンメリ・スカイライン」です。

桜井さんは「スカイラインの父」と称されましたが本人は、車づくりの職人だと云い続け「伝える手段は図面のみ」と、スタッフに鉛筆の線がきれいに書けと仕込んだと云います。
いつまでもオヤジさんと慕われ桜井学校からは、開発エンジニアとしての逸材を多く輩出したと云われます。

生前、「車づくりに心血を注いだ満足感を持って死にたい」と語り、言葉通りの人生を全うしたようです。
本当に羨ましい開発魂と彼の人生であったと思われます。
私も開発者の端くれですが、彼のような人生に1ミリでも近づきたいものです。
今日は函館だけが晴天のようでした。

午前は函館で調停研修に参加して、午後から急ぎの顧客対応を終了後、夕方のフライトで快晴の函館から小雨模様の東京に移動してきました。明日は群馬へ…blogram投票ボタン
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする